スポンサーサイト
まだ組み立て途中
G&PM16A2のメタルフレーム組み立て続き。

そろそろ元のマルイのから外さなきゃいけない物も有るのでバラす。
ボルトフォアードアシストノブが無い!
あーやっぱ中華か?
パーツ欠品か??
パーツを撮った画像見ても写っていません。

仕方ないのでマルイのA2から取って加工し両面テープで止めようと。
それでも納得出来なくて机や部屋の中を探しまわる。

あった。
ソファーの下に転がってました。
画像撮る時転げ落ちたもよう。
取り付けられた。
3時間くらい無駄にした。
ちなみにリアサイトは茶色っぽかったのでブラックスチールをカップに取って筆塗りしました。
別に買って来たセレクターレバー・・・これもまた上手くハマりません。

あちこち削って調整してます。
トリガーガードはマルイのフレームから移植。

マルイのフレームからピンが外れなくてそこも苦労。
そしてメタルフレームの穴が狭くピンがハマらないので、穴も削って調整。
無理に叩き込んで割れたりしたら取り返しがつかないですから。
まだまだ出来ないネェ〜。

そろそろ元のマルイのから外さなきゃいけない物も有るのでバラす。
ボルトフォアードアシストノブが無い!
あーやっぱ中華か?
パーツ欠品か??
パーツを撮った画像見ても写っていません。

仕方ないのでマルイのA2から取って加工し両面テープで止めようと。
それでも納得出来なくて机や部屋の中を探しまわる。

あった。
ソファーの下に転がってました。
画像撮る時転げ落ちたもよう。
取り付けられた。
3時間くらい無駄にした。
ちなみにリアサイトは茶色っぽかったのでブラックスチールをカップに取って筆塗りしました。
別に買って来たセレクターレバー・・・これもまた上手くハマりません。

あちこち削って調整してます。
トリガーガードはマルイのフレームから移植。

マルイのフレームからピンが外れなくてそこも苦労。
そしてメタルフレームの穴が狭くピンがハマらないので、穴も削って調整。
無理に叩き込んで割れたりしたら取り返しがつかないですから。
まだまだ出来ないネェ〜。
タグ :M16
ミリネタ無しです。
モーターショーに行って来ました。

平日なのに混んでますねぇ・・・コミケほどじゃ有りませんが。
12時前に会場着。昼飯に一旦会場を出て3時頃戻ったのですが
3時から少し入場料が安くなるせいか、券売所は大混雑でした。
あまりの混雑でホンダのS660はとうとう撮影出来ませんでした。
あんまりゆっくり見てないし、試乗なんかも申し込んで待つ余裕有りませんでした。
しかしまぁ、実家の駐車場の都合で3ナンバー車は買えないので、
3ナンバー車ばっかのスバルやマツダなんかはコンセプトカー以外ほぼスルーです。
バイクも中型は中々いいモデル出ないしねー。
それでも片っ端から見て回ろうとするのがいけないのだが・・・。
6時過ぎた位からは人は減って来たかな?
それでも人気の有る車は中々見る、乗るに時間取られますが。
毎回股がっているホンダのレーサー・・・今年もペドロサのマシンか。

彼の背が低いから足のポジションがキツい・・・。

ヤマハの三輪スクーターは125CC位らしいので、乗ってみたいですねぇー。
ヤマハは何回か続けて海外向けの大型のバギー(?)

日本円だと120万位・・・アメリカなんかでの用途を聞いたら、主に狩りや農場、私有地の移動用・・・日本で言えば軽トラに相当する使われ方がメインらしい。
正式発売前の3代目ニューミニにも座って来た。

もうこういう車を買う事は無いだろうなぁ・・・。
一番真剣に観ていたのは、新型タントカスタムにもうじき出る
ウエルキャブ車か?(笑)

とにかくお袋が動けなくなって来たので、結構マジな選択です。
電動シートは体重100kgまでOKなんで自分でも余裕。
座って動かして来ました。
そして個人的にショックが大きかったのは・・・
トヨタにこの人が居た。

いやいや、違うけど・・・恐ろしく良く出来ていて怖い。
オチが無いですがこの程度で。

平日なのに混んでますねぇ・・・コミケほどじゃ有りませんが。
12時前に会場着。昼飯に一旦会場を出て3時頃戻ったのですが
3時から少し入場料が安くなるせいか、券売所は大混雑でした。
あまりの混雑でホンダのS660はとうとう撮影出来ませんでした。
あんまりゆっくり見てないし、試乗なんかも申し込んで待つ余裕有りませんでした。
しかしまぁ、実家の駐車場の都合で3ナンバー車は買えないので、
3ナンバー車ばっかのスバルやマツダなんかはコンセプトカー以外ほぼスルーです。
バイクも中型は中々いいモデル出ないしねー。
それでも片っ端から見て回ろうとするのがいけないのだが・・・。
6時過ぎた位からは人は減って来たかな?
それでも人気の有る車は中々見る、乗るに時間取られますが。
毎回股がっているホンダのレーサー・・・今年もペドロサのマシンか。

彼の背が低いから足のポジションがキツい・・・。

ヤマハの三輪スクーターは125CC位らしいので、乗ってみたいですねぇー。
ヤマハは何回か続けて海外向けの大型のバギー(?)

