再起断念
日曜、部分崩壊したM14EBR・・・古い記事を登ってもらうと判りますが、今は無きKART製。
そりゃもう、まともに使えるようになるまで足掛け1年かかった難物でした。
昨晩どうしたものかとしているうちにもっと割れました。

ここまで来たらもう再起は諦めます。
接着や金属パテではどうしようも無いだろう。
大変な労力とパーツつぎ込んだ内部は問題無いので移植を検討。
G&GとCAは独自設計でマガジンがマルイと互換でないから避ける。
ASPのEBRがKARTと構造が多分同じっぽい感じ。(大元はG&Pのキット?)
JGもそうかも?
しかし現在殆ど流通してない。
これらもストック機部も亜鉛か?数年後同じように劣化崩壊するの可能性大。
(安ものでアルミの削り出しとか考え難い)
エンハンスドストックで無くなるのは残念だが、マルイM14ベースのCYMAのEBRを検討中。
全部無加工でとは行かないが、アウターやインナー&チャンバ、メカボを移せそう。
『そんなもん新規購入するより眠っている次世代417にEBRから外したスコープ付けた方がいいんじゃね?』
って心の声がします(笑)。
ま、もちょっと調べてからね。
あ、ノーマルのM14のストックが余っていたなぁ・・・・。
そりゃもう、まともに使えるようになるまで足掛け1年かかった難物でした。
昨晩どうしたものかとしているうちにもっと割れました。

ここまで来たらもう再起は諦めます。
接着や金属パテではどうしようも無いだろう。
大変な労力とパーツつぎ込んだ内部は問題無いので移植を検討。
G&GとCAは独自設計でマガジンがマルイと互換でないから避ける。
ASPのEBRがKARTと構造が多分同じっぽい感じ。(大元はG&Pのキット?)
JGもそうかも?
しかし現在殆ど流通してない。
これらもストック機部も亜鉛か?数年後同じように劣化崩壊するの可能性大。
(安ものでアルミの削り出しとか考え難い)
エンハンスドストックで無くなるのは残念だが、マルイM14ベースのCYMAのEBRを検討中。
全部無加工でとは行かないが、アウターやインナー&チャンバ、メカボを移せそう。
『そんなもん新規購入するより眠っている次世代417にEBRから外したスコープ付けた方がいいんじゃね?』
って心の声がします(笑)。
ま、もちょっと調べてからね。
あ、ノーマルのM14のストックが余っていたなぁ・・・・。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
確かにアレなら行けるかもしれませんね。
でもスペースに余裕無い。(はみ出たら他に影響)
そして別の部分が割れそう。
ネジの所カケラがフィールドで飛んで無いのでやっぱ再起は厳しいです。