スポンサーサイト
GW最後に・・・
コレが終わらないとGWも終わらない。

先日ピストンが買えたのでバラバラだった次世代M4の組み立て。
昨晩終わった。調べたらピッタリ3年前にメンテして以来だ。

WLL TECHのピストン。
先端に有るウエイトを合わす穴が全く合ってなく、削って広げてます。
純正のノズルとタペットセットも買っていたので交換。

ただノズルは口の所に成形上の不良が有ったので以前のを使い回し。
ノズルの成形の不良、前にも一度有りました。
慌てて途中の画像撮れてません。

掃除してオイル塗って組み立て・・・・ボルトストップのパーツを組み込み忘れまたバラす。
久々でいろいろ忘れてます。
ついでなのでチャンバパッキンも交換。

普通に純正です。
強めのスプリングを入れているのでバレルは245mmと短めです。
組み立てながらテストしていたんですが、どうもボルトストップが上手くかかりません。

中途半端な状態で組んでいたので、どうもコードを押さえている所やコードが干渉して上手く行かなかったみたい。
それを突き止めるまで時間食いました。

ココまで組まないと動作確認できないのは面倒・・・
あとは組み立ててテスト。
ボルトストップは今の所問題無い。
使っているとボルトストップがかからない事が多発する事が有る。
以前はマガジンのスイッチが汚れているのかと掃除したりしていたが
どうもメカボのボルトストップに関わるパーツが汚れやゴミに弱い感じでそこを掃除した方が復活する感じ。
初速は前と殆ど変わらず0.25gでは微妙に下がって0.28gだと微妙に上がった。
0.28gで0.9jピッタリ位。
数ヶ月振りにもとに戻りました。

先日ピストンが買えたのでバラバラだった次世代M4の組み立て。
昨晩終わった。調べたらピッタリ3年前にメンテして以来だ。

WLL TECHのピストン。
先端に有るウエイトを合わす穴が全く合ってなく、削って広げてます。
純正のノズルとタペットセットも買っていたので交換。

ただノズルは口の所に成形上の不良が有ったので以前のを使い回し。
ノズルの成形の不良、前にも一度有りました。
慌てて途中の画像撮れてません。

掃除してオイル塗って組み立て・・・・ボルトストップのパーツを組み込み忘れまたバラす。
久々でいろいろ忘れてます。
ついでなのでチャンバパッキンも交換。

普通に純正です。
強めのスプリングを入れているのでバレルは245mmと短めです。
組み立てながらテストしていたんですが、どうもボルトストップが上手くかかりません。

中途半端な状態で組んでいたので、どうもコードを押さえている所やコードが干渉して上手く行かなかったみたい。
それを突き止めるまで時間食いました。

ココまで組まないと動作確認できないのは面倒・・・
あとは組み立ててテスト。
ボルトストップは今の所問題無い。
使っているとボルトストップがかからない事が多発する事が有る。
以前はマガジンのスイッチが汚れているのかと掃除したりしていたが
どうもメカボのボルトストップに関わるパーツが汚れやゴミに弱い感じでそこを掃除した方が復活する感じ。
初速は前と殆ど変わらず0.25gでは微妙に下がって0.28gだと微妙に上がった。
0.28gで0.9jピッタリ位。
数ヶ月振りにもとに戻りました。
諸々一気に手直し
架空銃作りました。
H/Oでジャンクが手に入ったのでそのメカボとチャンバ抜き取って
うちに余っていた外装に組みました。

整備したが中身は殆どノーマルです。
こいつは又の機会に。
先日も上げた後輩から預かったM4・・・思う所有って今一度バラす。
なんとシリンダヘッドのノズル部がグラグラする(白いの)。
エア漏れとか判らないけど引き出しに転がっていた純正っぽいのに交換。

メカボをオクで落とした後輩に「お前、何掴まされているんだよ?」って即メールしたわ。
中華のシリンダヘッドはたまに割れますからね。信用出来ませんね。
その他少し小細工プラスして組み直す。
先日は0.74j程だったが0.78j超え位まで行きました。
ただバチバチ言うようになっちゃって・・・自分のだったらいいのだけど今回はそれは避けたかった。
0.25g弾でもHOPかけても初速は下がりません。
こいつも先日あげたジャンクのMP7。
先日のサバゲ時、試射したんだがHOPがかかったりドロップしたりと飛びが全く安定しなかった。

パッキンをカスタム品に交換したスコーピオンの純正パッキンが見つかったので交換。
元から付いていたのは結構変形してました。
交換後は若干初速上がりました。
多分箱出しに近い位になったと思う。
試射スペースを確保するのがまた面倒。

レコードプレーヤーをどかさないと射てなくて・・・かなり億劫。
どれもコレも外で撃ってからでないと結果は判らないけどね〜。
H/Oでジャンクが手に入ったのでそのメカボとチャンバ抜き取って
うちに余っていた外装に組みました。

整備したが中身は殆どノーマルです。
こいつは又の機会に。
先日も上げた後輩から預かったM4・・・思う所有って今一度バラす。
なんとシリンダヘッドのノズル部がグラグラする(白いの)。
エア漏れとか判らないけど引き出しに転がっていた純正っぽいのに交換。

メカボをオクで落とした後輩に「お前、何掴まされているんだよ?」って即メールしたわ。
中華のシリンダヘッドはたまに割れますからね。信用出来ませんね。
その他少し小細工プラスして組み直す。
先日は0.74j程だったが0.78j超え位まで行きました。
ただバチバチ言うようになっちゃって・・・自分のだったらいいのだけど今回はそれは避けたかった。
0.25g弾でもHOPかけても初速は下がりません。
こいつも先日あげたジャンクのMP7。
先日のサバゲ時、試射したんだがHOPがかかったりドロップしたりと飛びが全く安定しなかった。

パッキンをカスタム品に交換したスコーピオンの純正パッキンが見つかったので交換。
元から付いていたのは結構変形してました。
交換後は若干初速上がりました。
多分箱出しに近い位になったと思う。
試射スペースを確保するのがまた面倒。

レコードプレーヤーをどかさないと射てなくて・・・かなり億劫。
どれもコレも外で撃ってからでないと結果は判らないけどね〜。
頼まれ物の修理〜
先日ヤネックスのサバゲ時預かったM4の修理にかかります。
正直、エアガンより調整したいレコードプレーヤーをバラしたいんですがやるしか無い。

元々がオクで落とした物でM4.PMCにM4ハイサイクルのメカボが入っていたものらしいです。
後輩の好みでノーマルの少し弄ってあったメカボと交換したらしいです。
まぁキツい事言うと、目利きも弄る術も無いヤツがオクで安いもの落としたって泣きを見るだけなんだけどね・・・。
(メカボ弄って半泣きとか経験してスキルは上がって行くんだが)
久々なんで何か思い出しながらバラして開けました。

あれ?
ギアは特別おかしく無いなぁ・・・ピストン周りのオイルがカラカラに乾いてありません。
あ!!

