スポンサーサイト
ミニミちょい治し
あ、厳密にはミニミじゃなくMk46だ。
昨日と話は前後するが土曜日、金曜に買ったパーツ組み込み。

A&K Mk46の給弾口パーツ組み込み。
今までもゼロじゃなかったが余りA&Kエアガンのバラパーツは市場に無かったので最近増えたようで助かる。
取り付けは難しく無いが、メカボとバレルとアッパーレイルを外すんでちょっと面倒くさい。


このMk46、以前角度間違えて無理矢理チャンバーを入れてしまったせいか、チャンバーを押さえる周りが少し歪んだよう。
チャンバーが自然に回って給弾が上手くいか無い事が多かった。
合わせなきゃ行け無い溝にもすき間が出来て0.2mmプラ板で埋めたりしてます。
現状なんとか問題無い位に合わせてあったが交換です。
見た目、殆ど問題無いような歪みだが交換して正解だった模様。
で、ミニミシリーズ用100連ポーチタイプのマガジン・・・音感センサー(マイク)を秋月電子で買ってきた物と交換。
そして配線が動かないようグルーガンで固定。

ホントはBOX内の基板とかにもやった方がいいんだが、この時は時間が無いのでここだけ。
そのままでもそれほど問題無さそうな感じはしたが、やはり交換した方が明らかに感度は良くなってます。

で、日曜にテスト。
100%とは行かないが指切りバーストや連射でも問題無いレベルで弾送りしてくれるようになった。
おそらく基板がダメであろうA&KミニミのBOXマガジンが有るので、今度は基板パーツを手に入れて交換予定。
昨日と話は前後するが土曜日、金曜に買ったパーツ組み込み。

A&K Mk46の給弾口パーツ組み込み。
今までもゼロじゃなかったが余りA&Kエアガンのバラパーツは市場に無かったので最近増えたようで助かる。
取り付けは難しく無いが、メカボとバレルとアッパーレイルを外すんでちょっと面倒くさい。


このMk46、以前角度間違えて無理矢理チャンバーを入れてしまったせいか、チャンバーを押さえる周りが少し歪んだよう。
チャンバーが自然に回って給弾が上手くいか無い事が多かった。
合わせなきゃ行け無い溝にもすき間が出来て0.2mmプラ板で埋めたりしてます。
現状なんとか問題無い位に合わせてあったが交換です。
見た目、殆ど問題無いような歪みだが交換して正解だった模様。
で、ミニミシリーズ用100連ポーチタイプのマガジン・・・音感センサー(マイク)を秋月電子で買ってきた物と交換。
そして配線が動かないようグルーガンで固定。

ホントはBOX内の基板とかにもやった方がいいんだが、この時は時間が無いのでここだけ。
そのままでもそれほど問題無さそうな感じはしたが、やはり交換した方が明らかに感度は良くなってます。

で、日曜にテスト。
100%とは行かないが指切りバーストや連射でも問題無いレベルで弾送りしてくれるようになった。
おそらく基板がダメであろうA&KミニミのBOXマガジンが有るので、今度は基板パーツを手に入れて交換予定。
生牡蠣会

日曜はいつもの関東圏某所でサバゲのはずだったんですが、着いて言われた一言
「サバゲやるつもりなの?」
海自の若いのが江田島より一時帰投。
お土産に持って来てくれた生牡蠣パーティのみでした。

某方が持って来た64式はなんとTOP製。
殆ど射った形跡もなく凄く奇麗・・・で、1万だったそうだ。
どこかでバザーに出していたのを手に入れたらしい。
まぁドノーマルだし、くたびれて全然飛ばなかったけど。
有る所には有るんだねぇ。

一人、発売されたばかりのマルイM40A5を持って来てた。
射たせてもらった。コッキング軽い。
もう少し飛び方に伸びが有ればイイなと思うが、箱出しでもよく飛ぶ。
0.28g弾の方がイイと言っていたな。
測ったら飛距離48mだったそうだ。
だべっている合間合間にテスト。
金曜に買って来たミニミのマガジンとその前にホビーオフで買ったステアーの中古マガジンのテスト。
ちゃんと使えそうです。
某方が落としてくれたGUN誌の最初の別冊が受け取れました。
1981年の初版本。

イチローナガタ氏が40前で若い若い(笑)。
最近のGUNやエアガン中心の雑誌では中々ない内容で面白いです。
(情報や素材は古いですけど)
今年のサバゲは終わり。
人が集まらなかったり、天気悪くなってりで行っても無い事多かった。
結局16回しかなかったなぁ。
何人かは年末年始に有料に行くようだが、ちょっと遠い有料フィールドに年末年始行くのは渋滞が恐いし実家にも戻るので控えます。
買い物に出る
この所ハードオフ行脚でかなりしんどい・・・財布が。
アキバ行くついでに久々に蔵前のガンモまで足を伸ばした。
100連ポーチタイプのA&Kミニミ用1500発マガジン・・・
いつの間にか出ていたんですね。
今までもTOP用とか対応しているのは有ったけどA&Kも出したのね。
それまでのは音感センサーじゃなかったよね?これはセンサー、リモート対応。