日本円だと120万位・・・アメリカなんかでの用途を聞いたら、主に狩りや農場、私有地の移動用・・・日本で言えば軽トラに相当する使われ方がメインらしい。
正式発売前の3代目ニューミニにも座って来た。

もうこういう車を買う事は無いだろうなぁ・・・。
一番真剣に観ていたのは、新型タントカスタムにもうじき出る
ウエルキャブ車か?(笑)

とにかくお袋が動けなくなって来たので、結構マジな選択です。
電動シートは体重100kgまでOKなんで自分でも余裕。
座って動かして来ました。
そして個人的にショックが大きかったのは・・・
トヨタにこの人が居た。

いやいや、違うけど・・・恐ろしく良く出来ていて怖い。
オチが無いですがこの程度で。
組み込み開始
土曜の事です。
G&PM16A2のメタルフレーム組み立て・・・

サバゲ前に仕上げて日曜に持って行けないかと始めました。
まぁ全然間に合いませんでしたけど・・・・・。
最初にリアサイトの組み立て。

この茶色っぽいのはなんとかならんかなー?
(他も茶色っぽい)
塗装も考えたが急いでいるのでそのまま。
あとここの組み立ては結構面倒なんでねイヤだ。
ちなみにG&Pの16系は完成品でもリアサイトの組み間違いや成形不良とか有りますんで
買った方は良ーく調べましょう。
(うちのはM16A2は照門が前後逆に組まれていた)
結局リアサイトの組み立て、組み付けとダストカバー取り付けで時間になりました。

まぁボチボチ組み立てて行きます。
G&PM16A2のメタルフレーム組み立て・・・

サバゲ前に仕上げて日曜に持って行けないかと始めました。
まぁ全然間に合いませんでしたけど・・・・・。
最初にリアサイトの組み立て。

この茶色っぽいのはなんとかならんかなー?
(他も茶色っぽい)
塗装も考えたが急いでいるのでそのまま。
あとここの組み立ては結構面倒なんでねイヤだ。
ちなみにG&Pの16系は完成品でもリアサイトの組み間違いや成形不良とか有りますんで
買った方は良ーく調べましょう。
(うちのはM16A2は照門が前後逆に組まれていた)
結局リアサイトの組み立て、組み付けとダストカバー取り付けで時間になりました。

まぁボチボチ組み立てて行きます。
サバゲからアキバ
アキバに有ったゆかりんの広告トレーラー。

いつもの関東圏某所でサバゲだったのですが、地方の知人がモーターショーに合わせ上京して来ていたのでアキバで会う事になり、アキバ経由で帰って来ました。
ホントは仕事が少し残っているので、サバゲ後はすぐに帰ろうと思っていたのですが、
彼がカメラ詳しいんでミラーレス一眼について聞こうとも思い、無理して行ってきました。
このブロク書いてから風呂入ったらその後仕事です(泣)。
まぁサバゲは普通にしてました。
大分木々が秋の様相ですが、林の中はまだまだいい感じです。
天気がよかったので、結構汗をかきました。

集まったのは20人くらい?
持って行ったのはコレ等。

真ん中のキングアームズのM4メインで、MP5を少々。A2は結局使いませんでした。
やっとM4はまともに使えました。
銃はいいんだけど、使っている自分がダメなんですが・・・。
まぁHITは取れたんでいいか。
上記のように今日はアキバ行きが決まったのでオスカーだけ寄ってアキバ向かった。

まぁ大した物は買って無い。
先日届いたメタルフレーム用にセレクターレバー買ってます。
アキバではH小屋寄った以外は知人と飯食った以外特に無し。
仕事の事も有るので大急ぎで帰って来た。
BSで放送しているアニメロサマーライブ見ちゃって仕事が出来ん。

いつもの関東圏某所でサバゲだったのですが、地方の知人がモーターショーに合わせ上京して来ていたのでアキバで会う事になり、アキバ経由で帰って来ました。
ホントは仕事が少し残っているので、サバゲ後はすぐに帰ろうと思っていたのですが、
彼がカメラ詳しいんでミラーレス一眼について聞こうとも思い、無理して行ってきました。
このブロク書いてから風呂入ったらその後仕事です(泣)。
まぁサバゲは普通にしてました。
大分木々が秋の様相ですが、林の中はまだまだいい感じです。
天気がよかったので、結構汗をかきました。

集まったのは20人くらい?
持って行ったのはコレ等。

真ん中のキングアームズのM4メインで、MP5を少々。A2は結局使いませんでした。
やっとM4はまともに使えました。
銃はいいんだけど、使っている自分がダメなんですが・・・。
まぁHITは取れたんでいいか。
上記のように今日はアキバ行きが決まったのでオスカーだけ寄ってアキバ向かった。

まぁ大した物は買って無い。
先日届いたメタルフレーム用にセレクターレバー買ってます。
アキバではH小屋寄った以外は知人と飯食った以外特に無し。
仕事の事も有るので大急ぎで帰って来た。
BSで放送しているアニメロサマーライブ見ちゃって仕事が出来ん。
ほぼ全バラ
キングアームズのM4・・・・ここまでせねばならんのか・・・。