モーターのピニオンがメチャメチャ。
よく見るとピニオンの辺り削りカスが!!
一考してから交換出来るピニオンを探しました。

なんとか1個だけ見つかったのでピニオンを交換。
この作業も久々で手際悪く時間食った。
ピストンヘッドとスプリングだけは後輩が自分で換えたそうだ。

(ピンぼけです)
真鍮線で錘り増し。
後方吸気のヘッドが付いていたけどノズルはノーマルだったのでエアシールノズルに交換。
メカボ組みます。

用心してピニオンと接するベベルギアは交換。
シリンダーはバレル長(20cm位)に対して合ってませんがM4とかの。
“ガチ”な方向に仕上げるつもりは無いのでフルサイズシリンダーは避けコレで試す。
で、ロアフレームに組んで動作確認した所
『ギュギャ!!』
って凄い音。
全然位置が合いません。
あ〜〜ッと気が付いてグリップをハンマーで叩くと底板が浮きました。
大丈夫だと思っていた底板付けるネジ穴が逝ってました。

グリップを付けるメカボのネジ穴も1個ダメでした。
底板が浮いちゃってモーターがズレてピニオンが逝っちゃったんですね。
理屈が通ります。
グリップはネジ穴に金属インサートの社外品が余っていたので交換。
グリップの取り付けはタッピングネジで強引にメカボに付けました。
(今度ダメになったらメカボケース交換だな)
ちなみに自分のM16系のグリップはネジ穴がすぐにダメになるのは判っているので、殆どネジ穴に金属インサートのグリップに交換してます。
試射して初速を測る・・・・後輩がスプリングを交換した時は0.8j程だったそうだが現状0.74j程。
ヘタって落ちついたにしても少し低いかな?箱出しのM4PMCより高いと思うが。
ただ、0.28g弾だとHOPかけると若干初速上がる・・・少し錘りの効果出ているな。
ネジがヤバい所も有るのであまりバラしたく無いから現状で外で試射して飛びを見てから対処は考える。
正直、エアガンより調整したいレコードプレーヤーをバラしたいんですがやるしか無い。

元々がオクで落とした物でM4.PMCにM4ハイサイクルのメカボが入っていたものらしいです。
後輩の好みでノーマルの少し弄ってあったメカボと交換したらしいです。
まぁキツい事言うと、目利きも弄る術も無いヤツがオクで安いもの落としたって泣きを見るだけなんだけどね・・・。
(メカボ弄って半泣きとか経験してスキルは上がって行くんだが)
久々なんで何か思い出しながらバラして開けました。

あれ?
ギアは特別おかしく無いなぁ・・・ピストン周りのオイルがカラカラに乾いてありません。
あ!!

モーターのピニオンがメチャメチャ。
よく見るとピニオンの辺り削りカスが!!
一考してから交換出来るピニオンを探しました。

なんとか1個だけ見つかったのでピニオンを交換。
この作業も久々で手際悪く時間食った。
ピストンヘッドとスプリングだけは後輩が自分で換えたそうだ。

(ピンぼけです)
真鍮線で錘り増し。
後方吸気のヘッドが付いていたけどノズルはノーマルだったのでエアシールノズルに交換。
メカボ組みます。

用心してピニオンと接するベベルギアは交換。
シリンダーはバレル長(20cm位)に対して合ってませんがM4とかの。
“ガチ”な方向に仕上げるつもりは無いのでフルサイズシリンダーは避けコレで試す。
で、ロアフレームに組んで動作確認した所
『ギュギャ!!』
って凄い音。
全然位置が合いません。
あ〜〜ッと気が付いてグリップをハンマーで叩くと底板が浮きました。
大丈夫だと思っていた底板付けるネジ穴が逝ってました。

グリップを付けるメカボのネジ穴も1個ダメでした。
底板が浮いちゃってモーターがズレてピニオンが逝っちゃったんですね。
理屈が通ります。
グリップはネジ穴に金属インサートの社外品が余っていたので交換。
グリップの取り付けはタッピングネジで強引にメカボに付けました。
(今度ダメになったらメカボケース交換だな)
ちなみに自分のM16系のグリップはネジ穴がすぐにダメになるのは判っているので、殆どネジ穴に金属インサートのグリップに交換してます。
試射して初速を測る・・・・後輩がスプリングを交換した時は0.8j程だったそうだが現状0.74j程。
ヘタって落ちついたにしても少し低いかな?箱出しのM4PMCより高いと思うが。
ただ、0.28g弾だとHOPかけると若干初速上がる・・・少し錘りの効果出ているな。
ネジがヤバい所も有るのであまりバラしたく無いから現状で外で試射して飛びを見てから対処は考える。
やっと修理
いやー、書き込みも久々です。
仕事というか作業に駆り出されで居なかったり、待ち帰りで引き蘢りだったり
月後半は株主総会シーズンに入っていたりさらに不在日も多くてね。

コレはホンダの株主総会でのNSX。
月初めのサバゲで壊れたメカボの修理。
先に書いた請け負った作業がちょっと汚れた手でやるのは良く無いので、それが落ちつくまでメカボの修理は出来ませんでした。

ジャンク寄せ集めのS-SYSTEMモドキ。
チャンバの弾詰まりの上ピスクラだと思います。
バラして中を取り出す。

ガッツリ弾が噛んでます。
S&Tのバイオ・・・気持ち大きい感じです。中華マガジンだと弾送りが悪かったりしましたから。

やはりピストンの歯は逝ってました。
オイル関係はあまり汚れてなかったが掃除しながら再組み立て。
ピストンはSHSのに交換・・・それしか在庫が無かった。
質の良く無いメカボなんで逆転防止ラッチやトリガーがユルユルぬけて組みにくい。

