スポンサーサイト
ロボコップ
ロボコップ見て来た。

何だろね・・・1988年の一作目は、ショックとともに何度もLD(国内発売前に弟が海外版を手に入れて来た)を見たしりたもんだが
今作は一回で
「もういいや」
って感じ。
昔のロボコップを全く見ていない人だと感想は違うのかな?
公開初日ですが地元のシネコン、客は20人程でした(笑)。

何だろね・・・1988年の一作目は、ショックとともに何度もLD(国内発売前に弟が海外版を手に入れて来た)を見たしりたもんだが
今作は一回で
「もういいや」
って感じ。
昔のロボコップを全く見ていない人だと感想は違うのかな?
公開初日ですが地元のシネコン、客は20人程でした(笑)。
タグ :映画
永遠の0見て来た

べつに”戦争賛美”でも“零戦賛美”でも無いんじゃない?
舞台が戦中なだけで、あくまでフィクションのドラマだし。
そんな事言ったら過去にどれだけ戦争賛美の映画が有った事か・・・・それを全否定になってしまう。
最後に語る夏八木勳氏がすでに亡くなっているのが、その内容と合わせキツかったなぁ。
正直、CGはハリウッドにはおよびませんな。
(全部がダメとは言わないが)
見ている最中「トラトラトラ」のリメイクしたらどうなるんだろ?って考えちゃった。
多分CGだらけになってフルアナログの迫力の「トラトラトラ」には絶対及ばないだろうと思ったわ。
今年最初の映画
「大脱出」を見に行って来ました。

暮れから見たい映画も2本有ったが見に行けず地元では終わってしまった。
で、無理矢理・・・そんな場合じゃないのだが、ぶっちゃけ仕事からの現実逃避です。
ちょっと長い上映時間なのでどうだろうと思った。
まぁ地味目な部分が多いけど退屈になるような内容では無かった。
スタローンとシュワルツネッガーが競演のアクション映画として注目なんだろうが、
ミリオタ的には「フルメタルジャケット」で発狂してM14で自殺する兵士を演じていた人が出ているのが注目!・・・・か??(笑)
映画館で取って来たチラシ。

ロボコップのチラシが傑作ね。ヒモ穴と口の所が切り取れてお面になる。
明日から「キョウリュウジャー」の映画も有るし「永遠の0」もまだだし・・・時間取れるかなぁ〜。

暮れから見たい映画も2本有ったが見に行けず地元では終わってしまった。
で、無理矢理・・・そんな場合じゃないのだが、ぶっちゃけ仕事からの現実逃避です。
ちょっと長い上映時間なのでどうだろうと思った。
まぁ地味目な部分が多いけど退屈になるような内容では無かった。
スタローンとシュワルツネッガーが競演のアクション映画として注目なんだろうが、
ミリオタ的には「フルメタルジャケット」で発狂してM14で自殺する兵士を演じていた人が出ているのが注目!・・・・か??(笑)
映画館で取って来たチラシ。

ロボコップのチラシが傑作ね。ヒモ穴と口の所が切り取れてお面になる。
明日から「キョウリュウジャー」の映画も有るし「永遠の0」もまだだし・・・時間取れるかなぁ〜。
キャプテンフィリップス
地元シネコンに「キャプテンフィリップス」を見に行って来ました。
23:00からの上映・・・客は7人(笑)。

感想は・・・・・・疲れた。
派手な映画ではないが、もう緊張感が続いてたまらんわ。
「ハートロッカー」程では無いが疲れた。
実話で船長が生きているのは判っていても、他は知らないから何がどうなるか判らんし。
予告見ていたときから『主役は海賊のリーダーじゃないの?』と思う位リアルな感じだったが、ほんと海賊のリーダーがリアル過ぎ。
実際にソマリオのモガディッシュ生まれの人らしいからスゲー。
アメリカってほんと人種層が厚いなぁ。
SEALsとかも出てくるけど派手な戦闘を期待する映画では無いです。
でもリアリティはいいですよ。ホントにこんな事が有ったなんて凄いねー。
これはDVDで自宅のTVでなく映画館で見て正解。
吹き替え版より字幕版の方がイイかな?
海賊達はソマリ語かアラビア語と英語を話し分けているので吹き替えだとそこいらの感じが判らなそうだから。
緊張感と長めな上映時間に疲れるよー。
23:00からの上映・・・客は7人(笑)。