先日買って来たダミーボルトのレバーの交換です。
交換は矢印のプラ部分だけです。

判り難いけど最初の状態になりました。
奥のチャージングハンドルのスプリングが長めでイマイチ“シャキッ”と動かなかったので、あとで短くした。

ダストカバーやダミーボルトの動きは直りました。

チャージングハンドルを敷くとカバーが開きダミーボルトが下がる。
で、反対側のボルトキャッチを押すとダミーボルトが戻ります。
ここがキングアームズのM4で他メーカーと違うウリみたい。
意味も無く遊んじゃいます(笑)。
実射には関係無いですけどね・・・調整初期の段階で壊しちゃったのでちゃんと直したかったのでした。
ちなみにこのM4と一緒に買ったダメそうなサイレンサー・・・中を入れ替えてから試してなかったので試射時に使ってみた。

一応少し発射音は静かになった。
野外で試したいね。

先日買って来たダミーボルトのレバーの交換です。
交換は矢印のプラ部分だけです。

判り難いけど最初の状態になりました。
奥のチャージングハンドルのスプリングが長めでイマイチ“シャキッ”と動かなかったので、あとで短くした。

ダストカバーやダミーボルトの動きは直りました。

チャージングハンドルを敷くとカバーが開きダミーボルトが下がる。
で、反対側のボルトキャッチを押すとダミーボルトが戻ります。
ここがキングアームズのM4で他メーカーと違うウリみたい。
意味も無く遊んじゃいます(笑)。
実射には関係無いですけどね・・・調整初期の段階で壊しちゃったのでちゃんと直したかったのでした。
ちなみにこのM4と一緒に買ったダメそうなサイレンサー・・・中を入れ替えてから試してなかったので試射時に使ってみた。

一応少し発射音は静かになった。
野外で試したいね。
フレーム来た
今日は宅配の代引き到着で目覚めました。
M16A2のメタルフレームが四つ星から届きました。

いずれA2フレームが欲しかったが、セールが有ったのでこの機会にとポチる。
中身確認。

多分大丈夫。
細かい物を組み込むのが面倒だなぁ。
一筋縄では取り付かないから・・・。
マルイベースのA2カービン、M727仕様に使う予定。

グレネード取ってM725にするかも。(バレルは余っている)
年内に組めればイイなぁ。
M16A2のメタルフレームが四つ星から届きました。

いずれA2フレームが欲しかったが、セールが有ったのでこの機会にとポチる。
中身確認。

多分大丈夫。
細かい物を組み込むのが面倒だなぁ。
一筋縄では取り付かないから・・・。
マルイベースのA2カービン、M727仕様に使う予定。

グレネード取ってM725にするかも。(バレルは余っている)
年内に組めればイイなぁ。
タグ :M16
バイクでアキバ、他
KOTOKOのニューアルバム買いにアキバへ・・・ミラーレス一眼の購入を考えていて
ブツを手に取って見たかったのも有る。
UDXへバイクを停め、最初の2時間¥500の中で用を済ます!
時間が限られているので行ったのはアキヨドのみ。
で、その後、蔵前のGUNNMALL TOKYOへ足を伸ばした。
キングアームズのM4を整備中にへし折ったパーツがHP見たらここに有りそうなので・・・

あった!
右のマガジンキャッチはついで・・・すでにG&Pのメタルフレームを注文したのでそれ用。
パーツの組み込みは仕事の合間見ていつかやる(笑)。
ちなみに蔵前行ったのは一時的に仕事切れたんで前の会社行って仕事もらって来た(笑)。
KOTOKOのニューアルバムと黒崎真音シングル・・・KOTOKOのアルバムの方には大きな量販店だと特典CDがもらえるんでネットで買わず買いに出たわけだ。

帰り道のブックオフでマクロスFのボーカルコレクションの中古CDとか買ってたりもする。
ミラーレス一眼はまだまだ検討中。手に取って見たのも今日が初めてだし。

まずは先にiMacを買いなおさなきゃ。
ブツを手に取って見たかったのも有る。
UDXへバイクを停め、最初の2時間¥500の中で用を済ます!
時間が限られているので行ったのはアキヨドのみ。
で、その後、蔵前のGUNNMALL TOKYOへ足を伸ばした。
キングアームズのM4を整備中にへし折ったパーツがHP見たらここに有りそうなので・・・

あった!
右のマガジンキャッチはついで・・・すでにG&Pのメタルフレームを注文したのでそれ用。
パーツの組み込みは仕事の合間見ていつかやる(笑)。
ちなみに蔵前行ったのは一時的に仕事切れたんで前の会社行って仕事もらって来た(笑)。
KOTOKOのニューアルバムと黒崎真音シングル・・・KOTOKOのアルバムの方には大きな量販店だと特典CDがもらえるんでネットで買わず買いに出たわけだ。

帰り道のブックオフでマクロスFのボーカルコレクションの中古CDとか買ってたりもする。
ミラーレス一眼はまだまだ検討中。手に取って見たのも今日が初めてだし。

まずは先にiMacを買いなおさなきゃ。
いまさら・・・
再トライ!
キングアームズのM4・・・ガッチガチに着いているハイダーを外すためスパナを買って来ました(¥428)。
別に径が合えば工具は専用でなくても良い訳で・・・ちょっと賭け。
必要なのは19mmの方。

何回かやってみたけど中々動かない・・・
正直、途中で諦めました。
(実際上の画像は一旦諦めてから撮っているし)
しかし何度か後、テーブルに置いてギュッと・・・

動いた!!
やっと外れました。
最後までスパナで回さないと外れないほどガッチガチ。
心もバレルも折れそうだった。
接着した上、ハイダーのスリット位置を合わすため相当ネジ込んだ為、曲がって付けられたようだ。

