スポンサーサイト
平日サバゲ
昨日は疲れてグデグデで書けなかった。

昨日、上尾に出来たサバゲフィールド“ヒルズ”の平日定例に行って来ました。
今月はもう日曜にサバゲに行けないのと、おそらくうちから一番近い(でも30km強)森林フィールドだろうという事で行ってみたかった。
近くまで行ったけど判らなくて彷徨っていました。
たまたま出た上尾道路の脇道に入って『間違った!』思って進んだ先がフィールドでした。

テント&テーブルは60人位は裕に座れる。
駐車場は詰めて30台位?60人集まった時でもなんとかなったそうな。
奥のプレハブが事務所。

レンタルガンにガスブロのマルイM4が有ったのは面白い。
自分が着いた時点でお客は4人・・・これじゃ様子だけ見て帰ろうかと思ったけど、後から旅行カート引きずって徒歩で人が来たので
「じゃぁ、やってみるか・・・」
と参加。

試射レンジは30mまで・・・ほんとは40mは欲しい所。
フィールドは30m×50m弱?・・・ぶっちゃけ狭いです。
15対15位が適正?


フィールドの殆どはかなりの木が残っている。当初は草ボウボウだったが踏みつぶされての現状らしい。
木はあまり伐採していない所にバリケ配置なので中心部分の見通しはかなり悪い。
狭いから悪い方がいいんだと思う。
これならハンドガンや電コンでも充分使えるな。

センターに有るやぐら。上は観戦台。
フィールド四隅に有る小さな箱・・・うち2つは二階も使える。
持って行ったのは次世代M4とガスブロMP7。
狭いのは判っていたから大きい銃は控えた。
ちなみに軽機優遇は無しで1ゲームの弾数は600発。
途中スタッフも混じったので6〜8人で色んなゲーム。
人数が少ないので一瞬で終わってしまう事は多々有ったけど、思った以上楽しんだ。
人数少ないんで身体動かした・・・疲れた。
そして他の人も疲れて止めたって感じで終わった。
狭いから人が多過ぎたらちょっと困るが、森フィールドで1時間程で行けるならまた利用してみようとは思う。

昨日、上尾に出来たサバゲフィールド“ヒルズ”の平日定例に行って来ました。
今月はもう日曜にサバゲに行けないのと、おそらくうちから一番近い(でも30km強)森林フィールドだろうという事で行ってみたかった。
近くまで行ったけど判らなくて彷徨っていました。
たまたま出た上尾道路の脇道に入って『間違った!』思って進んだ先がフィールドでした。

テント&テーブルは60人位は裕に座れる。
駐車場は詰めて30台位?60人集まった時でもなんとかなったそうな。
奥のプレハブが事務所。

レンタルガンにガスブロのマルイM4が有ったのは面白い。
自分が着いた時点でお客は4人・・・これじゃ様子だけ見て帰ろうかと思ったけど、後から旅行カート引きずって徒歩で人が来たので
「じゃぁ、やってみるか・・・」
と参加。

試射レンジは30mまで・・・ほんとは40mは欲しい所。
フィールドは30m×50m弱?・・・ぶっちゃけ狭いです。
15対15位が適正?


フィールドの殆どはかなりの木が残っている。当初は草ボウボウだったが踏みつぶされての現状らしい。
木はあまり伐採していない所にバリケ配置なので中心部分の見通しはかなり悪い。
狭いから悪い方がいいんだと思う。
これならハンドガンや電コンでも充分使えるな。

センターに有るやぐら。上は観戦台。
フィールド四隅に有る小さな箱・・・うち2つは二階も使える。
持って行ったのは次世代M4とガスブロMP7。
狭いのは判っていたから大きい銃は控えた。
ちなみに軽機優遇は無しで1ゲームの弾数は600発。
途中スタッフも混じったので6〜8人で色んなゲーム。
人数が少ないので一瞬で終わってしまう事は多々有ったけど、思った以上楽しんだ。
人数少ないんで身体動かした・・・疲れた。
そして他の人も疲れて止めたって感じで終わった。
狭いから人が多過ぎたらちょっと困るが、森フィールドで1時間程で行けるならまた利用してみようとは思う。
キャンプ富士の様子3
05/07 フレンドシップフェスティバルの様子。
米軍の車両関係を。


今年は自衛隊車両と混在で展示でした。



ハンビーの砲塔は動かせたようです。

今まで行った事が無い奥の方に155mmr榴弾砲・・・そんな所まで展示が有るの?


