スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

 Posted by ミリタリーブログ  at 

パラリンピック

入間基地にパラリンピック開幕前のブルーインパルスの飛行を見に行きました。
日曜の予行はサバゲに行っていたので観てません。
飛行開始の30分位前に滑走路横の道に来たのですが、オリンピックの本番の時より人が多かった。
おかげで貼り付ける場所がありません。
鉄条網や絡みついた草が視界を邪魔する様な所しか空いてなかった。

1時半頃離陸開始。


画像をチェックしていたら・・・

離陸しながら手を振っている。
余裕っすね。

ブルーが離陸後、5分もしないうちに政府専用ヘリが2機飛び立って行った。

何か式典みたいの有ったのかな?

そして30分後位で戻ってきた。

スモーク炊きながら上空通過。
やっぱカラースモークがいいよ、絶対。
うす曇りのこんな天気で白のスモークだったら絶対見えないもの。

最初の編隊が着陸始めた頃・・・

予備機かな?三機がスモーク炊きながら1機づつ上空通過。
嬉しいですね。

めっちゃ手を振ってる。

自分、最近はこういうの見ると撮影を止めて手を振り返します。

世界中に公開されるだろう飛行展示はプレッシャーもあるんではないかな?

お疲れ様でした。
次に見れるのは、そして曲技飛行を見れるのはいつになるのだろう・・・。
  


2021年08月25日 Posted by マール  at 03:03Comments(0)日常

オリンピック開幕前・・・

開会式・・・ずっと観てました。ナガラですけど。
さて23日、日中は入間基地横へ。
五輪の輪を描くブルーインパルスを見送りに行って来ました。

2日前の予行も見に行ってました。

予行とほぼ同じ時間に飛び立っていきます。

隊長機?この機体番号は以前は那覇に居ましたね。
那覇の基地祭行った時にこの番号が映ってました。


予行の時は6機飛び立ち都内から戻って来て終わりでした。
しかし今回は・・・6機飛び立ったので柵沿いから離れようとしたらまた飛び立って行く。



慌てて撮りました。結局後からも6機。
本番は予備の編隊も用意していたのかと気づく。

その後C-2が飛び立って行く。

美保基地の機体だと思うが、ブルー支援のC-2が来ているって話だったのでそれかな?

そして戻って来た編隊。

なんとスモーク焚きながら上空通過。これは嬉しい。
(おそらく予備編隊)
そしてこの編隊が着陸した後にもう1編隊が上空通過。

地上を移動している先の編隊に気を取られ上空に来ているのに気づくのが遅れた。
2編隊ともスモーク炊きながら上空通過とか予行には無かったサプライズでした。


予行の時は途中で曲がってすぐに戻ってしまったが、本番は全機滑走路の端まで来てくれたのでよく撮れた。

基地周辺は確かにそれなりに人は多かったが、後から都心のニュース画像とか見たらそっちの方が密な感じがしたのはなんとも皮肉。  


2021年07月24日 Posted by マール  at 03:05Comments(0)日常

入間基地横へ

「ブルーインパルスが、新型コロナウイルスに対応する医療従事者などに、感謝と敬意を示すためとして東京都心の上空を飛行」

って事で入間基地発進らしいので基地横に行ってみました。
離陸の10分くらい前に着いた。





飛行時間が長めなんだろう、増槽が付いている。

最後に飛んで行った随伴していた入間のT4。

何のために着いていたのかは知らない。

帰投を待っている間に都内に住んでいる後輩からLINEに自宅上空を飛んでいる画像や動画が送られて来た。
都心から離れた後も埼玉上空を編隊でグルグル回っているのがすごく遠くに見えた。
そんなのを30分位待ってやっと戻って来た。



トータル1時間くらい飛んでいた。

飛行の発表が急で、前日は慌ててデジカメのバッテリーを充電。
そして平日でも100人以上周りの道には人が来ていた。
飛び立つところを見たら引き上げる人が多かったけどね。