銀のリングもう相当変にハマっていてプラハンマーで叩いて落としました。
あとでネジ山に付いているボンドかすなんかは取りました。
しかしハイダーの色がバレルと全然違うなぁ。
で、塗装です(今回はつや消しBL)。

ちょっと色味とツヤが合ってませんが、前よりはマシです。
(ストロボ当って光っているが、肉眼で見る感じは殆ど同じ)

コレで違うハイダーにしたり、サイレンサー付けたり出来ます。
ちなみにマルイのM16系ハイダーの根元は少し太めで19mmスパナはハマりませんでした。
(まぁマルイのハイダーがそんなガチガチに付いている事は無いだろうけど)
別に径が合えば工具は専用でなくても良い訳で・・・ちょっと賭け。
必要なのは19mmの方。

何回かやってみたけど中々動かない・・・
正直、途中で諦めました。
(実際上の画像は一旦諦めてから撮っているし)
しかし何度か後、テーブルに置いてギュッと・・・

動いた!!
やっと外れました。
最後までスパナで回さないと外れないほどガッチガチ。
心もバレルも折れそうだった。
接着した上、ハイダーのスリット位置を合わすため相当ネジ込んだ為、曲がって付けられたようだ。

銀のリングもう相当変にハマっていてプラハンマーで叩いて落としました。
あとでネジ山に付いているボンドかすなんかは取りました。
しかしハイダーの色がバレルと全然違うなぁ。
で、塗装です(今回はつや消しBL)。

ちょっと色味とツヤが合ってませんが、前よりはマシです。
(ストロボ当って光っているが、肉眼で見る感じは殆ど同じ)

コレで違うハイダーにしたり、サイレンサー付けたり出来ます。
ちなみにマルイのM16系ハイダーの根元は少し太めで19mmスパナはハマりませんでした。
(まぁマルイのハイダーがそんなガチガチに付いている事は無いだろうけど)
テスト
先日買ったスポンジを仕込んだPBS-1サプレッサーをテスト。

ガーターのキットのAK104とVFCキットのAK74に試してみた。
このサプレッサー、NBブランド品でどこのかは判りません。

14mmアダプターが付いているのですが、正ネジ仕様なので手持ちの他のAK系には使えません。
AK104・・・特に中で当る事も無く使えた。

ガチ流速に近いので音がうるさ目なんでサプレッサーは消音効果有りました。
VFCのAK74は普通のチューンなので、元々そんなうるさくは無い。

消音効果はあまり感じなかった。
正面から打ち合うような位置で聞いたら効果出てるかもね。
他にもガーターのキットのAK74に付けてみたが、サプレッサーが下に向いちゃって中で弾が当り使えそうもない。
ま、そんな感じで。

ガーターのキットのAK104とVFCキットのAK74に試してみた。
このサプレッサー、NBブランド品でどこのかは判りません。

14mmアダプターが付いているのですが、正ネジ仕様なので手持ちの他のAK系には使えません。
AK104・・・特に中で当る事も無く使えた。

ガチ流速に近いので音がうるさ目なんでサプレッサーは消音効果有りました。
VFCのAK74は普通のチューンなので、元々そんなうるさくは無い。

消音効果はあまり感じなかった。
正面から打ち合うような位置で聞いたら効果出てるかもね。
他にもガーターのキットのAK74に付けてみたが、サプレッサーが下に向いちゃって中で弾が当り使えそうもない。
ま、そんな感じで。
試射と調整
まだ続いているキングアームズのM4。

法律ギリな初速を0.9j以下に調整です。
飛びは大体いい感じなのでチャンバーやメカボバラすのはイヤ・・・
バレルカットです。

最初5cm切って0.2、0.25、0.28gで各テスト。
まだちょっと0.9j越える弾が出る。
で、もう1.5cmカット。
たぶんOK。
HOPオンでオフより微減。0.87j位。
オンオフ全体で0.86〜0.89jに収まってます。
先週の時点でオフの初速は法律ギリだったが、HOPオンでは普通の電ガンのように初速はガッタッと下がってました。
バレルカット後はHOPオンでの初速は先日より逆に上がってます。
外で撃たないと判らないがこんな感じで終わりかな〜?

余っていたマルイのバックアップサイトとか付け、元に戻しました。
この銃、自分のミスで一部怖しちゃったりしたが、素性はイイよね。
まぁフルメタルで¥18000って激安の部類だし。
(でも有る程度経験有る人でないと上手く仕上がらないな)
部位ごとの色違いとか仕上げの悪さは有るけど。
あとハイダーとバレル根元が接着されているのは、大きな外観変更には障害になるねぇ。

法律ギリな初速を0.9j以下に調整です。
飛びは大体いい感じなのでチャンバーやメカボバラすのはイヤ・・・
バレルカットです。

最初5cm切って0.2、0.25、0.28gで各テスト。
まだちょっと0.9j越える弾が出る。
で、もう1.5cmカット。
たぶんOK。
HOPオンでオフより微減。0.87j位。
オンオフ全体で0.86〜0.89jに収まってます。
先週の時点でオフの初速は法律ギリだったが、HOPオンでは普通の電ガンのように初速はガッタッと下がってました。
バレルカット後はHOPオンでの初速は先日より逆に上がってます。
外で撃たないと判らないがこんな感じで終わりかな〜?