チャンバ関係は弾抜いて全バラし掃除し差再利用。
全部組む時にトラブル・・・メカボのグリップを停めるネジ穴がバカになった。
グリップがとめれない。
ミリネジではもうどうにもならず、タッピングネジで強引に停めました。
コレだけで1時間ほど格闘。

取りあえず弾は出るようになった。あとは外で試射ね。
仕事というか作業に駆り出されで居なかったり、待ち帰りで引き蘢りだったり
月後半は株主総会シーズンに入っていたりさらに不在日も多くてね。

コレはホンダの株主総会でのNSX。
月初めのサバゲで壊れたメカボの修理。
先に書いた請け負った作業がちょっと汚れた手でやるのは良く無いので、それが落ちつくまでメカボの修理は出来ませんでした。

ジャンク寄せ集めのS-SYSTEMモドキ。
チャンバの弾詰まりの上ピスクラだと思います。
バラして中を取り出す。

ガッツリ弾が噛んでます。
S&Tのバイオ・・・気持ち大きい感じです。中華マガジンだと弾送りが悪かったりしましたから。

やはりピストンの歯は逝ってました。
オイル関係はあまり汚れてなかったが掃除しながら再組み立て。
ピストンはSHSのに交換・・・それしか在庫が無かった。
質の良く無いメカボなんで逆転防止ラッチやトリガーがユルユルぬけて組みにくい。

チャンバ関係は弾抜いて全バラし掃除し差再利用。
全部組む時にトラブル・・・メカボのグリップを停めるネジ穴がバカになった。
グリップがとめれない。
ミリネジではもうどうにもならず、タッピングネジで強引に停めました。
コレだけで1時間ほど格闘。

取りあえず弾は出るようになった。あとは外で試射ね。
また修理だ
前の日曜に壊れたM4を修理。
とにかくメカボを出して開けなきゃ話が始まらない。

あ〜、やっぱり〜。

ピスクラです・・・削れてます。
ン〜・・・中華パーツ弱いな。

確かに結構削れているがマルイのピストンだったらまだ動きそうな削れ具合。
材質が滑るのかね?セクターギアとのかみ合いも有るか?

今回はマルイのピストンに交換。
コレ以外のパーツは交換無しに掃除してオイル塗り直して組む。

中華メカボなので逆転防止ラッチがヒョコヒョコ外れてムカつく。
動作は問題なく初速もおそらく変わっていない。

終了〜。
作業中はNHK-FMの「アニソンアカデミー」って中川翔子司会の番組聴いてました。
やっているのは知っていてもあんまり聴いてない・・・

で、公開録音の抽選に当たった。
コレが当っちゃったから番組を初めて全部通しで聴いてみた。
そんなことは関係無く行きますけど。
ホントこうしてたま〜〜〜にラジオを聞く必要が有ったりで、いまだにステレオのチューナーが処分出来ない。
とにかくメカボを出して開けなきゃ話が始まらない。

あ〜、やっぱり〜。

ピスクラです・・・削れてます。
ン〜・・・中華パーツ弱いな。

確かに結構削れているがマルイのピストンだったらまだ動きそうな削れ具合。
材質が滑るのかね?セクターギアとのかみ合いも有るか?

今回はマルイのピストンに交換。
コレ以外のパーツは交換無しに掃除してオイル塗り直して組む。

中華メカボなので逆転防止ラッチがヒョコヒョコ外れてムカつく。
動作は問題なく初速もおそらく変わっていない。

終了〜。
作業中はNHK-FMの「アニソンアカデミー」って中川翔子司会の番組聴いてました。
やっているのは知っていてもあんまり聴いてない・・・

で、公開録音の抽選に当たった。
コレが当っちゃったから番組を初めて全部通しで聴いてみた。
そんなことは関係無く行きますけど。
ホントこうしてたま〜〜〜にラジオを聞く必要が有ったりで、いまだにステレオのチューナーが処分出来ない。
雑用
明日のサバゲの用意。
正月手に入れた次世代M4に以前使っていたスリングスイベルを取り付けたかったのだが、
初期の頃と違ってガチガチに付けられて外れなかった。
今日は暖めながら外す事にした。

ドライヤーで暖め・・・・

エイヤッ!・・・と、回った。
リングはキズだらけ・・・・。

やっと取り付けできた。
アウターバレルも換えたいんだが、そっちも同じように暖めてやるのが億劫で・・・。
電動のバレットにちょっとスポンジを入れてみる。
空洞部が多いせいか、撃つと外からでもジャンジャン響くのが気になっていた。

スゲー適当にスポンジを付ける。
かなり無茶な所に巻いているのは自覚している。
もう少し考えてみるが、コレでも少しは甲高い音は消えたからやってみる価値はあると思う。
正月手に入れた次世代M4に以前使っていたスリングスイベルを取り付けたかったのだが、
初期の頃と違ってガチガチに付けられて外れなかった。
今日は暖めながら外す事にした。

ドライヤーで暖め・・・・

エイヤッ!・・・と、回った。
リングはキズだらけ・・・・。

やっと取り付けできた。
アウターバレルも換えたいんだが、そっちも同じように暖めてやるのが億劫で・・・。
電動のバレットにちょっとスポンジを入れてみる。
空洞部が多いせいか、撃つと外からでもジャンジャン響くのが気になっていた。

スゲー適当にスポンジを付ける。
かなり無茶な所に巻いているのは自覚している。
もう少し考えてみるが、コレでも少しは甲高い音は消えたからやってみる価値はあると思う。
M4バラす
後輩に譲る次世代M4を渡す前に中を整備です。

後輩からは弄るついでにとパーツが送られて来た。
11.5インチのアウターバレルとかそれに合わせたインナーバレルとか今付いているのと変わらん。
このまま渡したい所だが新品パーツを送られて来たから付けるしかない。
フロント関係をサクッと組み立て。

チャンバパッキンは新品に。
本体の方をバラして行くんだが・・・

メカボをバラす時ボルトストップパーツに付いていたスプリングを飛ばしてしまいました。
それからが大変。
スプリング捜索に大掃除。
結局見つかりませんでした。
(時間食い余裕無くて作業の画像とか有りません)
スプリングだけ注文もアレだし、ボルトストップパーツ関係のパーツって破損品と交換でないと買えないとか有ったと思った。
考えたのが他のメカボ関係パーツから似たようなのを探しそれっぽいのを作りました。
(逆転防止ラッチのスプリングだったかな?)