有線のリモートスイッチも付属。
これは従来のBOXマガジンにも使えた。

欲しかったんだけど今までのはちょっと高かった。

充電池内蔵(外せるけど)なんだが、それがダメになったときがちょっと不安。
(電話の子機とかに使われているタイプかな?)
あと充電器などにインジケーターが無いので充電完了とか判らないのは難点。
で、このマガジン用にアキバで音感センサー(マイク)も買って来た。

こんなに要らないが、足付けが2種有ったんで両方買ってみた。
(以前、つけかえをやっているけどその時はマイクをもらったのでどう売っていたか知らなかった)
これは一度素で試してから付け替えは検討する。
先に書いたように今月になってからは年末やクリスマスセールのハードオフやホビーオフ回っている。
15km圏内に十数軒有るんで結構疲弊する。

20%OFF。

M14の多弾と多分キャロルで売っていたダミーグレネードの中古、ルーレット割引で8%OFF

ルーレット割引で10%OFF。ステアーの多弾とノマグは同じ値段で随分ザックリと値付けする店だ。
と、元々安めな所でさらにセール割引効いている所を重点に(笑)。
その他次世代M4のノマグが一杯有ったので1本のみ(いや、自分も余っているし)。
キリが無いのとそんなにマガジンばっか有ってもアレなんでもう控える。
こんな事ばっかで年賀状製作が進まない。
アキバ行くついでに久々に蔵前のガンモまで足を伸ばした。
100連ポーチタイプのA&Kミニミ用1500発マガジン・・・
いつの間にか出ていたんですね。
今までもTOP用とか対応しているのは有ったけどA&Kも出したのね。
それまでのは音感センサーじゃなかったよね?これはセンサー、リモート対応。

有線のリモートスイッチも付属。
これは従来のBOXマガジンにも使えた。

欲しかったんだけど今までのはちょっと高かった。

充電池内蔵(外せるけど)なんだが、それがダメになったときがちょっと不安。
(電話の子機とかに使われているタイプかな?)
あと充電器などにインジケーターが無いので充電完了とか判らないのは難点。
で、このマガジン用にアキバで音感センサー(マイク)も買って来た。

こんなに要らないが、足付けが2種有ったんで両方買ってみた。
(以前、つけかえをやっているけどその時はマイクをもらったのでどう売っていたか知らなかった)
これは一度素で試してから付け替えは検討する。
先に書いたように今月になってからは年末やクリスマスセールのハードオフやホビーオフ回っている。
15km圏内に十数軒有るんで結構疲弊する。

20%OFF。

M14の多弾と多分キャロルで売っていたダミーグレネードの中古、ルーレット割引で8%OFF

ルーレット割引で10%OFF。ステアーの多弾とノマグは同じ値段で随分ザックリと値付けする店だ。
と、元々安めな所でさらにセール割引効いている所を重点に(笑)。
その他次世代M4のノマグが一杯有ったので1本のみ(いや、自分も余っているし)。
キリが無いのとそんなにマガジンばっか有ってもアレなんでもう控える。
こんな事ばっかで年賀状製作が進まない。
タグ :ミニミ
ローグワン
実は金曜の初日に地元のシネコンに「ローグワン」見に行ってきました。

パンフはデザイン違いの限定版らしい。
昼間に「仮面ライダー平成ジェネーレ−ションズ」行った時余り混んで無さそうなのと(そりゃ平日だし田舎町だし)、シネコンの会員デーで¥1000で見れるから夕方行ってみた。
ネタバレは無いように・・・
ターキン提督が普通に出て来て驚いた。
(出る事は公表されていたみたいね)
過去の映像からのCG合成らしいが全く違和感無く他の役者と演技しているし。
あまりにビックリし画面ばっか見ていてセリフが頭に入ってこなかっった。
さすがにブラスターは廃莢してません。ちょっと期待したんだけど。
(エピソード4〜5とか元がステージガン改造で結構薬莢が写っているカット多いんだよね)
最後から2カット目で涙溢れた。
77年の最初の映画の10分前まで再現しているらしいが、1カットでその時代に引き戻された。
最初は新キャラの関係が掴めなくて困ったけど後半は凄かった。
去年の「フォースの覚醒」はシラ〜〜ッと見いていたけど、「ローグワン」は何倍も面白かったわ。