余っていたマルイのバックアップサイトとか付け、元に戻しました。
この銃、自分のミスで一部怖しちゃったりしたが、素性はイイよね。
まぁフルメタルで¥18000って激安の部類だし。
(でも有る程度経験有る人でないと上手く仕上がらないな)
部位ごとの色違いとか仕上げの悪さは有るけど。
あとハイダーとバレル根元が接着されているのは、大きな外観変更には障害になるねぇ。
ちょっと買い物
先日、ガソリン入れに出たついでにKホビーまで足を伸ばした。

中古のM14ショートマグとどこかのサイレンサー用スポンジ買った。
スポンジは一部切られているがそれほぼ問題ではない。

スポンジはズッと放置の中華のPBS-1サプレッサーに入れてみようかと・・・
仮のスポンジは入れてあったが、あくまで仮だったので。

ちょっとキツい位で収まりました。
問題は以前AKに付けて試射したら銃口でBB弾が当りまくって使ってませんでした。
今一度試してみたいと思います。
M14ショートマグ・・・以前一個買ってます。
M14への脱着と試射して弾送りの確認。
実射には問題なかったのでマガジンの出っ張りを削ります。

ちょっと加工しないと“カチッ”とハマりませんでした。
で、問題無さそうなので
・
・
・
即、塗装。

あのグレーな外装はイマイチなんでね。
結局以前買ったのと同じ処理してます。
サプレッサーの試しはまた気が向いた時にでも。

中古のM14ショートマグとどこかのサイレンサー用スポンジ買った。
スポンジは一部切られているがそれほぼ問題ではない。

スポンジはズッと放置の中華のPBS-1サプレッサーに入れてみようかと・・・
仮のスポンジは入れてあったが、あくまで仮だったので。

ちょっとキツい位で収まりました。
問題は以前AKに付けて試射したら銃口でBB弾が当りまくって使ってませんでした。
今一度試してみたいと思います。
M14ショートマグ・・・以前一個買ってます。
M14への脱着と試射して弾送りの確認。
実射には問題なかったのでマガジンの出っ張りを削ります。

ちょっと加工しないと“カチッ”とハマりませんでした。
で、問題無さそうなので
・
・
・
即、塗装。

あのグレーな外装はイマイチなんでね。
結局以前買ったのと同じ処理してます。
サプレッサーの試しはまた気が向いた時にでも。
「まどかマギカ」見て来きた
今日が埼玉県民の日で映画¥1000なのを夕方に知り大急ぎで仕事をキリのいい所まで仕上げ時間作った。

20:15から上映・・・客は意外に多く100人位居たんじゃないかな?
まぁ面白いとは思わなかった。
やっぱTVでしっかり完結していると色々難しいねぇ。
アニメ繋がりなんですが・・・
最近こんなの引っ張り出しました。
「NOIR」と「ナジカ電撃作戦」

どっちもガンアクションが多いアニメ。
(「ナジカ」はパンツ描写も多い・笑)
一応全巻買っては有るがもう何年も見ていない。
仕事中BGMのCDはたまに聞くんだが、そのはずみで見たくなっちゃって・・・。
(「ナジカ」のCDは傑作だと思う。)
少しづつ見てます。
「ナジカ」サバゲ好きで有名な清水愛さんとか出ていたが、まだガヤとかでド新人な頃ですな。
しかし同じ頃(2001年頃)のアニメだが「NOIR」の方の画質が悪くてねぇ・・・HDリマスターBDも出るようだが買い直すほど余裕無し。

20:15から上映・・・客は意外に多く100人位居たんじゃないかな?
まぁ面白いとは思わなかった。
やっぱTVでしっかり完結していると色々難しいねぇ。
アニメ繋がりなんですが・・・
最近こんなの引っ張り出しました。
「NOIR」と「ナジカ電撃作戦」

どっちもガンアクションが多いアニメ。
(「ナジカ」はパンツ描写も多い・笑)
一応全巻買っては有るがもう何年も見ていない。
仕事中BGMのCDはたまに聞くんだが、そのはずみで見たくなっちゃって・・・。
(「ナジカ」のCDは傑作だと思う。)
少しづつ見てます。
「ナジカ」サバゲ好きで有名な清水愛さんとか出ていたが、まだガヤとかでド新人な頃ですな。
しかし同じ頃(2001年頃)のアニメだが「NOIR」の方の画質が悪くてねぇ・・・HDリマスターBDも出るようだが買い直すほど余裕無し。
タグ :アニメ
決定!
来月、二年ぶりに那覇の基地祭に行く事にしました。

ちょっと調べたら自分が使おうとしていたパックの帰りの希望便が残り『3』とかで慌てて申し込みました。
と言ってもネットでなく地元イオン内の旅行代理店で申し込んだけど。
払いも含め全部一気に済ませたかったから。
(対応してくれたネーちゃんがちょっとお触りしたくなる位可愛かったのは吉・笑)
仕事関係にはすでに「この間居ないから!」って前フリはしていた。
まぁ予定に入れていたんだが、お袋が着いて来るかどうかが決まらなくて・・・
足の具合が芳しくないので今回は辞退になって、今回は弟と2人で行きます。
もうお袋も歳なんで「最後の沖縄行きのつもりで行く」って言っていたんだが、その分はまた別に行く事になるかなぁ?
レンタカー付きで2泊3日・・・まぁ観光と払い下げ店巡りに行きますわ。