セクターギアは最初が結構削れていたので、それのみ中華のメタル製に換えた。
その他は掃除とオイル塗り直し。
紆余曲折あって掃除等して組み立て。

この時点のテストではボルトストップは効いたので大丈夫そう。

組み立てて動作テスト。
飛びは判らんが初速はMAX0.9jと悪く無い。
外で試射して問題なければ後輩に渡す。

後輩からは弄るついでにとパーツが送られて来た。
11.5インチのアウターバレルとかそれに合わせたインナーバレルとか今付いているのと変わらん。
このまま渡したい所だが新品パーツを送られて来たから付けるしかない。
フロント関係をサクッと組み立て。

チャンバパッキンは新品に。
本体の方をバラして行くんだが・・・

メカボをバラす時ボルトストップパーツに付いていたスプリングを飛ばしてしまいました。
それからが大変。
スプリング捜索に大掃除。
結局見つかりませんでした。
(時間食い余裕無くて作業の画像とか有りません)
スプリングだけ注文もアレだし、ボルトストップパーツ関係のパーツって破損品と交換でないと買えないとか有ったと思った。
考えたのが他のメカボ関係パーツから似たようなのを探しそれっぽいのを作りました。
(逆転防止ラッチのスプリングだったかな?)

セクターギアは最初が結構削れていたので、それのみ中華のメタル製に換えた。
その他は掃除とオイル塗り直し。
紆余曲折あって掃除等して組み立て。

この時点のテストではボルトストップは効いたので大丈夫そう。

組み立てて動作テスト。
飛びは判らんが初速はMAX0.9jと悪く無い。
外で試射して問題なければ後輩に渡す。
色々調整
S-SYSTEMモドキに中古のフリップアップサイトを取り付け。

ピンじゃ無く芋ネジで停めるのね。


サイズ(長さ)がコレでいいのか判らないが、一応止まったので良しとするか?
あとはMP5PDW。
モーターのサイクルやトルクが足りないのでモーター交換。

画像は取ってないが3種程換えて、結局マルイのEG1000へ。
元々イマイチだったミニミのマガジン。
一時は普通に使えていたのにまた動作不良が出て来たので調子を見る。

ま、判らないんですけどね。基盤に問題が有るなら自分には手に負えないし。
でも幾らか試しているうちにだいぶまともに動くようになって来た。
ほんとわけが判らん。
折りを見てマイクはアキバで買って来て交換して見ようと思う。

ピンじゃ無く芋ネジで停めるのね。


サイズ(長さ)がコレでいいのか判らないが、一応止まったので良しとするか?
あとはMP5PDW。
モーターのサイクルやトルクが足りないのでモーター交換。

画像は取ってないが3種程換えて、結局マルイのEG1000へ。
元々イマイチだったミニミのマガジン。
一時は普通に使えていたのにまた動作不良が出て来たので調子を見る。

ま、判らないんですけどね。基盤に問題が有るなら自分には手に負えないし。
でも幾らか試しているうちにだいぶまともに動くようになって来た。
ほんとわけが判らん。
折りを見てマイクはアキバで買って来て交換して見ようと思う。
サバゲだったが・・・
土曜からバタバタです。
土曜はお袋を連れ、またクラシックのコンサート・・・そこから夜に帰って来て大急ぎでサバゲの用意。
やっと正月のくじで当たったのを開けました。

間違い無く次世代M4A1。
個人的には5丁目の次世代M4になります(汗)。
(4丁目はそんな一杯有ってもしょうも無いので処分)

上の3丁目の次世代M4から全部じゃないがパーツを移す。

上の次世代M4はドノーマルに戻して後輩に譲るはずだったが、少々注文が来て暫定仕様ですこし弄ってます。
その様子等は余裕無くて画像とか無い。
で、今年最初の関東圏某所でのサバゲ。
朝、地元のリサイクルセンターへ不要家電の無料回収やっているのでそこへ寄ってから向かったので
ゲーム参加は午後から。
昨晩用意したの(下2丁)とゲーム用(上2丁)。

最近のロット(?)の次世代M4・・・以前買ったのと比べるとリコイルショックがマイルドですね。
逆に強くなっていないかと期待していたんだが・・・。
飛びはドノーマルでも全く問題無いのは変わらず。
一番下のは加速リシンダーと285mmのインナーバレルだが、これも問題なかったね。
(それ以外の中身はほぼノーマル)
ゲームは6〜7ゲームに参加。
今日はダメダメでしたなぁ〜。
画像とか撮ってないのだが、現役自衛官の若いのがS&Tの64式を持って来ていた。
初めて実ブツ見たわ。
元自衛官とか出来を気にしないのやら、屁理屈こねて否定するのやら色々。
でも64式が今時のメカで電ガン化されたのは、素直に驚いているけどね。
土曜はお袋を連れ、またクラシックのコンサート・・・そこから夜に帰って来て大急ぎでサバゲの用意。
やっと正月のくじで当たったのを開けました。

間違い無く次世代M4A1。
個人的には5丁目の次世代M4になります(汗)。
(4丁目はそんな一杯有ってもしょうも無いので処分)

上の3丁目の次世代M4から全部じゃないがパーツを移す。

上の次世代M4はドノーマルに戻して後輩に譲るはずだったが、少々注文が来て暫定仕様ですこし弄ってます。
その様子等は余裕無くて画像とか無い。
で、今年最初の関東圏某所でのサバゲ。
朝、地元のリサイクルセンターへ不要家電の無料回収やっているのでそこへ寄ってから向かったので
ゲーム参加は午後から。
昨晩用意したの(下2丁)とゲーム用(上2丁)。

最近のロット(?)の次世代M4・・・以前買ったのと比べるとリコイルショックがマイルドですね。
逆に強くなっていないかと期待していたんだが・・・。
飛びはドノーマルでも全く問題無いのは変わらず。
一番下のは加速リシンダーと285mmのインナーバレルだが、これも問題なかったね。
(それ以外の中身はほぼノーマル)
ゲームは6〜7ゲームに参加。
今日はダメダメでしたなぁ〜。
画像とか撮ってないのだが、現役自衛官の若いのがS&Tの64式を持って来ていた。
初めて実ブツ見たわ。
元自衛官とか出来を気にしないのやら、屁理屈こねて否定するのやら色々。
でも64式が今時のメカで電ガン化されたのは、素直に驚いているけどね。
元に戻す
新規にM4A1が来たのでちょっと入れ替え。
後輩に譲る為、このM4A1にCQB-Rのパーツ(アウターバレルは社外品)を付けたのはドノーマルに戻します。