行ってみたら10式も飾ってあった。
AAV7・・・砲塔の武装は外してあった。

が、電源は生きていて砲塔内に入り込むと上に乗っている海兵隊員が砲塔の旋回スイッチとガンカメラモニターを覗けと教えてくれます。
(砲塔をグルグル回せます)
旋回スイッチが大きめなトルグスイッチとは驚いた。
砲塔を旋回させながらM2とグレネードを同時に撃つのは無理だな。(トリガーは別だから)

車長ハッチから見た操縦席。
そこから横のTOWランチャー付きのLAV-ATを見る。

これも中に乗り込んで来たのだが・・・

操縦席の防弾ガラスに・・・何この痕?
装甲車ばかり並んでいる所に移動。



LAV-25A2の砲塔内。

チェーンガンの根元。

これで大体回ってヘトヘト。
今回は消防車は見てきませんでした。
2時過ぎ位までは地元警察のパトカーや日本の消防車も有ったのですが、
今回は戦闘車両の展示数が多くてそこまで回る元気無かった。
ステージのバンド演奏見て過ごす。

富士学校音楽隊。
「おそ松さん」の主題歌演奏中に横に居た女子中学生?がノリノリだったのが印象的(笑)。

海軍第七艦隊音楽隊のブラスカルテット。

そしてステージ最後のほうじたティータイムの演奏。
これの終了、5時で展示イベントとかも終了~撤収。
こんな感じで・・・。
あ、海軍の土木車両をオミットしちゃった。
建設中の建物有ったし、資材置き場みたいな所にもシービーズの車両が有ったので
海軍の協力を得てなにか作っているみたいね。
米軍の車両関係を。


今年は自衛隊車両と混在で展示でした。



ハンビーの砲塔は動かせたようです。

今まで行った事が無い奥の方に155mmr榴弾砲・・・そんな所まで展示が有るの?


行ってみたら10式も飾ってあった。
AAV7・・・砲塔の武装は外してあった。

が、電源は生きていて砲塔内に入り込むと上に乗っている海兵隊員が砲塔の旋回スイッチとガンカメラモニターを覗けと教えてくれます。
(砲塔をグルグル回せます)
旋回スイッチが大きめなトルグスイッチとは驚いた。
砲塔を旋回させながらM2とグレネードを同時に撃つのは無理だな。(トリガーは別だから)

車長ハッチから見た操縦席。
そこから横のTOWランチャー付きのLAV-ATを見る。

これも中に乗り込んで来たのだが・・・

操縦席の防弾ガラスに・・・何この痕?
装甲車ばかり並んでいる所に移動。



LAV-25A2の砲塔内。

チェーンガンの根元。

これで大体回ってヘトヘト。
今回は消防車は見てきませんでした。
2時過ぎ位までは地元警察のパトカーや日本の消防車も有ったのですが、
今回は戦闘車両の展示数が多くてそこまで回る元気無かった。
ステージのバンド演奏見て過ごす。

富士学校音楽隊。
「おそ松さん」の主題歌演奏中に横に居た女子中学生?がノリノリだったのが印象的(笑)。

海軍第七艦隊音楽隊のブラスカルテット。

そしてステージ最後のほうじたティータイムの演奏。
これの終了、5時で展示イベントとかも終了~撤収。
こんな感じで・・・。
あ、海軍の土木車両をオミットしちゃった。
建設中の建物有ったし、資材置き場みたいな所にもシービーズの車両が有ったので
海軍の協力を得てなにか作っているみたいね。
キャンプ富士の様子2
格納庫前や滑走路のヘリなんかを見に行く。


オスプレイの展示は機内の撮影が禁止になっていた。
(去年は撮れた)

そのせいか内部を見るのも大して並ばず、すんなり見れました。
滑走路に並んだヘリ達。
これは米陸軍のブラックホーク。



こいつは操縦性や機内に乗り込めた。
途中の自衛隊ヘリの様子はスルーして(海兵隊基地に来たからなるべく米軍の物を載せたいんで)
一番端に置いてあったチヌーク。


ここまでが遠かった。
戻ってステージとかの会場の方へ向かう。

自衛隊のブラックホークで遊ぶ海兵隊員。
ステージが見えてやっと中に入って来たって感じです。

丁度国歌斉唱の時でした。
ちなみに捧げているM16A2は黒いけどブルーガンです。
(数年前はA1だったけどアレは本物ぽかった)
この前にやっていたはずの海兵隊格闘技のデモには間に合いませんでした。
この後、海軍第七艦隊音楽隊バンドの演奏を聴いた後まだまだ回ってきます。

この後車両関係をまとめます。


オスプレイの展示は機内の撮影が禁止になっていた。
(去年は撮れた)