ちょっと調べたら自分が使おうとしていたパックの帰りの希望便が残り『3』とかで慌てて申し込みました。
と言ってもネットでなく地元イオン内の旅行代理店で申し込んだけど。
払いも含め全部一気に済ませたかったから。
(対応してくれたネーちゃんがちょっとお触りしたくなる位可愛かったのは吉・笑)
仕事関係にはすでに「この間居ないから!」って前フリはしていた。
まぁ予定に入れていたんだが、お袋が着いて来るかどうかが決まらなくて・・・
足の具合が芳しくないので今回は辞退になって、今回は弟と2人で行きます。
もうお袋も歳なんで「最後の沖縄行きのつもりで行く」って言っていたんだが、その分はまた別に行く事になるかなぁ?
レンタカー付きで2泊3日・・・まぁ観光と払い下げ店巡りに行きますわ。
タグ :那覇基地
仕上げに近い
話が前後しちゃいますが、先週のキングアームズのM4の続き。

メカボが終わった所でチャンバー関係にかかります。
買ったまま使う機会が無かったカクガリ君を使います。

先日のサバゲ時に言われたのですがコレって上級用パーツなのね。
均等に凸が降りてくるようにするにはチャンバー内の調整も必要でした。
チャンバパッキンは凸部削ってスリックにしました。
チャンバーの内径・・・結構ユルユルです。
エアシ−ルタイプのチャンバーパッキンでないとよくなさそう。
結局パッキンが固いので後で初速落とすのにマルイのパッキンに換えました。
バレルの窓を加工。

長さは今の所そのままです。
パッキンの外側にシールテープ巻いても入る位チャンバー内は緩いです。
またグリップ関係に戻る。

一応マグプルグリップ付けるため進める。
やっぱキングアームズのモーターの出っ張りがグリップ底の穴にイマイチ合いません。
マルイのなら少しマシ・・・。
それでも当初より異音は減ったのでキングアームズのモーター入れました。
これも先日のサバゲ時の試射で少し音が気になったので、あとからマルイのモーターにしました。
組んでいる時やったミス。
ダミーボルトを引っ掛けるパーツを折ってしまいました。

実を言うと下フレームにメカボを入れグリップとか組んでアッパーに組もうとしていたんですが

こんな感じでメカボがフレーム内である程度フリーな状態でないと組めないのね。
それに気が付くまで随分時間がかかった。
(G&Pは下フレームを組んでも組めたんだけど)
何もかんもハマらないとジタバタしてました。
そのはずみで上記のパーツを折ったりしている。
一応全部組んで試射・・・法律以下だがいつもの所はレギュオーバー。
それに合わす為の調整はまた別に・・・。
とりあえずダストカバーは閉じるので、実射には影響無いからダミーボルトについては放置。
部品を売ってそうな所は教えてもらったので、機会があったら行ってみる。

メカボが終わった所でチャンバー関係にかかります。
買ったまま使う機会が無かったカクガリ君を使います。

先日のサバゲ時に言われたのですがコレって上級用パーツなのね。
均等に凸が降りてくるようにするにはチャンバー内の調整も必要でした。
チャンバパッキンは凸部削ってスリックにしました。
チャンバーの内径・・・結構ユルユルです。
エアシ−ルタイプのチャンバーパッキンでないとよくなさそう。
結局パッキンが固いので後で初速落とすのにマルイのパッキンに換えました。
バレルの窓を加工。

長さは今の所そのままです。
パッキンの外側にシールテープ巻いても入る位チャンバー内は緩いです。
またグリップ関係に戻る。

一応マグプルグリップ付けるため進める。
やっぱキングアームズのモーターの出っ張りがグリップ底の穴にイマイチ合いません。
マルイのなら少しマシ・・・。
それでも当初より異音は減ったのでキングアームズのモーター入れました。
これも先日のサバゲ時の試射で少し音が気になったので、あとからマルイのモーターにしました。
組んでいる時やったミス。
ダミーボルトを引っ掛けるパーツを折ってしまいました。

実を言うと下フレームにメカボを入れグリップとか組んでアッパーに組もうとしていたんですが

こんな感じでメカボがフレーム内である程度フリーな状態でないと組めないのね。
それに気が付くまで随分時間がかかった。
(G&Pは下フレームを組んでも組めたんだけど)
何もかんもハマらないとジタバタしてました。
そのはずみで上記のパーツを折ったりしている。
一応全部組んで試射・・・法律以下だがいつもの所はレギュオーバー。
それに合わす為の調整はまた別に・・・。
とりあえずダストカバーは閉じるので、実射には影響無いからダミーボルトについては放置。
部品を売ってそうな所は教えてもらったので、機会があったら行ってみる。
また問題
昨日のサバゲに持って行ったキングアームズのM4は寝る前に次の作業に向けバラバラにしました。

で、そのサバゲ時指摘された。
「ハイダー曲がっているよ」
ちょっと傾いてます。変なふうにネジ込んだのですかね?

以前もハイダーを外そうとしたのですが無理でした。
ネジが正逆か調べて出て来たのですが、どうやら何方もハイダーが外れなくて苦労しているようで・・・
なんかもう金属用の接着剤で停めてあるようですね。
こりゃお手上げです。
どうもバレルレンチが有った方がいいみたい。

矢印の所を使うのか?
次世代用のバレルレンチは持っているがデルタリングとバッファーチューブしか対応してないし。
手持ちの片開きスパナはサイズの合う物が無い。
ウオーターポンププライヤーで無理矢理とかだと弊害も出そうだし・・・
昨日寄ったオスカーなら売っていたかな?
あ、ハイダーは逆ネジ仕様のようです。
ハイダーについては取合えずは放置。
弾は出てるし。
だれか仲間内でバレルレンチを持っている人を探します。

で、そのサバゲ時指摘された。
「ハイダー曲がっているよ」
ちょっと傾いてます。変なふうにネジ込んだのですかね?