メカボ開けてメンテもします。(セクターとチャンバパッキンは新品に)
外したパーツは正月、クジに当った次世代M4A1に移植。
当ったM4A1を売りつける(笑)方が面倒が無いが、以前聞いた話だと今のロットは改良されているらしいので
確かめたいし、それを使いたいので入れ替えです。
後輩からはバラすついでに付けて欲しいパーツのリクエストが有るので
それが揃うまで納品が出来ないなぁ。
仕事のキリも良く無いし、作業の目処が立たんがバラすだけは時間見つけて進めたい。
つか、もらって来たのの包装をまだ開けてない。
「次世代M4A1」って書いて有るけどホントにそうなのかな?
新年一発目の仕事が終わった・・・エロゲーキャラのスケッチと言うのが何とも微妙〜。
後輩に譲る為、このM4A1にCQB-Rのパーツ(アウターバレルは社外品)を付けたのはドノーマルに戻します。

メカボ開けてメンテもします。(セクターとチャンバパッキンは新品に)
外したパーツは正月、クジに当った次世代M4A1に移植。
当ったM4A1を売りつける(笑)方が面倒が無いが、以前聞いた話だと今のロットは改良されているらしいので
確かめたいし、それを使いたいので入れ替えです。
後輩からはバラすついでに付けて欲しいパーツのリクエストが有るので
それが揃うまで納品が出来ないなぁ。
仕事のキリも良く無いし、作業の目処が立たんがバラすだけは時間見つけて進めたい。
つか、もらって来たのの包装をまだ開けてない。
「次世代M4A1」って書いて有るけどホントにそうなのかな?
新年一発目の仕事が終わった・・・エロゲーキャラのスケッチと言うのが何とも微妙〜。
調整やらチェックやら
ホントは21日は単独でどこかサバゲに行こうと思っていたんだけど、用意や銃弄りが間に合わなかったので辞めました。
地方の知人が連休明けに休みが追加で取れたて急遽バスで上京になったのでアキバで待ち合わせで行ってました。
しかし高速が事故渋滞で全然来れず・・・
自分もアキバまで出たが、お金無くてロクに買い物は出来ず(エアガン関係は一切寄らなかった)ブラブラ時間つぶし。
結局2時間遅れで池袋で知人と合流・・・居酒屋で一杯やって帰って来た。
居酒屋行ったの一年振りだなぁ。ホント外で酒を飲むなんて無い。

ちょこちょこ弄っていたM4ピストルジャンクからの復活も、ドットサイトを用意し終わったんですが、
先日雨で流れたゲーム時の試射でどうも伸びがイマイチなんで少し弄る。
パッキンやなんかはスリックを使わず普通に仕上げてあったんだなぁ・・・最近、スリック&長掛けが増えて来たから伸びが見劣りする訳だ。

元がジャンクなのでスリックパッキンや長掛けHOPゴムとか使うの勿体無いので小細工のみで改良。
バレルを初速が下がるのを承知で机に転がっていた290mmのに交換。
(ソレまでは300mmだったので気持ち程度)
また外で試射しないと・・・・
あとチャンバー関係を交換してから試射はしたけど初速をちゃんとチェックしていなかったガスブロMP7の初速チェックとか。

これはやっぱ炎天下でも測らないとダメだろうな。
今の所はMAX0.84j位なのでイイけど。
あ、今度の日曜はワンフェスです。
また後輩の荷物運びと店番手伝いでディーラー参加。
今回怠けてTシャツとか作らなかった。
在庫Tシャツとミリタリー用品を少し持って行こうと思う。
地方の知人が連休明けに休みが追加で取れたて急遽バスで上京になったのでアキバで待ち合わせで行ってました。
しかし高速が事故渋滞で全然来れず・・・
自分もアキバまで出たが、お金無くてロクに買い物は出来ず(エアガン関係は一切寄らなかった)ブラブラ時間つぶし。
結局2時間遅れで池袋で知人と合流・・・居酒屋で一杯やって帰って来た。
居酒屋行ったの一年振りだなぁ。ホント外で酒を飲むなんて無い。

ちょこちょこ弄っていたM4ピストルジャンクからの復活も、ドットサイトを用意し終わったんですが、
先日雨で流れたゲーム時の試射でどうも伸びがイマイチなんで少し弄る。
パッキンやなんかはスリックを使わず普通に仕上げてあったんだなぁ・・・最近、スリック&長掛けが増えて来たから伸びが見劣りする訳だ。

元がジャンクなのでスリックパッキンや長掛けHOPゴムとか使うの勿体無いので小細工のみで改良。
バレルを初速が下がるのを承知で机に転がっていた290mmのに交換。
(ソレまでは300mmだったので気持ち程度)
また外で試射しないと・・・・
あとチャンバー関係を交換してから試射はしたけど初速をちゃんとチェックしていなかったガスブロMP7の初速チェックとか。

これはやっぱ炎天下でも測らないとダメだろうな。
今の所はMAX0.84j位なのでイイけど。
あ、今度の日曜はワンフェスです。
また後輩の荷物運びと店番手伝いでディーラー参加。
今回怠けてTシャツとか作らなかった。
在庫Tシャツとミリタリー用品を少し持って行こうと思う。
昨日の続き
取り付けに悩んで必死だったので画像は全然撮ってませんし撮るような作業でもない。
マルイのM4アウターバレルを付けs-systemのハンドガードを付けました。

本来なら根元を止める為の穴とかが有るのでしょうか、M4アウターバレルは基部の形状が合いません。
s-systemはバレル基部やアウターバレルは専用品なのかな?
ホントのs-systemは根元とフロントサイト後でアウターバレルにネジ留めするようなんだが、733流用なのでそんな穴は有りません。
ハンドガード内の根元のパーツは邪魔なので取ってしまった。

背骨になるレールでハンドガードは維持され殆どフリーフローティングな感じ。
ハンドガードを押すと若干上部レールは歪みますが、バレルは動かないんでイイかな?
んで・・・・

短くなってます。
組み替えた後からM733のアウターバレルが見つかりもう一度入れ替え。
昨日バレル取り替えの作業は何だったのか・・・・・・・。
ああ、なんとかジャンク類が活用出来たかな?

