スポンサーサイト
戻って来たー
サバゲ仲間から譲ってもらった弾の出ないUZI・・・東京マルイに修理に出していたのが戻って来ました。

実質10日程でした。
早速試射。

各重さのBB弾使う。総じて0.6j程。
まぁそんな物です。
ただホント今まで気が付いてなかったのですが、HOPかけても(レバー真ん中位)
初速が変わりませんねぇ。むしろ微増?
初速の上下幅・・・特に下の方が少し上がっている。
あ〜、そういう設定だったのねー。
以前、有料フィールドとかバイオ弾とか縛りが無い頃は0.3gの弾を使っていたものな。
ひょっとしてバレルカットしたらもう少し上がるかも?
(やらないけどね)
まぁ飛びは電コン並み(のはず)なので使えない事は無いしねー。
内容はこんなの。

やはりノズルの交換になりました。
パッキン交換や掃除も入っていれば金額には不満無し。
ありがとうございます。
往復の送料が¥2000ほどかかるのが大きいけどね。
(と言っても届けに行くより安いけど)
これだったらもう一丁のUZIが同様に壊れたら出すな。
むしろ十数年ノーメンテなんで出したいわ。

メカボをバラしただろうけど「改造防止シール」は貼ってありました。
先日赤フロで買って来た美品のトップカバーに入れ替え。

ストックもきれいなのが有るが、そのうち木スト仕様にするのでそのまま。
しかしこれがカタログ落ちしたのは残念だねー。
モデルチェンジでのオチとかじゃ無いだろうしねー・・・消滅なんだろうな。
Ver6の変形とか電コン用改造メカボで新しいのとか出ないかなー?
(どこかでVer3メカボを改造して入れたUZIって見た事が有る)
以前、電コンが出る前の見本市でマイクロやミニUZIは出来ないの?ってマルイの人に聞いたら
「メカボが入りません」
って言われたものなー。(つー事は考えはしたのね)
なおって来たので取りあえず外で撃ちたいねー。

実質10日程でした。
早速試射。

各重さのBB弾使う。総じて0.6j程。
まぁそんな物です。
ただホント今まで気が付いてなかったのですが、HOPかけても(レバー真ん中位)
初速が変わりませんねぇ。むしろ微増?
初速の上下幅・・・特に下の方が少し上がっている。
あ〜、そういう設定だったのねー。
以前、有料フィールドとかバイオ弾とか縛りが無い頃は0.3gの弾を使っていたものな。
ひょっとしてバレルカットしたらもう少し上がるかも?
(やらないけどね)
まぁ飛びは電コン並み(のはず)なので使えない事は無いしねー。
内容はこんなの。

やはりノズルの交換になりました。
パッキン交換や掃除も入っていれば金額には不満無し。
ありがとうございます。
往復の送料が¥2000ほどかかるのが大きいけどね。
(と言っても届けに行くより安いけど)
これだったらもう一丁のUZIが同様に壊れたら出すな。
むしろ十数年ノーメンテなんで出したいわ。

メカボをバラしただろうけど「改造防止シール」は貼ってありました。
先日赤フロで買って来た美品のトップカバーに入れ替え。

ストックもきれいなのが有るが、そのうち木スト仕様にするのでそのまま。
しかしこれがカタログ落ちしたのは残念だねー。
モデルチェンジでのオチとかじゃ無いだろうしねー・・・消滅なんだろうな。
Ver6の変形とか電コン用改造メカボで新しいのとか出ないかなー?
(どこかでVer3メカボを改造して入れたUZIって見た事が有る)
以前、電コンが出る前の見本市でマイクロやミニUZIは出来ないの?ってマルイの人に聞いたら
「メカボが入りません」
って言われたものなー。(つー事は考えはしたのね)
なおって来たので取りあえず外で撃ちたいねー。
タグ :UZI
いろいろ直す
例のM4ピストルだったのを直している。
後部がバッサリ切られたG&Pのメタフレなんだが、ちょっと延長しようとアクリルパイプを継ぎ足した。

4mmプラ角棒が有ればこのままパテ盛ったりして作ろうとしたが、無かったので取りあえずはこのままで。
チャージングハンドルに付けるスプリングが延びて使えなくなったので、探して付け替えました。