そのせいか内部を見るのも大して並ばず、すんなり見れました。
滑走路に並んだヘリ達。
これは米陸軍のブラックホーク。



こいつは操縦性や機内に乗り込めた。
途中の自衛隊ヘリの様子はスルーして(海兵隊基地に来たからなるべく米軍の物を載せたいんで)
一番端に置いてあったチヌーク。


ここまでが遠かった。
戻ってステージとかの会場の方へ向かう。

自衛隊のブラックホークで遊ぶ海兵隊員。
ステージが見えてやっと中に入って来たって感じです。

丁度国歌斉唱の時でした。
ちなみに捧げているM16A2は黒いけどブルーガンです。
(数年前はA1だったけどアレは本物ぽかった)
この前にやっていたはずの海兵隊格闘技のデモには間に合いませんでした。
この後、海軍第七艦隊音楽隊バンドの演奏を聴いた後まだまだ回ってきます。

この後車両関係をまとめます。
キャンプ富士の様子1
05/07キフレンドシップフェスティバルの様子。
中々時間が取れず画像が整理出来ないんだが、取りあえず銃器等をまとめてみました。





M240の分解組み立てを見せてました。
装備品の展示らしい。

レーションの一部(ジャム?)を味見とか少ししてました。

爆破物処理班の方の展示。




爆破物処理班にスナイパーライフル??
M110やバレットは不発弾等を遠距離から処理する為に使うそうな。
装備品入ったリュックを背負える。


これだけ入っているの?
数年前背負ったのに比べたら全然軽いがそれなりに重いです。
ちょっと持っただけで逃げちゃう人居たし。
背負った一般客と腕立て伏せとかまたやっていた。
さすがにアレは勘弁だ(笑)。
これは警備の兵士。

一緒に写真を撮りたがる人が多くて人気です。
もう少し画像整理したいと思う。
中々時間が取れず画像が整理出来ないんだが、取りあえず銃器等をまとめてみました。





M240の分解組み立てを見せてました。
装備品の展示らしい。

レーションの一部(ジャム?)を味見とか少ししてました。

爆破物処理班の方の展示。




爆破物処理班にスナイパーライフル??
M110やバレットは不発弾等を遠距離から処理する為に使うそうな。
装備品入ったリュックを背負える。


これだけ入っているの?
数年前背負ったのに比べたら全然軽いがそれなりに重いです。
ちょっと持っただけで逃げちゃう人居たし。
背負った一般客と腕立て伏せとかまたやっていた。
さすがにアレは勘弁だ(笑)。
これは警備の兵士。

一緒に写真を撮りたがる人が多くて人気です。
もう少し画像整理したいと思う。
今年もキャンプ富士
キャンプ富士のフレンドシップフェスティバルに行ってきました。

今年は展示内容や会場が大幅に変わり広くなって見て回るのが大変でした。


米陸軍ヘリは毎回だが、海軍の工兵部隊のシービースが重機飾っていたり
海兵隊車輛も今までより増えてました。
米軍車輛/ヘリはオスプレイのコクピット以外全部乗込んでOKなのでハシャイで回っていた。

自衛隊の展示もいつもは隣の滝が原駐屯地からの装備展示だけでなく、富士学校から戦車や自走砲も。
陸自のヘリも各種6機、ロングボウまで飾って有った。

駐車場も敷地内でなく滝が原駐屯地外の臨時駐車場使用って事で20分位歩かなきゃ行けなかったが疲れた甲斐は有った。
で、最初の画像・・・・
ステージイベント最後のバンド・・・“放課後ティータイム”のコピーバンド?
『おやじバンドフェスティバル』で賞を取った事も有るそうな。
しかし誰が呼んだのか?自ら来たのか??
一応書いておくとボーカル以外“男”です。
このバンド見ていたら殆ど終わり時間までになって帰りが遅くなってしまったが、高速の渋滞が全く無くて救われました。
また画像が整理出来たら少し紹介します。

今年は展示内容や会場が大幅に変わり広くなって見て回るのが大変でした。


米陸軍ヘリは毎回だが、海軍の工兵部隊のシービースが重機飾っていたり
海兵隊車輛も今までより増えてました。
米軍車輛/ヘリはオスプレイのコクピット以外全部乗込んでOKなのでハシャイで回っていた。

自衛隊の展示もいつもは隣の滝が原駐屯地からの装備展示だけでなく、富士学校から戦車や自走砲も。
陸自のヘリも各種6機、ロングボウまで飾って有った。

駐車場も敷地内でなく滝が原駐屯地外の臨時駐車場使用って事で20分位歩かなきゃ行けなかったが疲れた甲斐は有った。
で、最初の画像・・・・
ステージイベント最後のバンド・・・“放課後ティータイム”のコピーバンド?
『おやじバンドフェスティバル』で賞を取った事も有るそうな。
しかし誰が呼んだのか?自ら来たのか??
一応書いておくとボーカル以外“男”です。
このバンド見ていたら殆ど終わり時間までになって帰りが遅くなってしまったが、高速の渋滞が全く無くて救われました。
また画像が整理出来たら少し紹介します。
浅草〜アキバ
久々な買い物に
郵送されて来た特売チラシにちょっと欲しい物があったんでGWセール中のガンモールに行ってみた。