SR16のフレームにs-systemのハンドガードとなんだか変なのになったが
サバゲ用の道具と割り切れば悪く無い。
昨日のと合わせ試射して初速はチェック。
特に問題は無いので組み替えの影響はナシか?
サバゲで使うときは何かドットサイトを載せようとは思う。
マルイのM4アウターバレルを付けs-systemのハンドガードを付けました。

本来なら根元を止める為の穴とかが有るのでしょうか、M4アウターバレルは基部の形状が合いません。
s-systemはバレル基部やアウターバレルは専用品なのかな?
ホントのs-systemは根元とフロントサイト後でアウターバレルにネジ留めするようなんだが、733流用なのでそんな穴は有りません。
ハンドガード内の根元のパーツは邪魔なので取ってしまった。

背骨になるレールでハンドガードは維持され殆どフリーフローティングな感じ。
ハンドガードを押すと若干上部レールは歪みますが、バレルは動かないんでイイかな?
んで・・・・

短くなってます。
組み替えた後からM733のアウターバレルが見つかりもう一度入れ替え。
昨日バレル取り替えの作業は何だったのか・・・・・・・。
ああ、なんとかジャンク類が活用出来たかな?

SR16のフレームにs-systemのハンドガードとなんだか変なのになったが
サバゲ用の道具と割り切れば悪く無い。
昨日のと合わせ試射して初速はチェック。
特に問題は無いので組み替えの影響はナシか?
サバゲで使うときは何かドットサイトを載せようとは思う。
次世代M4ちょっと・・・
RASを付けていたが、今ヌンチャクLipoが手元に少ないので一旦ノーマルのハンドガードに戻しました。

なんか新鮮(笑)。
先月に弄った次世代M4・・・良さげなバレルが無く取りあえずTMバレルを入れていたんだが
先日知人からマルイのジャンクバレル2本を分けてもらいました。
ありがとうございます。

それをカットして組み込む事に。
日曜のサバゲに試射したいんで急遽組む。

そして最低限組んで試射。
初速下がり過ぎ(泣)。
(※後から気が付いたが長さを勘違いして切ったのが敗因。)
この後もう一本をもう少し長めにカットして試射。
今度は上がり過ぎ。
この長めのをもう少しカットすればイイ感じになりそうだったが、もし失敗すると後が無いのでちょっと出来なかった。
メカボは弄りたく無いので、用意したカットバレルとチャンバパッキン(固い、柔らかい)を入れ替え組み替え数回。
・
・
・
結局もとの状態(TMバレル)に戻りました(泣)。
スプリングが落ちついたせいか、初速が少し落ちて丁度イイ位。
あ、こんなの書いているうちにサバゲ雨で中止ってアナウンス出たわ・・・。

なんか新鮮(笑)。
先月に弄った次世代M4・・・良さげなバレルが無く取りあえずTMバレルを入れていたんだが
先日知人からマルイのジャンクバレル2本を分けてもらいました。
ありがとうございます。

それをカットして組み込む事に。
日曜のサバゲに試射したいんで急遽組む。

そして最低限組んで試射。
初速下がり過ぎ(泣)。
(※後から気が付いたが長さを勘違いして切ったのが敗因。)
この後もう一本をもう少し長めにカットして試射。
今度は上がり過ぎ。
この長めのをもう少しカットすればイイ感じになりそうだったが、もし失敗すると後が無いのでちょっと出来なかった。
メカボは弄りたく無いので、用意したカットバレルとチャンバパッキン(固い、柔らかい)を入れ替え組み替え数回。
・
・
・
結局もとの状態(TMバレル)に戻りました(泣)。
スプリングが落ちついたせいか、初速が少し落ちて丁度イイ位。
あ、こんなの書いているうちにサバゲ雨で中止ってアナウンス出たわ・・・。
テストのみ・・・
いやー画像撮るような事は全然無かったわ。
必要な所だけ組んで試射。

最初はちょっと初速が高かったが、馴染んだら結構下がった。
220mmじゃバレルが短過ぎると思ったが、まぁまぁだしオンHOPで初速が上がるんで悪く無い。
このままサバゲ時試射するか悩んだが、もう一回バレル交換。
困ったのが適当な長さのバレルが無い。
仕方ないんでコレ入れます。

このくらいの長さのマルイか中華のジャンクが欲しいんだが余分がない。
初速は良くなりました。
適正HOPか判らないがオンHOPの方が初速は上がってます(0.9j)。
スプリングが強くなったからか?少しリコイルショックが強くなった感じ。
元のように組み立て。

とにかく外で撃って様子見る。
必要な所だけ組んで試射。

最初はちょっと初速が高かったが、馴染んだら結構下がった。
220mmじゃバレルが短過ぎると思ったが、まぁまぁだしオンHOPで初速が上がるんで悪く無い。
このままサバゲ時試射するか悩んだが、もう一回バレル交換。
困ったのが適当な長さのバレルが無い。
仕方ないんでコレ入れます。

このくらいの長さのマルイか中華のジャンクが欲しいんだが余分がない。
初速は良くなりました。
適正HOPか判らないがオンHOPの方が初速は上がってます(0.9j)。
スプリングが強くなったからか?少しリコイルショックが強くなった感じ。
元のように組み立て。

とにかく外で撃って様子見る。
メンテ 本番
先に書いた次世代M4の整備です。

RISが付いてますがM4A1です。

途中端折り、メカボ取り出し。
そして分解。

いやー、それなりに汚れているねー。
ピストンは相当外からのゴミホコリを吸っていたわ。
そして各部をチェックして行く。

セクターギアのお決まりの所が半分くらいまで減っている。
スペアに純正も社外も買い置きが有るが、今回は社外中華パーツに交換。

スプリングのヘタリが初速低下の原因にも考えられたので交換。
Kmの0.98Jスプリングです。
ちょっと強いけどそれしか買って無いんで・・・仕上げに気をつけないと。
ピストンヘッドOリングはまだ気密取れました。
純正シリンダーで組んでいたらこのOリングが使えなくなる事ってまず無いです。
(10年使っていて交換無しなエアガンも有る)
各部掃除。

スイッチも結構粉を吹いているような状態だったのできれいにし、接点グリス塗ってます。
スプリングとセクターギア以外はすべて元のまま使ってます。
で、組み立て。

この状態で動作確認・・・一応問題なく動く。
チャンバ&バレル。

強めのスプリングを入れたのでバレルは短めに。
中華ジャンクの220mm。ちょっと短め過ぎな感じだが、そのまま使える適当な長さのバレルが無かったのだ。
取りあえずはこれで初速測ってから考える。
スプリングを決めちゃっているので、バレル長とチャンバパッキンで手足調整しなきゃ。
コレを書いている時点で夜中だったので試射とかはまた後日。