このスプリングを探す方が大変だった。
いろいろ頑張ってみたけどダミーボルト付けれなかった。
(入るけど殆ど動かせない)
この辺は今のG&Pメタフレとはクリアランスなんかも違うようだ。

ダストカバーのスプリングを入れ替え、通常は閉じ状態になるように変更。
取りあえずはチャンバーが見えっぱなしな状態は無くなった。
あ、譲ってもらったUZI・・・

いまさら中から破片が落ちて来ました。
おそらくノズルの後端に有るスプリングの引っかけが折れたな。
このUZIはマルイに修理に発送しました。
そのうち部品を別に頼み、次の機会には自分でやろうかと思う。
もう一息なM727仕様・・・M4ピストル(だった)の中身が結構いい感じなので、メカボやチャンバーを入れ換えようかと考え中。

まぁ今はちょっとそんな時間は無いなぁ〜。
後部がバッサリ切られたG&Pのメタフレなんだが、ちょっと延長しようとアクリルパイプを継ぎ足した。

4mmプラ角棒が有ればこのままパテ盛ったりして作ろうとしたが、無かったので取りあえずはこのままで。
チャージングハンドルに付けるスプリングが延びて使えなくなったので、探して付け替えました。

このスプリングを探す方が大変だった。
いろいろ頑張ってみたけどダミーボルト付けれなかった。
(入るけど殆ど動かせない)
この辺は今のG&Pメタフレとはクリアランスなんかも違うようだ。

ダストカバーのスプリングを入れ替え、通常は閉じ状態になるように変更。
取りあえずはチャンバーが見えっぱなしな状態は無くなった。
あ、譲ってもらったUZI・・・

いまさら中から破片が落ちて来ました。
おそらくノズルの後端に有るスプリングの引っかけが折れたな。
このUZIはマルイに修理に発送しました。
そのうち部品を別に頼み、次の機会には自分でやろうかと思う。
もう一息なM727仕様・・・M4ピストル(だった)の中身が結構いい感じなので、メカボやチャンバーを入れ換えようかと考え中。

まぁ今はちょっとそんな時間は無いなぁ〜。
出ねぇー
昨日受け取ったUZIを試射。

が、動いているが弾が出ません。
給弾口を覗いて見るとノズルが動いていない?
ノズル後部の引っかけが折れるって言うトラブルっぽい。
自分も相当古いUZIを持っているし、これも同時期位に買ったはずだが保たなかったようね。
ちなみに十数年前買った前からうちに有るUZIはまだトラブルは無しです。
同じく昨日受け取ったAKのマガジン(多分G&Pの130連)をテスト。

完全に全弾打ち切りまでテストはしていないが、問題なく弾送りはされていそう。
(ただしマルイのAK47のみ)
さぁ困ったUZI・・・いやもうマルイに電話して修理に関して尋ねました。
まだ受け付けてもらえるそうだが、そこまでお金かけるか、外装の部品取りにするか微妙な所ですなー。

が、動いているが弾が出ません。
給弾口を覗いて見るとノズルが動いていない?
ノズル後部の引っかけが折れるって言うトラブルっぽい。
自分も相当古いUZIを持っているし、これも同時期位に買ったはずだが保たなかったようね。
ちなみに十数年前買った前からうちに有るUZIはまだトラブルは無しです。
同じく昨日受け取ったAKのマガジン(多分G&Pの130連)をテスト。

完全に全弾打ち切りまでテストはしていないが、問題なく弾送りはされていそう。
(ただしマルイのAK47のみ)
さぁ困ったUZI・・・いやもうマルイに電話して修理に関して尋ねました。
まだ受け付けてもらえるそうだが、そこまでお金かけるか、外装の部品取りにするか微妙な所ですなー。
UZI持って来た
日中はお袋の入院の為付き添い&送りに田無の病院まで行って来た。
10日に検査&手術(?)なので結果聞きにまた行ってくる。
で、出たついで夕方、病院から浅草まで足を伸ばす。
以前もチラッと書いたが、前の会社のサバゲ仲間がエアガンを処分する一環にマルイのUZIを譲ってもらう事になっていたのでそれを引き取りに。
(多少仕事の打ち合わせも有るが)