新型コロナのせいで各地の基地祭、駐屯地祭は中止しまくり。
入間の航空祭もどうなるか・・・野外で開けていても人の密度が酷いから。
ひょっとしたらブルー見れるのも今年は最初で最後かも。  


2020年05月30日 Posted by マール  at 01:51Comments(0)日常

クリスマスディナー

もう暮れだし片付けの意味でも2年くらい寝ているMREを食べてみようと。

メニューは「スパゲティウィズビーフアンドソース」
セット内容はこんな感じ。

粉ジュースはオレンジ。
細かいのはこんな感じ。

タバスコがセット内容からなくなったのでその変色具合で食えるか判断出来なくなっている。

メインを加熱しようとセットするが・・・

全く温まりません。
加熱剤が死んでるって相当前の物か?ちょっと不安。
(この時点では製造年月日が判っていない)
諦めてレトルト食品の様に鍋にお湯沸かして温める。
中身出して電子レンジ・・・とかはしない。実際セットの加熱に近い様にした。

例のごとくトレイと食器も放出品で。
メインは細切れのパスタにビーフ(カップ麺の謎肉みたいなの)ソース。

普通のパスタのミートソースより肉大目。
独特な匂いがアレだが食える味です。

右上のつぶつぶはクランベリーの何か。
まぁモロに干しぶどうです。
右二つはブルベリーとピーナツジャム。
全体に甘めな物ばっか。
ちろっと写っているのはオレンジジュース。

この駄菓子屋の粉ジュースみたいなのは要らないんじゃないかと毎回思うのだが、今回の食事には妙に合っていた。
まぁMRE食べるのも8回前後なので色々慣れちゃっていますが。

デザート?のキャンディは袋に張り付いて半分くらいしか食べれなかった。
コーヒーは普通に飲めました(これが飲めないようじゃ死んでいる)。

まぁまぁ食えました。
贅沢言えばもう一品何か付いていて欲しかったなぁ。
後から袋に刻印見つけ2014年8/29製造なのが判った。
買ってすぐに食べていたら良かったなぁ・・・。

食べてから数時間経ちましたがお腹は壊してません(笑)。  


2019年12月26日 Posted by マール  at 01:12Comments(0)日常

入間基地に

ブルーインパルスを見に。
前日、実家の方に行った時ブルーが飛んでいるのを見た。
「何で?」
と思ったらラグビーW杯の開会式に飛ぶのね。
その予行だった。

で、今日は基地横に行ってみた。
平日なのに200人位人は集まっていたかな?







4:50分位に飛び立つ。

30分後戻ってきた。

この時間だと暗くなってきてちょっと撮影がキツかった。

基地横に来るまでバイク屋でモトラの塗装。

入手した時ネタにしましたが、それから2ヶ月超えましたがまだ仕上がってません。
  


2019年09月20日 Posted by マール  at 22:48Comments(0)日常

激古なニューアイテム

自分位な年配でミリタリー趣味な上、バイクに乗っていたりすると一度は手に入れたいと思う事はあったと思います。
ホントいい歳になって来てサバゲもバイクもそう先は長く無い。

ツー事で今まで色々諦めていたバイクを遂にGET。

自分の中ではモトコンポと並ぶ変態バイク最上位。
モトラです。

各部サビサビです。ヘッドライト以外の灯火は死んでる。タイヤも終わっている・・・等々すぐに走り出せる状態じゃありません。
でもエンジンはキック一発でかかって問題もなさそうなのは救い。
置き場や整備に問題もあり、当分はバイク屋に預けてます。

サビ取りと調色のためリアキャリアだけ持って帰って来ました。
レストアでサバゲどころじゃねぇ~じゃん!