パンフはデザイン違いの限定版らしい。
昼間に「仮面ライダー平成ジェネーレ−ションズ」行った時余り混んで無さそうなのと(そりゃ平日だし田舎町だし)、シネコンの会員デーで¥1000で見れるから夕方行ってみた。
ネタバレは無いように・・・
ターキン提督が普通に出て来て驚いた。
(出る事は公表されていたみたいね)
過去の映像からのCG合成らしいが全く違和感無く他の役者と演技しているし。
あまりにビックリし画面ばっか見ていてセリフが頭に入ってこなかっった。
さすがにブラスターは廃莢してません。ちょっと期待したんだけど。
(エピソード4〜5とか元がステージガン改造で結構薬莢が写っているカット多いんだよね)
最後から2カット目で涙溢れた。
77年の最初の映画の10分前まで再現しているらしいが、1カットでその時代に引き戻された。
最初は新キャラの関係が掴めなくて困ったけど後半は凄かった。
去年の「フォースの覚醒」はシラ〜〜ッと見いていたけど、「ローグワン」は何倍も面白かったわ。
タグ :映画
今年あと何回?
昨日はいつもの関東圏某所にサバゲ行って来た。
前日、地元で飲み会が有り、それからの帰宅後から用意したのでバッテリーの充電もままならない。
頑張って早起きとか、無理もしませんでした。
(なんせ普段殆ど酒を飲まないので)

だから持って行ったのはコレだけ。
どうせ行ってもまた集まってなくて何も無いかもしれないし。
(朝は2時間位かかるんで無いと凹む)
昼前に着。
今日は7〜8人でゲームしてました。
自分が混じって最大でも10人だったけど。

まぁゲームは出来たよ。少人数はそれはそれで面白い。
フィールドは結構草木は残っているが、落ち葉が足音を立てるのでウザい。
久々にここでサバゲやった気がする。
さすがに夕方近くになると寒かった。
月末もここでの最後のゲームが有るが、行けるか微妙〜。
年賀状を早く片付けて、調整したいエアガン弄ってから行きたいな。
タグ :サバゲ
また古本
月曜にまた所沢の古本市に行って来た。
日曜に行った時、これら写真集を買い忘れ気になったのバイクでひとっ走り。

資料ってのでなく小中校生の時の本をノスタルジーの一種で買った感じ?
(1974年と77年の本)
キャプションとか結構いい加減なのも有るんで、写真を眺める感じ。
あと、売り場見直したら以前から探していた本が見つかった。
“GUN”の別冊2、3。(1982と87年の本)

古くからの銃好きの方は持っている方も多いでしょう。
以前、神保町の古本屋では定価の倍(5千円)もして買わなかった。(今回は¥600)
オクだと手の届く値段で出ているけど、自分オクはやってないんで・・・。
探していたのは“3”なんだが実射テスト中心の“2”が中々面白かった。
増刊シリーズでこんなに内容が違うとか思っていなかった。
その昔、前の会社で資料にこれの”3“が欲しいって話になったが中々なくて
最終的に国際出版に連絡取って、自分が中野の国際出版まで直接買いに行った思い出が有る(笑)。
色んな意味で懐かしい〜。
日曜に行った時、これら写真集を買い忘れ気になったのバイクでひとっ走り。

資料ってのでなく小中校生の時の本をノスタルジーの一種で買った感じ?
(1974年と77年の本)
キャプションとか結構いい加減なのも有るんで、写真を眺める感じ。
あと、売り場見直したら以前から探していた本が見つかった。
“GUN”の別冊2、3。(1982と87年の本)

古くからの銃好きの方は持っている方も多いでしょう。
以前、神保町の古本屋では定価の倍(5千円)もして買わなかった。(今回は¥600)
オクだと手の届く値段で出ているけど、自分オクはやってないんで・・・。
探していたのは“3”なんだが実射テスト中心の“2”が中々面白かった。
増刊シリーズでこんなに内容が違うとか思っていなかった。
その昔、前の会社で資料にこれの”3“が欲しいって話になったが中々なくて
最終的に国際出版に連絡取って、自分が中野の国際出版まで直接買いに行った思い出が有る(笑)。
色んな意味で懐かしい〜。
タグ :資料
ナム戦本
所沢の古本市で。
自分の趣味に合うミリタリー物はイマイチなかったので本はコレ位しか買わなかったけど。
「これがベトナム戦争だ」

・・・と言っても昭和40年(!)の写真集で、撮影は本格的に米軍が参加する前の物(まだ軍事顧問とかだけの頃)で被写体は主に山岳民族です。

M16なんか殆ど写ってません。(M1カービンかM14)
まぁ珍しいちゃ珍しいものだろう。ネットで古本探すとかなりイイ値が付いている(本来はカバー付きっぽい)。
ネットでは判らない事が古本には有るね。

その他映画のパンフやレコード。

平野文のサインが入っているよ〜。
自分の趣味に合うミリタリー物はイマイチなかったので本はコレ位しか買わなかったけど。
「これがベトナム戦争だ」

・・・と言っても昭和40年(!)の写真集で、撮影は本格的に米軍が参加する前の物(まだ軍事顧問とかだけの頃)で被写体は主に山岳民族です。

M16なんか殆ど写ってません。(M1カービンかM14)
まぁ珍しいちゃ珍しいものだろう。ネットで古本探すとかなりイイ値が付いている(本来はカバー付きっぽい)。
ネットでは判らない事が古本には有るね。

その他映画のパンフやレコード。

平野文のサインが入っているよ〜。
タグ :資料