RISが付いてますがM4A1です。

途中端折り、メカボ取り出し。
そして分解。

いやー、それなりに汚れているねー。
ピストンは相当外からのゴミホコリを吸っていたわ。
そして各部をチェックして行く。

セクターギアのお決まりの所が半分くらいまで減っている。
スペアに純正も社外も買い置きが有るが、今回は社外中華パーツに交換。

スプリングのヘタリが初速低下の原因にも考えられたので交換。
Kmの0.98Jスプリングです。
ちょっと強いけどそれしか買って無いんで・・・仕上げに気をつけないと。
ピストンヘッドOリングはまだ気密取れました。
純正シリンダーで組んでいたらこのOリングが使えなくなる事ってまず無いです。
(10年使っていて交換無しなエアガンも有る)
各部掃除。

スイッチも結構粉を吹いているような状態だったのできれいにし、接点グリス塗ってます。
スプリングとセクターギア以外はすべて元のまま使ってます。
で、組み立て。

この状態で動作確認・・・一応問題なく動く。
チャンバ&バレル。

強めのスプリングを入れたのでバレルは短めに。
中華ジャンクの220mm。ちょっと短め過ぎな感じだが、そのまま使える適当な長さのバレルが無かったのだ。
取りあえずはこれで初速測ってから考える。
スプリングを決めちゃっているので、バレル長とチャンバパッキンで手足調整しなきゃ。
コレを書いている時点で夜中だったので試射とかはまた後日。
次世代 メンテ
しばらく銃弄りは無いと書きながら始めちゃった・・・。
3丁有るうち買ってからノーメンテだった次世代M4を分解。メカボ開けました。
ちょっと前にイマイチで〜・・・なんて記事を書いているが、ちょこちょこ弄ったけどやっぱもう一つイマイチなので悩んだ末、メカボ開けてのメンテになりました。

当然内部はドノーマルです。
しょっちゅう使っている訳ではないが、新品で買って4年半、よく保ちました。
もうセクターギアがヤバい所だった。
“次世代をチューンなんてチキンのやる事だ”と予々大口叩いていましたが、今回はちょっと手を入れます。
自分もチキン野郎の仲間入りです。
多分『箱出し最高!』って結論になると思います(笑)。
一気に片付けて終わらすはずだったが、思ったより手こずって無理でした。
(次世代バラすの久々過ぎて色々忘れてる)
木曜はまたお袋の病院送りとか有るので続きは週末に(終われば)。
3丁有るうち買ってからノーメンテだった次世代M4を分解。メカボ開けました。
ちょっと前にイマイチで〜・・・なんて記事を書いているが、ちょこちょこ弄ったけどやっぱもう一つイマイチなので悩んだ末、メカボ開けてのメンテになりました。

当然内部はドノーマルです。
しょっちゅう使っている訳ではないが、新品で買って4年半、よく保ちました。
もうセクターギアがヤバい所だった。
“次世代をチューンなんてチキンのやる事だ”と予々大口叩いていましたが、今回はちょっと手を入れます。
自分もチキン野郎の仲間入りです。
多分『箱出し最高!』って結論になると思います(笑)。
一気に片付けて終わらすはずだったが、思ったより手こずって無理でした。
(次世代バラすの久々過ぎて色々忘れてる)
木曜はまたお袋の病院送りとか有るので続きは週末に(終われば)。
ちょっと調整
いやー、画像これだけみたいなぁー・・・。

次世代M4です。
ちょっと仕事に間が出来たので・・・先日買って来たチャンバパッキンとか入れ替えで調子見てました。

画像無いですけど、パッキン、バレルを3種くらい入れ替え組み替えで試してます。
結局このパッキンは使わなかったですけど・・・。
ま、一応0.87j位の組み合わせ見つけました。
しかし買って4年強・・・そんなに使ってないとはいえ、パッキン&バレル以外ノーメンテだものな。
バレル、チャンバパッキンをノーマルに戻しても、買った頃の初速は出ない。
いい加減スプリングとかヘタって来ているのは間違い無い。
もうちょっと致命的な状況になるまで中は開けたく無いなぁ。
とにかく外で撃たない事にはアレなんだが、ワンフェス終わるまでサバゲは行けん。

次世代M4です。
ちょっと仕事に間が出来たので・・・先日買って来たチャンバパッキンとか入れ替えで調子見てました。

画像無いですけど、パッキン、バレルを3種くらい入れ替え組み替えで試してます。
結局このパッキンは使わなかったですけど・・・。
ま、一応0.87j位の組み合わせ見つけました。
しかし買って4年強・・・そんなに使ってないとはいえ、パッキン&バレル以外ノーメンテだものな。
バレル、チャンバパッキンをノーマルに戻しても、買った頃の初速は出ない。
いい加減スプリングとかヘタって来ているのは間違い無い。
もうちょっと致命的な状況になるまで中は開けたく無いなぁ。
とにかく外で撃たない事にはアレなんだが、ワンフェス終わるまでサバゲは行けん。
いろいろ直す
例のM4ピストルだったのを直している。
後部がバッサリ切られたG&Pのメタフレなんだが、ちょっと延長しようとアクリルパイプを継ぎ足した。

4mmプラ角棒が有ればこのままパテ盛ったりして作ろうとしたが、無かったので取りあえずはこのままで。
チャージングハンドルに付けるスプリングが延びて使えなくなったので、探して付け替えました。

このスプリングを探す方が大変だった。
いろいろ頑張ってみたけどダミーボルト付けれなかった。
(入るけど殆ど動かせない)
この辺は今のG&Pメタフレとはクリアランスなんかも違うようだ。

ダストカバーのスプリングを入れ替え、通常は閉じ状態になるように変更。
取りあえずはチャンバーが見えっぱなしな状態は無くなった。
あ、譲ってもらったUZI・・・

いまさら中から破片が落ちて来ました。
おそらくノズルの後端に有るスプリングの引っかけが折れたな。
このUZIはマルイに修理に発送しました。
そのうち部品を別に頼み、次の機会には自分でやろうかと思う。
もう一息なM727仕様・・・M4ピストル(だった)の中身が結構いい感じなので、メカボやチャンバーを入れ換えようかと考え中。