で、譲ってもらいました。
予備多弾マグ含む。
(帰宅後動作にのみは確認)
取りあえずサバゲに持って行って飛びも確認する。
去年からもう会社に持って来てあったUZIなんだが、一緒に不要品も持って来てあった。
つか、強制的に持ち帰りさせられた。

いやまぁどうしろって言うねん?
この他にバッテリーも多数・・・おそらく殆ど死んでいるだろうから2個だけ受け取って来た。
(ニッ水AKとニッカドラージ・・・ニッカドラージがまだ生きているっぽい)
あと結構高そうなブーツも有ったのだが、サイズが合わなかったので帰りに近くの後輩の会社に寄ってあげて来た。
変な16系ピストルみたいなの・・・これも作動はした。
この中からちょっと気になったM203のハンドガード。
多分サンプロのかな?
なぜハンドガードだけ残ってあったのか?

まぁ試しにG&PのM16A1やA2に付けてみた。
一応サイズはリアルサイズらしく付いた。
取りあえず木スト取り付けが目標なUZIだが、作業の目処は立ちません。
が、外装バラすなどしてどう取り付けるか考える事はしたい。
(ちゃんと飛ばなきゃ辞めるけど)
10日に検査&手術(?)なので結果聞きにまた行ってくる。
で、出たついで夕方、病院から浅草まで足を伸ばす。
以前もチラッと書いたが、前の会社のサバゲ仲間がエアガンを処分する一環にマルイのUZIを譲ってもらう事になっていたのでそれを引き取りに。
(多少仕事の打ち合わせも有るが)

で、譲ってもらいました。
予備多弾マグ含む。
(帰宅後動作にのみは確認)
取りあえずサバゲに持って行って飛びも確認する。
去年からもう会社に持って来てあったUZIなんだが、一緒に不要品も持って来てあった。
つか、強制的に持ち帰りさせられた。

いやまぁどうしろって言うねん?
この他にバッテリーも多数・・・おそらく殆ど死んでいるだろうから2個だけ受け取って来た。
(ニッ水AKとニッカドラージ・・・ニッカドラージがまだ生きているっぽい)
あと結構高そうなブーツも有ったのだが、サイズが合わなかったので帰りに近くの後輩の会社に寄ってあげて来た。
変な16系ピストルみたいなの・・・これも作動はした。
この中からちょっと気になったM203のハンドガード。
多分サンプロのかな?
なぜハンドガードだけ残ってあったのか?

まぁ試しにG&PのM16A1やA2に付けてみた。
一応サイズはリアルサイズらしく付いた。
取りあえず木スト取り付けが目標なUZIだが、作業の目処は立ちません。
が、外装バラすなどしてどう取り付けるか考える事はしたい。
(ちゃんと飛ばなきゃ辞めるけど)
とうとう無くなった
チラチラと情報は聞こえていたんだが、信じたく無いから確認していませんでした。

マルイのラインナップからUZIが消えてしまいました。
これは寂しい。
何も弄れないのも有り、一丁有れば充分なのだがいずれもう一丁と・・・・

このJACのUZIに付いている木ストを、なんとかきれいに付けたい。
木スト自体は20数年前、マルゼンのミニUZI用とかで売っていたのに、プラ板等で加工した物です。
マルイのUZIは実銃と違いストック基部がリアサイトに繋がっていたり、モーター位置調整ネジ有ったりするから、おいそれとは付け替えは出来ないんで思案中。
とにかくもう一丁を手に入れてからバラしたりしながら考えたい。

マルイのラインナップからUZIが消えてしまいました。
これは寂しい。
何も弄れないのも有り、一丁有れば充分なのだがいずれもう一丁と・・・・

このJACのUZIに付いている木ストを、なんとかきれいに付けたい。
木スト自体は20数年前、マルゼンのミニUZI用とかで売っていたのに、プラ板等で加工した物です。
マルイのUZIは実銃と違いストック基部がリアサイトに繋がっていたり、モーター位置調整ネジ有ったりするから、おいそれとは付け替えは出来ないんで思案中。
とにかくもう一丁を手に入れてからバラしたりしながら考えたい。
UZIとMP7
明日からガソリンが値上がりとスタンドからメールが来たので
午前中、アイシスの給油に雪の中行ってきた。
なんとか無事に帰って来たが、近所の坂道を上れなく助けてもらっている車とか出てきて大変そうだ。
昨日持って行ったマルイのUZI・・・98年に買ってノーメンテです。
(ヘタに分解出来ませんから)