あまりに久々で(1.5〜2年振り?)会員券再発行で金取られた(泣)。

バッテリーケースと中華ステアーのノマグ。
色々思い直した事も有り大して買い物はしていない。
通り道のアキバに寄った所でガンモール近くが職場の後輩(日曜のサバゲにも来ていた)からのメールに気が付く。
メロブ、千石、秋月、アキバおーと駆け足で回って蔵前の後輩の職場に戻りしばしだべる。
まぁ買い物が口実でバイクに乗りたかったって所。
でもね・・・今日はVFRの運転が辛くて辛くて・・・家出て30分で手が痺れて来て後悔したもの。
年式の古いレーサーは年寄りが乗る物じゃない。
昨日はサバゲの筋肉痛。明日はバイクの筋肉痛だな。
郵送されて来た特売チラシにちょっと欲しい物があったんでGWセール中のガンモールに行ってみた。

あまりに久々で(1.5〜2年振り?)会員券再発行で金取られた(泣)。

バッテリーケースと中華ステアーのノマグ。
色々思い直した事も有り大して買い物はしていない。
通り道のアキバに寄った所でガンモール近くが職場の後輩(日曜のサバゲにも来ていた)からのメールに気が付く。
メロブ、千石、秋月、アキバおーと駆け足で回って蔵前の後輩の職場に戻りしばしだべる。
まぁ買い物が口実でバイクに乗りたかったって所。
でもね・・・今日はVFRの運転が辛くて辛くて・・・家出て30分で手が痺れて来て後悔したもの。
年式の古いレーサーは年寄りが乗る物じゃない。
昨日はサバゲの筋肉痛。明日はバイクの筋肉痛だな。
機会減った
昨日はサバゲにまたヤネックスに行って来た。
GWの最初の日曜・・・・道は特別混んでは居なかった。
某所でのサバゲがまともに出来ていないので、3ヶ月連続でここでしかサバゲが出来てません。
いつもの連中と後輩達が混ざり16人で参加。
巨大ラジカセVZ-V2を持って行ってみた。

積み卸しだけで大変。
予想はしていたけど
『邪魔!』
と・・・。
ま、ちょっと外で使ってみたかったのよ。
(入手したばかりなので動作テスト兼ね)
140〜50人くらい居たかな?

もっとカオスになると思っていたけどそこまで人は集まらなかったなぁ。
ゲームは特に大きく荒れる事も無く進行。
また軽機持ち寄り指令が有ったので各自それなリに持って来ていた。


自分はロシア系装備にしたんでRPK・・・いや、ミニミやM60重くて嫌で避けたのもある(笑)。

2年位射っていないエアガンも有ったが、大きなトラブルは無かった。
マガジンの相性が合わず、弾送りが上手く行かないのがあって、そのすり合わせに手間取って1ゲーム目は出来なかったが以降ハンドガン戦以外は参加。
身体ガタガタです。
予定が合わず、日曜はあまり動けないので今月はもう無理かな?
GWの最初の日曜・・・・道は特別混んでは居なかった。
某所でのサバゲがまともに出来ていないので、3ヶ月連続でここでしかサバゲが出来てません。
いつもの連中と後輩達が混ざり16人で参加。
巨大ラジカセVZ-V2を持って行ってみた。

積み卸しだけで大変。
予想はしていたけど
『邪魔!』
と・・・。
ま、ちょっと外で使ってみたかったのよ。
(入手したばかりなので動作テスト兼ね)
140〜50人くらい居たかな?

もっとカオスになると思っていたけどそこまで人は集まらなかったなぁ。
ゲームは特に大きく荒れる事も無く進行。
また軽機持ち寄り指令が有ったので各自それなリに持って来ていた。


自分はロシア系装備にしたんでRPK・・・いや、ミニミやM60重くて嫌で避けたのもある(笑)。

2年位射っていないエアガンも有ったが、大きなトラブルは無かった。
マガジンの相性が合わず、弾送りが上手く行かないのがあって、そのすり合わせに手間取って1ゲーム目は出来なかったが以降ハンドガン戦以外は参加。
身体ガタガタです。
予定が合わず、日曜はあまり動けないので今月はもう無理かな?