スポンサーサイト
戻ってきた
日曜はいつもの関東圏某所でサバゲ。
AA-12が戻ってきた。
先月ストレートホップの調整に預けたのが戻ってきました。

いい感じに弾がまとまっていた。
HOP以外はノーマルだがフルオートで撃つとドバッとBBの束が飛んでいく感じ。
「こんなので撃たれたくねぇよ」って思った。
肝心のサバゲは人が集まってない。
やる気ない人もいたが、やりたくて来ている人もいるので午後からゲーム開始。
少人数だったけどやらないより全然マシ。
先月は足首が痛いので止めたが、今回は無理のない範囲でやった(まだ足首が痛い)。
元々そんなには出来ないだろうから持ってきたのも少なめ。

MP7は電コン・・・天気予報で気温かなり低めだったからガスブロを止めたんだが、普通に暑くてガスブロでも大丈夫だったな。
そしてAA-12いじった人が持ってきた次世代AKS74U。
メッキ??なにそれ?

塗装だそうです。
板金屋さんがアメリカから仕入れた樹脂用の塗料のテストに塗ったそうです。
ただ塗っただけでなく磨かないとここまでいかないらしいですが。
車用の塗料や接着剤、補修剤ってアメリカはほんと一般人が知らないの色々あるようですからね。
(車やバイクのカスタム屋に聞くと変わった材料は大概アメリカ製)
さて自治会の集まりや催しはこれから減るんで土日の自由度は増える。
しかしヒマ以上に右足首が痛いのがあまり良くなってないのが問題。
今はこれがサバゲやるのにまさに足かせになっている。
AA-12が戻ってきた。
先月ストレートホップの調整に預けたのが戻ってきました。

いい感じに弾がまとまっていた。
HOP以外はノーマルだがフルオートで撃つとドバッとBBの束が飛んでいく感じ。
「こんなので撃たれたくねぇよ」って思った。
肝心のサバゲは人が集まってない。
やる気ない人もいたが、やりたくて来ている人もいるので午後からゲーム開始。
少人数だったけどやらないより全然マシ。
先月は足首が痛いので止めたが、今回は無理のない範囲でやった(まだ足首が痛い)。
元々そんなには出来ないだろうから持ってきたのも少なめ。

MP7は電コン・・・天気予報で気温かなり低めだったからガスブロを止めたんだが、普通に暑くてガスブロでも大丈夫だったな。
そしてAA-12いじった人が持ってきた次世代AKS74U。
メッキ??なにそれ?

塗装だそうです。
板金屋さんがアメリカから仕入れた樹脂用の塗料のテストに塗ったそうです。
ただ塗っただけでなく磨かないとここまでいかないらしいですが。
車用の塗料や接着剤、補修剤ってアメリカはほんと一般人が知らないの色々あるようですからね。
(車やバイクのカスタム屋に聞くと変わった材料は大概アメリカ製)
さて自治会の集まりや催しはこれから減るんで土日の自由度は増える。
しかしヒマ以上に右足首が痛いのがあまり良くなってないのが問題。
今はこれがサバゲやるのにまさに足かせになっている。
タグ :サバゲ
入間基地に
横田基地2019/1
9/14土曜に今年もまた横田基地交友祭に行ってきました。
今回は飛行展示が多めだったのでその画像を上げてみる。
自分が会場に入った頃飛び立った米軍のC130二機が習志野の第一空挺を乗せて来て降下展示。

米軍機がここで自衛隊の降下展示とか珍しい?


降下後、ぐるっと回って帰って来た。
次はA-10。



A-10が飛んだのもここでは見た覚えがない。
UH-1での救助デモ。


ドア部のアップ。

スゲーごっついメット被ったクルーが手を振っている。
次はF16。


着陸してこのままの姿勢で視界から見えなくなるまで滑走していった。
オスプレイの展示飛行が有りそうなんだが・・・待つのしんどいから帰ろうかと歩いていたらエンジン動き出したんで待つことに。




4時半頃終わりこれを見て帰路へ。
結局基地内に6時間ほどいた・・・今回は曇り空で過ごしやすい気温でだったから楽だった。
(毎回晴れているとへばって逃げるように帰っていたから)
11時前位にゲートまで来たのですが今回は入場はスムーズで時間も食わずそれも救いだった。
今回は飛行展示が多めだったのでその画像を上げてみる。
自分が会場に入った頃飛び立った米軍のC130二機が習志野の第一空挺を乗せて来て降下展示。

米軍機がここで自衛隊の降下展示とか珍しい?


降下後、ぐるっと回って帰って来た。
次はA-10。



A-10が飛んだのもここでは見た覚えがない。
UH-1での救助デモ。


ドア部のアップ。

スゲーごっついメット被ったクルーが手を振っている。
次はF16。


着陸してこのままの姿勢で視界から見えなくなるまで滑走していった。
オスプレイの展示飛行が有りそうなんだが・・・待つのしんどいから帰ろうかと歩いていたらエンジン動き出したんで待つことに。




4時半頃終わりこれを見て帰路へ。
結局基地内に6時間ほどいた・・・今回は曇り空で過ごしやすい気温でだったから楽だった。
(毎回晴れているとへばって逃げるように帰っていたから)
11時前位にゲートまで来たのですが今回は入場はスムーズで時間も食わずそれも救いだった。