元特殊部隊のYoutubeチャンネル!

楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

 Posted by ミリタリーブログ  at 

昨日アキバ・・・

ほぼ一ヶ月ぶりのアキバ。
まぁついでなんですけどね。
実家の方の用を済ませてからだから夕方に着いたのし、一旦浅草の方へ打ち合わせに行ったりしたので
時間と金の関係で余り回れなかったけど。
消耗品等買い出しです。

エアガン関係はスパラジのみ・・・・

サバゲ仲間から聞いた安いLipo買いに。
ベベルギアは予備が無くなったのでついでに。
中華銃のサイクルやギア音に困ったときの最後はベベルとモーターをマルイ製に換えれば大体なんとかなるんでね〜。
(あくまで自分の場合でそれも全部じゃない・・・モーターは出費が嵩むから最後の手段)

実はアキバで見つけたこっちの出費が中古なのに凄くて・・・

もうこっち方面に手を出さん。
  
タグ :日常アキバ


2014年10月31日 Posted by マール  at 14:12Comments(0)日常

日曜サバゲ

また関東圏某所です。

土曜に少し弄ったタボールとバレットのテストを兼ね行って来た。

どちらも流速っぽいチューンに長掛けHOP。
タボールは“モヒカン”、バレットは“ナマズ”に変更。

で、隣に荷物を広げている某常連。



手持ちのAK系と東欧系関連のエアガンをすべて持って来て並べていた。
単に並べてみたかったらしいのと、しばらく撃ってないのの動作テストらしい。

殆ど中華製だが当然全部チューン済み。

中にはこんなのも混じっているが・・・

これで流速ハイサイとかたち悪いよな(汗)。

今日の解体ショー。
よくセーフティで全バラとかやっている人が居ます。
自分は何か無くしそうで出来ませんが・・・。

常連連中は殆ど自分でバラして弄れるのだが、コレは自分では出来ない人が眠っていたMk43の整備相談に持って来ていた。
加工が必要で結局は他の人がお持ち帰りの整備になりました。

今日は最近にしては人は多めで二十数人集まり、結構普通のサバゲが出来た。
タボールとバレットはやっと満足に使えるレベルになったかな?
(ホントはモーターをEG1000に換えたいけど)

重くてバレットは2ゲームしか使いませんでしたけど。
それでもソコソコの距離でやっとHIT取れたので、個人的には満足。

来週は色々有ってサバゲはお休み。
  


2014年10月27日 Posted by マール  at 15:15Comments(0)サバゲ

色々雑多な・・・

CYMAのAIMSのハンドガード(上)のみツヤだしニス塗り。

ちょっとツヤが足りなくて前から気になっていたので修正。

後はまぁ他の人が見てもしようが無い事・・・
バレットとタボールのHOPゴムの入れ替え交換。

それぞれに“モヒカン君”と“ナマズ”が入っていたんだが、逆にした方が相性良さそうなので試してみた。



バレットは独自に弄ったせいでバレルを本体から抜けないので、その状態でチャンバーを組み付けHOP具合を確認しないといけないので、超やり難いです。

コレ等は外で撃ってみないと結果は判らんねー。

お袋の足の具合が悪くなって、リハビリが増えたので病院付き添いが増えました。
家の中は動いているが、殆ど自力で外出が出来なくなった。
その上、仕事が被って時間が足りない。
本格的な介護とかになったら仕事引退だな。
つーのも有ってエアガン弄りを考えている暇が無い。

でも、サバゲはそれなりに行くけどね。  


2014年10月26日 Posted by マール  at 01:54Comments(0)日常

イイ天気だった

昨日もそうなのだが、基地祭が近いせいか入間基地は土日もそれに向け練習をしているよう。

C1もグルグル回っていた感じ。



休日でもT4の編隊飛行とか見ました。(その画像は無いが・・・)

で、上の画像は隣駅の教習場から撮った。
今日は毎年恒例のクラシックカーフェスティバルでした。

昼から行ってゆっくり見てました。
去年は雨で参加も少なくどうしようも無かったが、今年は快晴で参加者、見学者とも多く賑やかでした。

こんなのも自走できたのかな?水もオイルも漏れっぱなし。

まぁミリブロ的なのを乗せますかね。





ウイリスの消防車・・・オートジャンクションでレストアしたもののよう。

展示ではなく一般見学者車輛にフェローバギーだ。

たしか百何十台しか生産していないからかなり珍しい〜。

コレはたまたま真上を通過した米軍機(結構高度は低い)。

空中給油機のKC10かな?