ほんとは近場で程度極上な上相場より安めなモンキーバハ を見つけ、購入寸前まで行ったのですがこのモトラ見つけ、こっちに逝ってしまった。
しかしいつになったら乗り回せるのか全く未定。
  


2019年07月17日 Posted by マール  at 01:25Comments(0)日常

晴海埠頭へ 03

とりあえず一連はこれで最後。

“モントローズ”で見た銃器を上げてみる。

甲板に居た若い兵士。
あんまりゴテゴテな装備着けてませんね。

L85A2。
ポーチからEMAG(弾が入った)を取り出し見せたりしていた。


で、改めて並べられた銃器。


カービンタイプのL22。


L85A2。


グロック17。


L129A1(左)とおそらく艦載用のL44A1(右)。

おもむろに店番(?笑)している兵士がL22をバラシ始めます。



「これは貴重だ~」って周りで動画撮り出す人多数。
L22を元に組み立てて今度はL85A2をバラし始めた。







基本整備はこのくらいバラせばいいんでしょうね。


L44A1はサイトやトップカバー開けたり見せてくれていた。



ボルトのレバーとか普通のFNMAGやL7A1と違います。

L129A1のUP。

普通ならスポッターライフルなんでしょうけど、ここだと狙撃銃代わりかな?

やっぱ外国の船はいろいろ新鮮です。

あ、今更“モントローズ”本体なんですが・・・

矢印の所、多分ここが開くと魚雷発射管が出てくるのだろうと。
艦内内蔵って珍しいですね。
反対側を通っているのだが、横にある何か燃料の棚ばっか気になって注意してなかった。

フランス海軍艦も日本近海に来るようなので晴海に来てくれないかな~。
(調べたら1年前に来ていた)  


2019年03月16日 Posted by マール  at 12:21Comments(0)日常

晴海埠頭へ 02

“モントローズ”からホスト艦の護衛艦”むらさめ”の方へ向かう。




外からシースパローの発射台とハープーンと魚雷の発射管。

乗り込みます。ここでは手荷物検査は無かったなぁ。

乗り込んですぐに看板が立ってましたけど提示は求められませんでした(笑)。

バルカンファランクスは最新のブロック1B。

速射砲塔の前方を回ると人が並んで時間食うので控えた。


裏側だけはチラッと見ただけ。

飛行甲板の方に回る途中の魚雷発射管。



蓋が開いている所見たのは初めてだ。

シースパローの発射台。

って、書いてないとただの柱しか思わんわ。


飛行甲板から“モントローズ”を見る。


ヘリは入っていない格納庫みて撤収。
自分の予定的にあまりゆっくりしていられなかった。

夕方から雨予報だったのにPCXで行ったのでなんとしてでも4時過ぎまでには帰宅したかった。

駐輪場がターミナル外に用意されていたので“モントローズ”をバックに撮れた。
中々軍艦と・・・それも海外のとツーショットは撮れないしね。
行きはすんなり来れたけど帰りは渋滞多めで2.5時間かかって疲れました。
  


2019年03月14日 Posted by マール  at 17:01Comments(0)日常

晴海埠頭へ 01

10日、日曜はサバゲをやめて晴海埠頭に。
イギリス海軍のフリゲート艦“モントローズ”が寄港で土日に一般公開があるというので行ってみた。
北朝鮮の違法活動監視に日本周辺に送られてきたと。
同時に海自の“むらさめ”も見学。
ほんとは土曜に行ければ日曜サバゲに行けたんだが、それを知ったのが金曜の夜、もう日付も変わって土曜になっていたので用意する気になれなかった。


10時から公開・・・去年のアルビオンのこともあったので今回は朝早くから出ました。
ま、それでも並び始めたのは10時前から。
乗り込むまで1時間以上かかりました。

両舷にあるチェーンガン。

乗り込んだところに居た保安員?