10年位前サバゲに本格復帰したときはコレとAK47しかなかったので相当酷使したはずなんだがちゃんと動きます。
サバゲに持ちだしたのも数年振り?
40mは飛んでた。人なら問題なく狙える。3〜400発は撃ったと思う。
ちょっと着弾は散るのでセミで狙えるのは近距離だけだけど。
昨日も2ゲーム使って4HIT取れたしね。
マルイのエアガン凄いー(笑)。中華エアガンとは雲泥の差だな。
正月買ったマルイのガスブロMP7も暖かい昼過ぎにマガジン暖めながら試射だけしてきた。

35m程飛ぶか?しかもリコイルは結構あるので楽しい。
バースト位は出来たので撃ってみたけどイイネェー。
これは暖かくなったら楽しみだ。
GWまでに予備マガジンを2本は買っておきたいな。
午前中、アイシスの給油に雪の中行ってきた。
なんとか無事に帰って来たが、近所の坂道を上れなく助けてもらっている車とか出てきて大変そうだ。
昨日持って行ったマルイのUZI・・・98年に買ってノーメンテです。
(ヘタに分解出来ませんから)

10年位前サバゲに本格復帰したときはコレとAK47しかなかったので相当酷使したはずなんだがちゃんと動きます。
サバゲに持ちだしたのも数年振り?
40mは飛んでた。人なら問題なく狙える。3〜400発は撃ったと思う。
ちょっと着弾は散るのでセミで狙えるのは近距離だけだけど。
昨日も2ゲーム使って4HIT取れたしね。
マルイのエアガン凄いー(笑)。中華エアガンとは雲泥の差だな。
正月買ったマルイのガスブロMP7も暖かい昼過ぎにマガジン暖めながら試射だけしてきた。

35m程飛ぶか?しかもリコイルは結構あるので楽しい。
バースト位は出来たので撃ってみたけどイイネェー。
これは暖かくなったら楽しみだ。
GWまでに予備マガジンを2本は買っておきたいな。
今更ニッカド?
仕事が忙しくてままなりません。
年賀イラストも途中です。
普通にやっていたら年末〜正月もずっと仕事になってしまうので大変です。
日曜のサバゲ時、ニッカドのスティックバッテリーをフリマで買いました。

何で?
コレを動かしたかったからです。

マルイのUZI。
ニッカドでないとフルで動かせませんから。
(高出力バッテリー使っては壊れてしまうからです。)
うちに有るスティックは死にかけていて充電直後はまだしも保ちません。
UZI買ったのは1998年。
何年振り?3年位は動かしていなかったかな??
何の問題も無くセミフル動きました。多少バラつきは有りましたが、当初と同じ初速でてました。
(0.2g 77〜78m/s)
意外とリコイルと言うか振動が大きく、撃ちごたえ有るね。
ちょっと前から外で撃ちたかったのがバッテリーの問題も有り機会を逸してました。年明けのサバゲにでも持って行ってみよう。
年賀イラストも途中です。
普通にやっていたら年末〜正月もずっと仕事になってしまうので大変です。
日曜のサバゲ時、ニッカドのスティックバッテリーをフリマで買いました。

何で?
コレを動かしたかったからです。

マルイのUZI。
ニッカドでないとフルで動かせませんから。
(高出力バッテリー使っては壊れてしまうからです。)
うちに有るスティックは死にかけていて充電直後はまだしも保ちません。
UZI買ったのは1998年。
何年振り?3年位は動かしていなかったかな??
何の問題も無くセミフル動きました。多少バラつきは有りましたが、当初と同じ初速でてました。
(0.2g 77〜78m/s)
意外とリコイルと言うか振動が大きく、撃ちごたえ有るね。
ちょっと前から外で撃ちたかったのがバッテリーの問題も有り機会を逸してました。年明けのサバゲにでも持って行ってみよう。