会場内のスワップミートで買って来たカタログ類。
コレ等を探すのが楽しみ(去年は雨で無理だったから)。

NS250、VF400、85年(?)のモーターショーのホンダのパンフ、初代ムーブ、二台目ワゴンRのRRだけのカタログ。
あんまり珍車は無かった。
自分のVFRより古いバイクのカタログ(ペラペラですが)が見つかるとは思わなかった。
NS250、VF400、初代ムーブはアクセサリーカタログ付き。

NS250ペラペラなのに¥600でちょっと抵抗有ったけど、アクセサリーカタログ付で買える機会はそう無いかと・・・。

このイベントはまた来年〜。  


2014年10月19日 Posted by マール  at 19:02Comments(0)日常

頂いた

「地雷を踏んだらサヨウナラ」
存在は知ってました。映画化されたのも知ってます。
しかしどちらも見た事は有りませんでした。

人づてに渡って来てサバゲ仲間の方から頂戴しました。
第二版で1978年の物なので結構古い。自分が中学生の頃ですね。

一ノ瀬泰造氏の死亡を伝える当時の新聞記事の切り抜きが挟まってました。

他に年月と新聞はわかりません。

まだ少ししか読んでませんが、それこそマンガ?のようなリアルな戦場の様子も書かれ驚きです。

ボチボチ読んで行きます。  
タグ :資料


2014年10月15日 Posted by マール  at 21:43Comments(0)資料

結局降らなかったな

日曜はなんとか天気は保った。
昨日はまた関東圏某所です。
自治会の体育祭が中止になったので、仕事の進行がマズいんですがサバゲに行ってしまいました。

春から海自行った若いのが連休実家に戻って来て日が合ったので久々にココまで来たね。
夜までに横須賀に帰らなきゃならんそうで早引けしちゃったけど。

仕事がアレなのに趣味も兵隊ごっこ??(笑)

今日は全然画像を撮ってません。
もって行ったのはコレ等。

なんでか久々にG3を持って行った。
最初飛ばなくて焦ったけど使えた。
全部出来たAKMもやっとゲームで使用。問題無し。
急遽調整したVALもそんなに気にならないレベルのギア音なので、まぁイイかな。

今日も集まりは少なく10〜13人程。
しかも海自の彼が来たので元や現役自衛官率が高い。

某方の朝霞での予備役訓練時のお土産。


人数少ないけどこの人数だと1〜2人欠けるとバランス崩れるし、
人を頼れなから自分で動かなきゃならないから、緊張するし疲れる。
他の人もそう思っていたみたい。
「この人数は丁度いいな〜」って言っている人も居たし。

人数少なくても面白かったよ。

今日は仕事も気になるし、帰りにレコードあさりにハードオフを回りたかったのでサバゲ後はすぐに帰路に着きました。  
タグ :サバゲ


2014年10月13日 Posted by マール  at 15:10Comments(0)サバゲ

ん〜〜・・・

LCTのVAL・・・・ちょっとジャリジャリと音がヒドイのでモーターの位置調整。

前のサバゲ時に試射したんだが思ったより酷い。

調整で大分マシになったとは思う。
でも室内で聞くのと外で聞くのとでだいぶ違うからな。

画像撮ってないんだが、ピニオンに結構なキズが・・・見た事が無い感じで不安だがそのまんま使用。
ベベルとピニオンを同時に換えれば音は無くなるんだろうけど、金かかるし・・・。

自治会の体育祭が有ったのだが、10/5は台風で中止。
順延になった明日の12日は天気が保ちそうなんだが、風でテントが飛んだりの危険も考えられるからと結局中止になった。

仕事が上手く行っていないのだがサバゲ行く??  
タグ :VAL調整


2014年10月11日 Posted by マール  at 22:14Comments(0)VAL

CYMA AKM

組みたったCYMAのAKM。



某方のおかげでサイドレール無しのスッキリしたAKMに出来ました。

レール取った穴埋めも“元からそうだった”位に馴染んでいると思っている。

木ストはニスを余り塗っていないので若干ザラ付くが見た目重視なんでこれでいいか。



若干ストックの根元がグラつくのが気になる所。

モーター換えてサイクルが上がったが、CYMAのノマグではフルでも給弾は付いて来た。
まぁコレで使ってみよう。
  


2014年10月07日 Posted by マール  at 23:44Comments(0)AK

AKM、最後の組み立て。

さて、フレームが出来上がっているのは先に載せているのでやっと元の形に組みます。

その前に




サイクルが遅めなのでモーターを交換する事にしました。
出力数値の高いバッテリーなら丁度イイくらいなのだが、コレに使う細身のスティックLipoだとちょっと遅い。
決してノーマルでも使えないほど遅い事は無いのですけど、もうちょっとシャッキリさせたくて。