マガジンには弾入ってます(笑)。


ダメコン装備・・・立っている消火要員の方は回った時には居なかった。


ハープーンの発射塔。


多分対空ミサイルのシーウルフ。

艦首砲塔。



乗り込むまで人の流れがよくなくて時間がかかったのだが、砲塔の中が見れるのでその人達の流れがせき止めていたようだ。
ここから後ろの方はスムーズにみれた。


ダメージコントロールの訓練機材で実演してくれた。
やっているのを見ると結構難しそうですね。

後部甲板に銃器が展示!これは予想外だった。

これは後で個別に画像をあげる。

格納庫が見れました。



アンチサブマリンウエポンって看板にあった・・・調べたらイギリス製のホーミング魚雷と。


艦載用のワイルドキャット・・・まず日本ではお目にかかれないかな?

ちょうど写真を撮っている最中にカメラのカバーを取ってくれました。ありがたいです。

「レオナルドヘリコプター」はこのヘリを作っている「アグスタウエストランド」の親会社だそうだ。
これを見ているとレオナルドヘリコプターって名前のヘリかと勘違いしちゃいそう。

しかし乗組員にアグひげの人が多いです。
船乗りっぽい?自衛隊とはだいぶ違うな。


ゾディアックボート。
その向こうに並んでいる小さい菅は多分チャフやデコイの発射器ではないかと。

この後護衛艦”むらさめ”を見に行きます。

帰り際撮った全体。

1時頃だったのですが並んでますね。
ちょっと曇り空だったのが残念。
  


2019年03月12日 Posted by マール  at 20:02Comments(0)日常

遅くなりましたが・・・

あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。

昨年は色々放置のまま12/30から実家に戻り年を越してしまいました。
昨年末iMacが壊れた影響は環境面や金銭的、精神的に大きく、色々問題起こしちゃってます。
(Macのデータは復旧〜サルベージ不可ってことで外部に保存していなかったイラストとか数点消えちゃったし、仕事のデーターも結構消えた。)

年賀イラスト作るのが精一杯で他が手につきませんでした。

それでも大晦日はコミケ。

車、バイク、銃、ミリタリー、普通なイラストの同人と広く浅く。

元日は実家から近いハード&ホビーオフへ。
多分正月セールがあるだろうと・・・

ホビーオフでUCPゴアテックスパーカーのみ購入。
M65とか安いのあったんだけど、持っているから持っていないコレを。
(セールでギリギリ納得できる値段だったので)
エアガンとかもちょっと考えちゃう物はあったんだけどPC買わなきゃならないのでこれ以上出費はできなかった。

正月休み明けにすぐにもPCを使いたかったので1/2にノーパソ買って来た。
大幅予算オーバーの14.5万!
そしてiMacにデュアルブートしていたWinのデータはサルベージ出来るようなのでその工賃に数万。
正直、当分はサバゲやエアガンやバイク弄りどころではない。

そして買ったPCがどこで間違ったか?仕様が若干違う機種だったので後日返品〜交換の羽目に(泣)。  


2019年01月04日 Posted by マール  at 02:37Comments(0)日常

今年も行く

日曜はほとんど地元の隣駅のクラシックカーフェスに行ってきました。

ミリブロ的にはミリタリー系を・・・・と思うのだがそんなに来ません。


カイザートラック・・・ナム戦の頃のですな。
隣の消防車と一緒にトレーラーで運んで来た模様。


これは一般見学者のだと思う。
ゲタ山タイヤ履いてますな。


軍用車じゃないけどこれは結構貴重なようです。
元々4駆の参加車が少ないとは主催者も言ってました。


これも珍しいな。
戦後すぐに作られたオート三輪。これは1955年式。

何だかんだわかりません。

B/C学園仕様になってます。
(反対側が結構はっきり主張して居た)

自分のモトコンポは木曜に受け取りここに来ることができました。
(この数年、ここへモトコンポで来たかった。)
十数年ぶりの復活です。

ただ出発前一度エンジンかけ再始動しようとしたら中々掛かりません。
掛かってもエンジンがすぐストールする。
チョークがおかしい感じ。

騙し騙し会場に来てT360で参加しているバイク屋の社長のところへ相談。

T360で1963年製っぽいカブを無理矢理積んで来て居た(ちゃんと動く)。
結局この場で修理。
やっぱチョークケーブルが少し外れてました。
こういう場所でのポンコツの修理はいい見世物になります。