まぁ今はちょっとそんな時間は無いなぁ〜。
後部がバッサリ切られたG&Pのメタフレなんだが、ちょっと延長しようとアクリルパイプを継ぎ足した。

4mmプラ角棒が有ればこのままパテ盛ったりして作ろうとしたが、無かったので取りあえずはこのままで。
チャージングハンドルに付けるスプリングが延びて使えなくなったので、探して付け替えました。

このスプリングを探す方が大変だった。
いろいろ頑張ってみたけどダミーボルト付けれなかった。
(入るけど殆ど動かせない)
この辺は今のG&Pメタフレとはクリアランスなんかも違うようだ。

ダストカバーのスプリングを入れ替え、通常は閉じ状態になるように変更。
取りあえずはチャンバーが見えっぱなしな状態は無くなった。
あ、譲ってもらったUZI・・・

いまさら中から破片が落ちて来ました。
おそらくノズルの後端に有るスプリングの引っかけが折れたな。
このUZIはマルイに修理に発送しました。
そのうち部品を別に頼み、次の機会には自分でやろうかと思う。
もう一息なM727仕様・・・M4ピストル(だった)の中身が結構いい感じなので、メカボやチャンバーを入れ換えようかと考え中。

まぁ今はちょっとそんな時間は無いなぁ〜。
年末なのに
昨日、川越のKホビーが火事で全焼とか・・・復活の目処は立っていないと。
大きな買い物はした事が無いけど、やっぱ近くなのでちょこちょこ利用していたので残念。
経営上無理してまで復活して欲しいとは思わないが頑張って欲しいとも思う。
昨日の日中、買い物ついでに足を伸ばそうと思っていたが、行ったら大変だったな。
そんな時間帯、次世代M4の小整備。
日曜にチャンバパッキン交換して初速は大体元に戻った。

しかしもう少し初速を上げたくて小細工。
小細工の内容はナイショ・・・っていうか内容が恥ずかしい上、やっていい事なのか(故障の原因になる?)不安なので上げない。

0.25で0.9jにMAXでギリでした。
上記のチャンバパッキンの件も有り他の次世代M4、2丁も弾速チェック。
1丁は初速も問題なく大丈夫だったが、首がグラグラ。

絞めましです。
で、もう一丁・・・
首もグラつくが初速も以前より少し下がっていた。
用心にチャンバパッキン交換。

ここで予想以上に時間食った。(だから色々画像を撮ってない)
交換してもあまり改善されない。
何種かチャンバパッキンを入れ替えテスト。
結局前から使っていたのと同じライラのパッキンに交換。

こんな事で予想外に日中潰れてしまいました。
もう年賀状を元日に着くよう用意するのは無理!!
30日までずっと引きこもっていられれば、一部なんとかなりそうだが外出する日も有るので時間が無い。
まだ下書きすら始めていないし。
大きな買い物はした事が無いけど、やっぱ近くなのでちょこちょこ利用していたので残念。
経営上無理してまで復活して欲しいとは思わないが頑張って欲しいとも思う。
昨日の日中、買い物ついでに足を伸ばそうと思っていたが、行ったら大変だったな。
そんな時間帯、次世代M4の小整備。
日曜にチャンバパッキン交換して初速は大体元に戻った。

しかしもう少し初速を上げたくて小細工。
小細工の内容はナイショ・・・っていうか内容が恥ずかしい上、やっていい事なのか(故障の原因になる?)不安なので上げない。

0.25で0.9jにMAXでギリでした。
上記のチャンバパッキンの件も有り他の次世代M4、2丁も弾速チェック。
1丁は初速も問題なく大丈夫だったが、首がグラグラ。

絞めましです。
で、もう一丁・・・
首もグラつくが初速も以前より少し下がっていた。
用心にチャンバパッキン交換。

ここで予想以上に時間食った。(だから色々画像を撮ってない)
交換してもあまり改善されない。
何種かチャンバパッキンを入れ替えテスト。
結局前から使っていたのと同じライラのパッキンに交換。

こんな事で予想外に日中潰れてしまいました。
もう年賀状を元日に着くよう用意するのは無理!!
30日までずっと引きこもっていられれば、一部なんとかなりそうだが外出する日も有るので時間が無い。
まだ下書きすら始めていないし。
緊急手術
日曜はサバゲだったのですが、仕事残して行ってしまったので帰宅してもブログ書く余裕無し。
・・・なんだが!
久々に持って行った次世代M4・・・・なんか飛びが情けない。
一応それなりに飛んでいるがイマイチ。
そんなのでもHITは取っていたりしたんだが、帰宅して初速測ったら
・
・
・
0.55j
前からこいつはちょっと?と思っていたんだけどね。
こりゃイカン。
仕事終わらせてから少しバラしす。

明日もサバゲ予定なので時間が無い。(出来れば確認の試射に持っていきたいから)
どうしよう?
時間が無いのでチャンバパッキンの交換のみ。

これでダメだったら、メカボまで開けなきゃならんから時間無いので今日は諦める。
ビンゴでした。
チャンバパッキン(ノーマル)の交換で復活しました。
0.84j・・・良かった時は0.9j近くあったので完全復活ではないがチャンバパッキンのヘタリが大きな原因だったようです。
ノズルも随分擦れた跡が有ったので交換したほうがイイかな?
でもまぁ今はこれで様子見ます。
・・・なんだが!
久々に持って行った次世代M4・・・・なんか飛びが情けない。
一応それなりに飛んでいるがイマイチ。
そんなのでもHITは取っていたりしたんだが、帰宅して初速測ったら
・
・
・
0.55j
前からこいつはちょっと?と思っていたんだけどね。
こりゃイカン。
仕事終わらせてから少しバラしす。

明日もサバゲ予定なので時間が無い。(出来れば確認の試射に持っていきたいから)
どうしよう?
時間が無いのでチャンバパッキンの交換のみ。

これでダメだったら、メカボまで開けなきゃならんから時間無いので今日は諦める。
ビンゴでした。
チャンバパッキン(ノーマル)の交換で復活しました。
0.84j・・・良かった時は0.9j近くあったので完全復活ではないがチャンバパッキンのヘタリが大きな原因だったようです。
ノズルも随分擦れた跡が有ったので交換したほうがイイかな?
でもまぁ今はこれで様子見ます。