以前もハイダーを外そうとしたのですが無理でした。
ネジが正逆か調べて出て来たのですが、どうやら何方もハイダーが外れなくて苦労しているようで・・・
なんかもう金属用の接着剤で停めてあるようですね。
こりゃお手上げです。
どうもバレルレンチが有った方がいいみたい。

矢印の所を使うのか?
次世代用のバレルレンチは持っているがデルタリングとバッファーチューブしか対応してないし。
手持ちの片開きスパナはサイズの合う物が無い。
ウオーターポンププライヤーで無理矢理とかだと弊害も出そうだし・・・
昨日寄ったオスカーなら売っていたかな?
あ、ハイダーは逆ネジ仕様のようです。
ハイダーについては取合えずは放置。
弾は出てるし。
だれか仲間内でバレルレンチを持っている人を探します。
サバゲです
また関東圏某所です。
仕事の〆が早まって前日が睡眠時間4時間だったので遅くに出るつもりでした。
しかし朝の地震で起こされたのでソコソコ早めに起きる羽目になった。
しかし天気は怪しいです。
午後に雨の予報も有るし・・・
でも中止のアナウンスはなかったので行きました。
やっぱ天候のせいか集まりは悪かったです。
持って行ったのはコレ等。
雨で途中中止の可能性も有ったので荷物は少なめに。
マガジンを共用出来る物だけにしました。

真ん中のマグプルM4ですが・・・記事が途中になっているキングアームズのM4です。
土曜の夜に仕事終わって夜中の2時位までトラブル続発で仕上げてました。

動作はいいんだがここのレギュはオーバーしているのでゲームには使えません。
(ゲームに使わなきゃ試射等はOKなんで)
飛びを確認してからデチューンしたかったし。
このテストも有ったから天気が怖かったけど来ました。
飛びはイイ感じでした。
結局12人ほどしか集まりませんでした。
でも9ゲームやったかな?
途中ちょっと雨がパラついて『ダメか?』っても思ったが中止するほどは降りませんでした。
終日曇り空で林の中は暗くてやり難かった。
西日に悩まされなかったのはよかったけど。
従って4時頃には終了。
帰りにオスカー。

樹脂製だけどドラム式のM4チャンバーに色々期待。
あとはファミレスで飯食って帰った来た。
M4は色々忘れないうちに手を入れたいね。
仕事の〆が早まって前日が睡眠時間4時間だったので遅くに出るつもりでした。
しかし朝の地震で起こされたのでソコソコ早めに起きる羽目になった。
しかし天気は怪しいです。
午後に雨の予報も有るし・・・
でも中止のアナウンスはなかったので行きました。
やっぱ天候のせいか集まりは悪かったです。
持って行ったのはコレ等。
雨で途中中止の可能性も有ったので荷物は少なめに。
マガジンを共用出来る物だけにしました。

真ん中のマグプルM4ですが・・・記事が途中になっているキングアームズのM4です。
土曜の夜に仕事終わって夜中の2時位までトラブル続発で仕上げてました。

動作はいいんだがここのレギュはオーバーしているのでゲームには使えません。
(ゲームに使わなきゃ試射等はOKなんで)
飛びを確認してからデチューンしたかったし。
このテストも有ったから天気が怖かったけど来ました。
飛びはイイ感じでした。
結局12人ほどしか集まりませんでした。
でも9ゲームやったかな?
途中ちょっと雨がパラついて『ダメか?』っても思ったが中止するほどは降りませんでした。
終日曇り空で林の中は暗くてやり難かった。
西日に悩まされなかったのはよかったけど。
従って4時頃には終了。
帰りにオスカー。

樹脂製だけどドラム式のM4チャンバーに色々期待。
あとはファミレスで飯食って帰った来た。
M4は色々忘れないうちに手を入れたいね。
まだテスト
まだキングアームズのM4の続きです。
メカボ組んで動作テスト。
素ではなくマグプルグリップ付けました。

動かしたんですが・・・
『ギュアッ!ギュアッ!』
ってギヤ鳴りが凄い。
グリップ底の位置調整ネジを回そうとしたんですが・・・ガッチガチで回りません。
あーやっちゃった・・・
以前M16でやったようにハンダゴテで熱してネジロックを緩めました。

でもいくら回しても効果無し。
色々入れ方を間違っているのかもしれない。

仕方ないので元からのグリップに入れ替えました。
しかしコレも位置調整ネジが全く回りません。
このままでもそんな変な音はしないのですが、後々の事を考えると不安なのでマルイのグルップ底に入れ替えました。

これでちょっと安心。
ここでも随分時間を食ってしまいました。
すんなり終わると思っていたんだけどなぁー。
メカボ組んで動作テスト。
素ではなくマグプルグリップ付けました。

動かしたんですが・・・
『ギュアッ!ギュアッ!』
ってギヤ鳴りが凄い。
グリップ底の位置調整ネジを回そうとしたんですが・・・ガッチガチで回りません。
あーやっちゃった・・・
以前M16でやったようにハンダゴテで熱してネジロックを緩めました。