多分モトコンポは自分一台だけ・・・ちっちゃいバイクは子供に人気ありました(笑)。
  


2018年10月22日 Posted by マール  at 00:39Comments(0)日常

全くの私事ですが・・・

モトコンポは復活間近。

元はこれです。
一番困った代替バッテリー関係のケリがついたので、もう大きな問題は解消。
第三日曜の地元のクラシックカーフェスティバルに乗っていけそう。
ほんとは9月中に終わる筈だったがずれこんだ。

そしてそれが遅れているうちに・・・・
PCXハイブリットが納車!

21世紀年式のバイクは初めて。新車も初めて。
ここでは言ってなかったか?
7月末に注文し、11月配車予定だったのにいきなり9/24に届いた。
大幅に早まって色々困りましたが10/1受け取り。
まぁこのままガラスコート施工に出しちゃったので数キロしか乗ってないし手元にも無い。
お楽しみは週末から。  


2018年10月02日 Posted by マール  at 02:19Comments(0)日常

雑記

ソリオを買って初の一年点検。
一ヶ月程過ぎているけど。
横田基地に近いディーラーに持って行く。

画像は点検終わったソリオを受け取った帰りのコンビニで撮った。
運転中グルグル上空を回っているのは見えたけど撮れないからね。

ちなみに代車はラパン。
グレードは判らないがNA(エネチャージは付いている)。

少なくとも一般道なら前に乗っていたセルボのSRより速いな。
6000回転まで回したけどすっげー軽快に走る。(実際かなり軽い)

代車受け取って帰る途中、近くのホビーオフとハードオフへ寄る。

んで、ハードオフにガラスケースに入っていたジャンク。

マルイのM16A2。

フレームのピンが1個無い。弾は出ると。

今更マルイのM16?・・・なんだが本体やマガジンにスレも無く奇麗。
10%引き券が有ったのもありついつい買ってしまった。
初速は0.77j位でノーマルです。
ピンはどうにかするとしてその後どうしようか・・・・。
ピンは無くともメカボとマガジンとチャンバとモーター取って充分元は取れる。
(メカボだけでも元取れるくらいの値段)

ここしばらくは暑さを警戒し、サバゲ控えました。
先日の日曜は関東圏某所で一ヶ月ぶりのサバゲ・・・
の、はずだったが人数が集まらずゲーム無し。
ってか、自分はBB弾忘れたし。
9月に入ったら平日何処か有料行くか?
って気分が乗って来た所で仕事来ちゃって予定は未定。
  


2018年08月30日 Posted by マール  at 01:46Comments(0)日常

バイクの日

8月19日はバイクの日。
つー事で「スマイル・オン2018」があったのでアキバのベルサールに行って来ました。
確か去年は無かったんだよね(ここでは)。
その前2〜3年も来ました。

秋葉原駅からベルサール行く前、UDXの下に自衛隊車輛。



練馬の車輛かな?
よく有る自衛隊募集の展示のようです。
アキバでこういうの、自分は初めて見たなぁ。

で、ベルサール・・・

開会式の様子。
トヨタの豊田社長とヤマハ発動機の日高社長が並んでます。

天下の大企業トヨタの社長の声を初めて生で聞きました。
この後、番組収録のトークにも参加していた。


白バイはコレしか無かった。
前は裏に何台も有ったりしたんだが・・・。


国内バイクメーカー4社が4台づつ触れる展示。
ほとんど座って来た。
(屋内に4社が1台づつ高い&大きいバイクが並んでた)

