スポンサーサイト
仕上げに近い
話が前後しちゃいますが、先週のキングアームズのM4の続き。

メカボが終わった所でチャンバー関係にかかります。
買ったまま使う機会が無かったカクガリ君を使います。

先日のサバゲ時に言われたのですがコレって上級用パーツなのね。
均等に凸が降りてくるようにするにはチャンバー内の調整も必要でした。
チャンバパッキンは凸部削ってスリックにしました。
チャンバーの内径・・・結構ユルユルです。
エアシ−ルタイプのチャンバーパッキンでないとよくなさそう。
結局パッキンが固いので後で初速落とすのにマルイのパッキンに換えました。
バレルの窓を加工。

長さは今の所そのままです。
パッキンの外側にシールテープ巻いても入る位チャンバー内は緩いです。
またグリップ関係に戻る。

一応マグプルグリップ付けるため進める。
やっぱキングアームズのモーターの出っ張りがグリップ底の穴にイマイチ合いません。
マルイのなら少しマシ・・・。
それでも当初より異音は減ったのでキングアームズのモーター入れました。
これも先日のサバゲ時の試射で少し音が気になったので、あとからマルイのモーターにしました。
組んでいる時やったミス。
ダミーボルトを引っ掛けるパーツを折ってしまいました。

実を言うと下フレームにメカボを入れグリップとか組んでアッパーに組もうとしていたんですが

こんな感じでメカボがフレーム内である程度フリーな状態でないと組めないのね。
それに気が付くまで随分時間がかかった。
(G&Pは下フレームを組んでも組めたんだけど)
何もかんもハマらないとジタバタしてました。
そのはずみで上記のパーツを折ったりしている。
一応全部組んで試射・・・法律以下だがいつもの所はレギュオーバー。
それに合わす為の調整はまた別に・・・。
とりあえずダストカバーは閉じるので、実射には影響無いからダミーボルトについては放置。
部品を売ってそうな所は教えてもらったので、機会があったら行ってみる。

メカボが終わった所でチャンバー関係にかかります。
買ったまま使う機会が無かったカクガリ君を使います。

先日のサバゲ時に言われたのですがコレって上級用パーツなのね。
均等に凸が降りてくるようにするにはチャンバー内の調整も必要でした。
チャンバパッキンは凸部削ってスリックにしました。
チャンバーの内径・・・結構ユルユルです。
エアシ−ルタイプのチャンバーパッキンでないとよくなさそう。
結局パッキンが固いので後で初速落とすのにマルイのパッキンに換えました。
バレルの窓を加工。

長さは今の所そのままです。
パッキンの外側にシールテープ巻いても入る位チャンバー内は緩いです。
またグリップ関係に戻る。

一応マグプルグリップ付けるため進める。
やっぱキングアームズのモーターの出っ張りがグリップ底の穴にイマイチ合いません。
マルイのなら少しマシ・・・。
それでも当初より異音は減ったのでキングアームズのモーター入れました。
これも先日のサバゲ時の試射で少し音が気になったので、あとからマルイのモーターにしました。
組んでいる時やったミス。
ダミーボルトを引っ掛けるパーツを折ってしまいました。

実を言うと下フレームにメカボを入れグリップとか組んでアッパーに組もうとしていたんですが

こんな感じでメカボがフレーム内である程度フリーな状態でないと組めないのね。
それに気が付くまで随分時間がかかった。
(G&Pは下フレームを組んでも組めたんだけど)
何もかんもハマらないとジタバタしてました。
そのはずみで上記のパーツを折ったりしている。
一応全部組んで試射・・・法律以下だがいつもの所はレギュオーバー。
それに合わす為の調整はまた別に・・・。
とりあえずダストカバーは閉じるので、実射には影響無いからダミーボルトについては放置。
部品を売ってそうな所は教えてもらったので、機会があったら行ってみる。