用意したのは買ってから数年近く寝ていた中華モーター。

そんな悪い物では無いらしいが、何故か忘れたりケチって使わなかったりで寝てました。

で、換えたんですが、どうも位置調整が合わない。
動かすとジャリジャリ音がなって使えた物ではない。
サイクルはちょっと上がった感じ。

よくよく見ていると・・・・ココをなんて言うんでしょうね?
とにかく高い。
モーターホルダーに当ってしまいネジで位置調整しようとしてもうまく上下しません。
当っている所を削ったりしたのですがイマイチです。

あとピニオンとベベルギアの相性が悪いようです。
出費が嵩みますがモーターをマルイのEG1000に。

今度は干渉しませんね。
ピニオンの相性も考えベベルギアもマルイに換えます。
またメカボ開帳で凹みましたが、もう一息。

モーターの位置調整もでき、ノイズも無くなりました。

しかし予想以上にサイクルが上がった。
早過ぎ。
AKMな感じは元の方がまだ良かったな。
セミのレスポンスはイイし、面倒だからこのまま行きます。

コレで本当に組み立てられます。
  


2014年10月06日 Posted by マール  at 14:13Comments(0)AK

AKMの整備・続き

メカボ組みました。

次はチャンバー。

チャンバパッキンはマルイに換えた位。

バレルは中華ジャンクの220mmに交換。
長掛けHOPとかはしていない。

これで撃てる最低限組んで試射・・・・

なんだが、BB弾が出ない。
AK用だがロングノズルが合ってませんでした。

またメカボ開けて交換です。

これで弾は出たし、外で撃った感じも良かったのでフレームの加工に出しました。
  


2014年10月04日 Posted by マール  at 22:14Comments(0)AK

AKMの整備

メカボの分解です。

緑グリスベッタリです。久々に見ました。
シリンダーの気密とかも全然取れていないのにアレだけ飛ぶとは何とも・・・・。

シリンダー周り。

画像では替わってないがシリンダーヘッドをマルイのジャンクに、ピストンヘッドOリングをマルイに変えた位でそのまま使用。
ピストンヘッドのビスが取れず苦労しました。


元から付いていたのにウエイトを少し追加して組みます。


このアタリと同時に失敗記事書いた木スト塗装にかかってます。

掃除、メカボ内を多少磨き、シム調整等々。

スプリングガイドはベアリング入りにしてスプリングはSHSのM90。
バッテリーをストックからメカボ上に・・・いちいちスットクのネジ取ってバッテリーを入れるのが面倒なので変更。
配線キット買い置きが有ったので変えました。


メカボは一旦は終了。
サイクルがちょっと低いのが、気になるが取りあえずはそのまま。  


2014年10月03日 Posted by マール  at 15:41Comments(0)AK

AKMの分解

話が前後するが8/22に来たブツ
CYMAのAKMです。

合板ストックのCM-048の方です。

先にフレームや木ストの加工の様子は上げてますが、当然中身もやってます。
ホントはE&LのAKMキットを買ってAKMを組もうと思っていたのですが
四つ星のセールでCYMAの丸ごとの方が圧倒的に安かったので妥協しました。
(メカボやその他内部パーツは余っているのでキットでよかったのだが、出費の問題)
ただ、サイドレールは要らんのだが・・・コレが問題。
理想はLCTのキットだったんだけどね。

素で試射。

0.8j位初速は出ている。
外で撃ってみたけど、意外にもソコソコ飛んでました。
まぁ分解清掃しますけどね。

木製部分・・・結構赤っぽいですね。
以前はかなり黄色っぽくて呆れてたんだけど。ロットによって違うのかな?

グリップがかなり黒い(画像では紫っぽいですが)んで交換・・・余っていたグリップを引っ張り出す。

どこか別に買ったのがもう1個有るはずなんだが見つからない・・・。

分解です。

VFCコピーのリアルアッセンブリーなやつ??
VFCなのは余り持っていないので、分解の仕方を忘れてます。


まずはメカボの中の整備ですな。
  


2014年10月02日 Posted by マール  at 14:25Comments(2)AK