あとはベルサール中心にアキバをウロウロ。
エアガン屋とか無し・・・アキバおーでガスとセクターギアを買った位。
後は色々見て回っただけで帰ってきた。  


2018年08月19日 Posted by マール  at 22:40Comments(0)日常

ちょっと無理矢理

横田のオスプレイ。
夕方になると練習?していることが多く、音が独特なのも有り飛んでいるとすぐに判ります。

自宅バルコニーから撮ってみる。
コンデジ最大望遠を更に拡大。

多分基地周辺上空をグルグルでしょう。

コレも結構拡大している。


北の方へ飛んでくれるとこんな感じに結構しっかり見えるんですけどね。
これは機体が大きいってのも有るが。
オスプレイは余り高く飛ばないのでまぁ無理かな?
実のところ、マンションを出て前の道から見ていると視野は狭いけど大きく見えるが面倒で。

これは7月のある日。
横田から来たUH1。

普段、入間基地の有るうちの方に横田の航空機が低高度で来ることは無いんですが(空域の関係?)、
一直線に飛んで来てうちの手前で急旋回して去って行きました。
何かミスったかふざけたのか・・・。
  


2018年08月16日 Posted by マール  at 18:47Comments(0)日常

コミケ行って来た。

今日は酷暑でないだけマシだったが、外は暑いし中は臭いし(笑)。

目的の物は一応買えた。
ついつい買ってしまった方が多いけど。

デビュー時から読んでいる安永航一郎氏の同人買うのは初めてだったり。

で、ミリブロ的には向かいでやっていた防災フェアの車輛でも。







なんで防災?って気はする車輛だけど。

キャンプ座間から緊急車輛が来ていた。

「ガムボール3000」って一種のキャノンボールが今年は日本もコースになっているらしく
メッセから東京に向かうバスからラボルギーニが10台程爆走して居るのとすれ違った。

帰りに寄ったアキバで1台掴まっていた(笑)。
前後とも日本のナンバープレートが付いて無いものな。  
タグ :コミケ


2018年08月13日 Posted by マール  at 00:39Comments(0)日常

晴海埠頭へ/6 アルビオン一般公開 最後

8/4英海軍揚陸艦「アルビオン」の一般公開続き。
最後です。

色々調べていてイギリス海軍のHPを見たら、今回の「東京に寄港」な記事が載ってました。

終了時間が迫って来てスロープ下って格納庫から出口に向かう。

奥にジャッカルが居る。

カベにぶら下がっている海兵隊?の装備が何とも生活感を感じると言うか・・・。



結構大きいです。大人が丸まって居るくらいの大きさあります。
一部旧DPM迷彩も混じってますな。


出口にあった車両。何だかは全く分からない。

最後に撮った警備クルーの銃だけをUP。

A2って書いてあります。
やっぱ改修型を示す意味で書いてあるのでしょうね。


ここからBvS10を出し入れしていたよう。
ギリギリじゃないか?

見学終了~。
もうちょっと時間ギリギリまで粘れば良かったか無~?

ゲート出てターミナル建物の見送りデッキ?に登って全体を見る。



「うらが」には先に「アルビオン」を見た人が後から向かったのか?
自分が乗り込んだ時よりかなり混んでいた。

お土産?

「アルビオン」で海兵隊員がレーションの半端物を配っていたのでもらって来た。
一部スナック類の試食テーブルらしいのが有ったんだが、かなり食い散らかされてちょっと摘まんだだけで味とか覚えていない。

いやいや望外に楽しめた。
まさかあんなに展示があるとは・・・。
イギリス軍の装備にお目にかかるなんて生涯で最初で最後かもしれん。
艦船の見学というより駐屯地祭に近い感じだったが、自分の趣味的にはむしろOK(笑)。
あ~、着いた時から並んで時間かけて見るべきだったなぁ~。

英海軍のHPを翻訳ソフトでみると多分横須賀の米第七艦隊基地で1ヶ月のメンテ後に中東に向かう前に晴海に寄ったようです。
沖縄や佐世保にも寄港して居るが一般公開は無かったと・・・。
今回は誰の企画だったか言い出しっぺだったんでしょ?
垂れ幕なんか有るところ見ると、ある程度こういう公開の用具は積んで有るんでしょうね。

「アルビオン」クルーや海兵隊に感謝。



今度はチャレンジャー戦車を積んで居るときに来てくれないかな?