でもいくら回しても効果無し。
色々入れ方を間違っているのかもしれない。

仕方ないので元からのグリップに入れ替えました。
しかしコレも位置調整ネジが全く回りません。
このままでもそんな変な音はしないのですが、後々の事を考えると不安なのでマルイのグルップ底に入れ替えました。

これでちょっと安心。
ここでも随分時間を食ってしまいました。
すんなり終わると思っていたんだけどなぁー。
バラした
キングアームズのM4をバラし始めました。

メタルフレーム物のM16系ってG&Pしか知らないのですが、だいたい同じ感じでバラせた。
違ったのはボルトストップがフレームを貫通していてコレを抜かないとメカボが取れなかった。

ピンが抜けないようになっているのは親切ですね。

メカボ開けました。

ガリルと同じ臭いのオイル臭・・・ガリルみたいに銃を構える前から臭う程では無いが、この臭いは嫌いだ。
なんか頼り無さそうだなー。使える部品は使うつもり。

シリンダーとピストンなどの気密確認。

ヘッドのOリングをいくら換えても空気が漏れる・・・結局マルイのジャンクヘッドに換えたら解決。
元からのは使えませんでした。
マルイのジャンクヘッドには吸気穴開けて対応。
ピストンの歯を一個削って、マルイのジャンクウエイトとワッシャ1枚を仕込む。
ちょっと軽いかな?元からは何も入ってませんでした。
(ピストン中はマルイなんかのウエイトを付けれるようにはなっていた)
スプリングはバトンの90・・・コレは根拠の無い適当な選択。
元からのを使っても良さげな気もしたが、これほど長めなスプリングって何か影響出そうで換えました。
(こんな長いスプリングって初めてな・・・)

あとで交換は前提(上手く行けばいそのままでもいいけど)。
その他掃除やらシム調整やら・・・シムは元からソコソコいい状態だったと思う。

あ、ノズルはドリームアーミーのシールノズルへ交換。
ここまで来るのにも意外と時間がかかりました。
とにかく忙しいので続きは息抜き時間取れたら・・・。

メタルフレーム物のM16系ってG&Pしか知らないのですが、だいたい同じ感じでバラせた。
違ったのはボルトストップがフレームを貫通していてコレを抜かないとメカボが取れなかった。

ピンが抜けないようになっているのは親切ですね。

メカボ開けました。

ガリルと同じ臭いのオイル臭・・・ガリルみたいに銃を構える前から臭う程では無いが、この臭いは嫌いだ。
なんか頼り無さそうだなー。使える部品は使うつもり。

シリンダーとピストンなどの気密確認。

ヘッドのOリングをいくら換えても空気が漏れる・・・結局マルイのジャンクヘッドに換えたら解決。
元からのは使えませんでした。
マルイのジャンクヘッドには吸気穴開けて対応。
ピストンの歯を一個削って、マルイのジャンクウエイトとワッシャ1枚を仕込む。
ちょっと軽いかな?元からは何も入ってませんでした。
(ピストン中はマルイなんかのウエイトを付けれるようにはなっていた)
スプリングはバトンの90・・・コレは根拠の無い適当な選択。
元からのを使っても良さげな気もしたが、これほど長めなスプリングって何か影響出そうで換えました。
(こんな長いスプリングって初めてな・・・)

あとで交換は前提(上手く行けばいそのままでもいいけど)。
その他掃除やらシム調整やら・・・シムは元からソコソコいい状態だったと思う。

あ、ノズルはドリームアーミーのシールノズルへ交換。
ここまで来るのにも意外と時間がかかりました。
とにかく忙しいので続きは息抜き時間取れたら・・・。
試射
先日届いたキングアームズのM4です。

試射してみました。
初速は箱に貼ってあったのと同じ位0.85jくらいでした。
・
・
・
が、20発位撃ったところでどんどん初速が下がってくる。
半分くらいの初速も出ました。
フルでちょっと撃つと復活したりしたんだが、そのうち下がって頻繁に弾詰まりもするようになった。
オイル吹いたりもしたが、それ程復活はナシ。
ダメだこりゃ。要調整ですな。(まともに動いていても調整したけど)
試しに・・・・

次世代M4のレイルを試したが付きませんでした。
マグプル(パチもん)ハンドガード・・・・コレは付きました。

次世代M4に使っていた時、リンク側を次世代M4にあわせ加工していたのだが、そこいらを調整したら付きました。
多分買ったままでは着かなかったと思います。
まぁ使うかどうかは判らないけど。
忙しくて調整してる暇ねぇ〜。

試射してみました。
初速は箱に貼ってあったのと同じ位0.85jくらいでした。
・
・
・
が、20発位撃ったところでどんどん初速が下がってくる。
半分くらいの初速も出ました。
フルでちょっと撃つと復活したりしたんだが、そのうち下がって頻繁に弾詰まりもするようになった。
オイル吹いたりもしたが、それ程復活はナシ。
ダメだこりゃ。要調整ですな。(まともに動いていても調整したけど)
試しに・・・・

次世代M4のレイルを試したが付きませんでした。
マグプル(パチもん)ハンドガード・・・・コレは付きました。

次世代M4に使っていた時、リンク側を次世代M4にあわせ加工していたのだが、そこいらを調整したら付きました。
多分買ったままでは着かなかったと思います。
まぁ使うかどうかは判らないけど。
忙しくて調整してる暇ねぇ〜。
タグ :M4