で・・・
8/8に「うらが」と共に出港ということで、それを朝から見に行こうと思っていたが
台風の影響を避けるためか8/7の夕方に出航が早まって行ってしまった。残念。  


2018年08月12日 Posted by マール  at 02:02Comments(0)日常

晴海埠頭へ/5 アルビオン一般公開

8/4英海軍揚陸艦「アルビオン」の一般公開続き。


海兵隊火機類を纏めて。
イギリス軍の型式名が有るんだが、分かりやすように一般的な名前で上げておく。
テーブルにある小銃や装備は混んでいて並ぶの諦めた。

手前がM4クローンのLMT製7.62mm・・・スナイパーライフルとして使用か?
(イギリス陸軍はこれがマークスマンライフルっぽい)
むこうはL85の320グレネード付き。
ラベルに隠れているがストックに”A2”って書いてあった。



「LMT」って見えるわ。

どうも普通のL85A2も有ったようなんだが自分は見かけてない。




多分グロック17。
(陸軍の拳銃はグロック17 GEN4)

ミニミ。

ガスレギュレーターは付いているね。
寝そべって構える。
持ち上げても怒られなかった。

レイルが独特。リアサイトも違う。
(どうもL85と同じスコープを付けるっぽい)

FN MAG



バラしたりフィールドカバー開けて中の動きなんかも説明していた。

海兵隊員の方に撮ってもらった(笑)。

オートマティックグレネード。H&K製。

左のブレーキレバーみたいなのもトリガーです。
機関部UP。



後面下、横向きの掴みがボルト。引くのがめっちゃ重かった。
四角い所の小さなレバーもトリガーです。
すっごく高い位置にACOGのスコープ・・・ちょっと妙。

対戦車ロケット・・・ジャベリンかな?

担がせてくれているロケット砲が有ったけど別物・・・
色々調べてみたら『次世代軽対戦車兵器』ってサーブ製の最新の物だったみたい。しまった~~撮ってねぇ。
(NLAWって言うらしい。 ネクストジェネレーションアンチタンクウェポンってあった)
※どちらも訓練用だったようだ。




3脚載せ重機関銃状態のFN MAG。

これだけ並んでて迫撃砲が無いのが気になった。
おそらくBvS10の中に迫撃砲搭載型があるんでは無いかと推測。

後から出て来たウォーターサーバー・・・いや、これホント助かりました。
すぐに列が出来ていた。

中身はイギリスの水なんでしょうか?(笑)

しっかしウィキペディアが全然役に立たねぇなぁ。
結局イギリス陸軍や海軍のHPまで調べたもの。
そこまで見て陸軍や海兵隊の制式拳銃がグロック17になって居るのを初めて知った。

※間違いがあったらその都度なおします。
※8/14追記
ちゃんと取材に入った記事を見かけました。
乗っていた海兵隊は第3コマンドー旅団の第40コマンド大隊のC中隊 107名だそうです。

次で最後です。
  


2018年08月11日 Posted by マール  at 16:19Comments(0)日常

晴海埠頭へ/4 アルビオン一般公開

8/4英海軍揚陸艦「アルビオン」の一般公開続き。

王冠付いててますね。流石です。

やっと艦首の方にまわる・・・その途中。
兵員用舟艇ですな。





艦首左右にFN MAG。
展示用?見やすい位置に降ろされている。本来はもっと上に載せられている。

ハッチが開いて中が一部見れる。
これに30人以上乗るらしいです。

格納庫に有ったのより小さなボート。





武装は付かない感じ。

艦首近くにミニガンとM2。
桟橋側の銃器は外してあったが、海側は残してある。
なんでも入港~接岸時は装填して射手が付いて居たとか。
(接岸してから弾を抜いていたらしい)

ミニガンは電源入ってなきゃ動かないからか?誰も人が付いていません。

ホロサイトが付いているねぇ・・・電池は抜いてあるようだった。

多分電気は来て居ないと思うが、怖くてONには出来なかった(笑)。
丸いグレーのポッチがトリガーかな?

M2には艦のクルーが付いてます。

M2はスルーしようと思ったが混んでないんでボルト引いて空撃ち一発。
トリガーレバーが激重。
「もっと強く!」みたいにクルーに言われた。

こんな人間工学取り入れられてない古い武器は新しいものに変わらんかね?

艦首のファランクス。

弾は装填されてましたね。

桟橋側に回ると上からBvS10がよく見える。

こういう車輛の天面を撮る機会ってそうそう無いんでありがたい。
また甲板の方へ。  


2018年08月11日 Posted by マール  at 02:52Comments(0)日常

晴海埠頭へ/3 アルビオン一般公開

8/4英海軍揚陸艦「アルビオン」の一般公開続き。

甲板に上がって撮った一枚めがこれでした。

ジャッカルの車載M2。

どうせ何もない甲板を歩くだけかと思ったら予想を覆す展示。
船の備品や海兵隊の装備などが展示されている。

一般客が何かガチャガチャやってますよ。

ジャッカルの方は人が多過ぎで並ぶのは諦めます。
しかし画像はもう少し撮ってくれば良かった・・・・。

1台だけ後部車両含めすべて解放されていたBvS10。
ターレットに登ってFN MAGを弄るのは並ぶんでその他だけ見る。


運転席。上にリアモニターが付いている。

そりゃ全く後が見えないからな。
座って見たけどペダルに足がカスリもし無い位遠かった。
座った時は座面の調整が分からなかったけど、できそうな感じね。

助手席。

何となくL85を置けそうなものがある。

運転席後の後席。

座面は畳まれているが倒して座ってみた。
機材も色々あったしそもそもスペースがめっちゃ狭い。
写ってないがここも足元にL85置きらしいのはあった。

どの席にも乗り込む為の手すりや足場がないので慣れないと大変でしょう。
(実際困った)

後部車輛。
「こうやると座れるよ」みたいな説明を海兵隊員に言われ乗込む。

座ってみたが、装甲兵員輸送車輛としては空間に余裕有ります。
(海兵隊のLAV、AAV7に比べ)

紅白の天幕内の展示を見ます。
おそらく午前中はこの中で何かしら式典が有ったと思います。
そういうお立ち台がありました。

銃器の展示が多いのだが混んでて中々触れず。
その他銃器はまた別に。

海兵隊の各種携帯装備だな。
下の方のはレーションだ。



装備品体験をして来なかったのと身に付けている兵士を撮らなかったのを後悔。

ここからは艦の装備や備品かな?

艦上の要員が使う備品や用具でしょう。


今回の寄港にあわせて作られたお菓子かパンか・・・
こういうのに知識無くて・・・英語話せりゃ聞きたかった。

救急キットだと思います。

人工呼吸訓練用のダミーも有った。
台に乗っている奇妙なのが凄く気になったが、聞くに聞けず・・・。

工作器具類。

こうやって穴とか塞ぐんですかね?

天幕内にもBvS10。

この前でレーションの半端を配ってました。
狭い所に実に色んな物を展示してある。

天幕抜けると赤十字付いたBvS10。

外観からは他のBvS10と大きな違いはなさそう。

もう1個のファランクスは艦橋の裏だったか・・・。

外からも見えたBvS10が甲板に10セットくらいギチギチに並んでいる。
総数は20セット以上積んでますね。

銃器を見たいんだが艦種の方に回って見ます。
  


2018年08月10日 Posted by マール  at 13:42Comments(0)日常