感想は・・・・・・疲れた。
派手な映画ではないが、もう緊張感が続いてたまらんわ。
「ハートロッカー」程では無いが疲れた。
実話で船長が生きているのは判っていても、他は知らないから何がどうなるか判らんし。
予告見ていたときから『主役は海賊のリーダーじゃないの?』と思う位リアルな感じだったが、ほんと海賊のリーダーがリアル過ぎ。
実際にソマリオのモガディッシュ生まれの人らしいからスゲー。
アメリカってほんと人種層が厚いなぁ。
SEALsとかも出てくるけど派手な戦闘を期待する映画では無いです。
でもリアリティはいいですよ。ホントにこんな事が有ったなんて凄いねー。
これはDVDで自宅のTVでなく映画館で見て正解。
吹き替え版より字幕版の方がイイかな?
海賊達はソマリ語かアラビア語と英語を話し分けているので吹き替えだとそこいらの感じが判らなそうだから。
緊張感と長めな上映時間に疲れるよー。
タグ :映画
「まどかマギカ」見て来きた
今日が埼玉県民の日で映画¥1000なのを夕方に知り大急ぎで仕事をキリのいい所まで仕上げ時間作った。

20:15から上映・・・客は意外に多く100人位居たんじゃないかな?
まぁ面白いとは思わなかった。
やっぱTVでしっかり完結していると色々難しいねぇ。
アニメ繋がりなんですが・・・
最近こんなの引っ張り出しました。
「NOIR」と「ナジカ電撃作戦」

どっちもガンアクションが多いアニメ。
(「ナジカ」はパンツ描写も多い・笑)
一応全巻買っては有るがもう何年も見ていない。
仕事中BGMのCDはたまに聞くんだが、そのはずみで見たくなっちゃって・・・。
(「ナジカ」のCDは傑作だと思う。)
少しづつ見てます。
「ナジカ」サバゲ好きで有名な清水愛さんとか出ていたが、まだガヤとかでド新人な頃ですな。
しかし同じ頃(2001年頃)のアニメだが「NOIR」の方の画質が悪くてねぇ・・・HDリマスターBDも出るようだが買い直すほど余裕無し。

20:15から上映・・・客は意外に多く100人位居たんじゃないかな?
まぁ面白いとは思わなかった。
やっぱTVでしっかり完結していると色々難しいねぇ。
アニメ繋がりなんですが・・・
最近こんなの引っ張り出しました。
「NOIR」と「ナジカ電撃作戦」

どっちもガンアクションが多いアニメ。
(「ナジカ」はパンツ描写も多い・笑)
一応全巻買っては有るがもう何年も見ていない。
仕事中BGMのCDはたまに聞くんだが、そのはずみで見たくなっちゃって・・・。
(「ナジカ」のCDは傑作だと思う。)
少しづつ見てます。
「ナジカ」サバゲ好きで有名な清水愛さんとか出ていたが、まだガヤとかでド新人な頃ですな。
しかし同じ頃(2001年頃)のアニメだが「NOIR」の方の画質が悪くてねぇ・・・HDリマスターBDも出るようだが買い直すほど余裕無し。
タグ :アニメ
ブルーレイ来た
「ワイルドギース」Blu-rayが買えました。
本編より特典ディスクを先に見てます。

監督や軍事顧問マイク・ホアーの今のインタビューは貴重ですね。
まさかマイク・ホアーが生きていてインタビューが撮れるなんてビックリだ。
(死んだと言う記述は探しても無かったが93歳で表立った映像に出るなんて思いも寄らなかった)
最初のタイトルは「シン・レッド・ライン」でマイク・ホアーが「ワイルドギース」に変えたなんて初めて知りました。
メイキングや当時のニュース映像も初めて見るものばかり。
30数年前の映画なんでキャスト、スタッフもだいぶ亡くなってますが
ロジャームーアなども少しインタビューに出ています。
本編の方はまた時間の有る時ゆっくりと見る。
日本語吹き替えで見れるのが楽しみ。
先日弟から借りた「Uボート」(ディレクターカット版)を一気見しました。
3時間半を一気とは無謀だった(笑)。

実はまともに見た事が有りませんでした。
TV放送を断片的に見た事が有るだけ。
戦争映画と言うより特撮映画としては興味有りました。
やっとまともに見る機会が出来たわけで一気見です。
あの潜水艦・・・・結局商船3隻沈めた以外は逃げ回っているだけなのね。
ちょっと前にスカパーの無料放送時に「スターリングラード」(狙撃兵のでなく20年前ドイツで作られた映画ね)を見たのですが
「ドイツの戦争映画ってなんでこうも夢も希望もない終わり方なのか?」
って思いました。
まぁ勝ち戦って最初だけだからね。
でもまぁ緊迫感有る中々の映画でしたよ。何回も見返そうとは思わないけど。
「ワイルドギース」と一緒に注文したもの・・・
仕事で使う“F”のエンピツと「ティアーズオブサン」のサントラCD。

なにげに回っていて見つけた「ティアーズオブサン」のCD・・・
探したら輸入版新品と国内版中古が有り、あえて国内版中古CDにしました(しかも中古の方が高かった)。
日本語の解説が付いているからです。
作曲は「ブラックホークダウン」や「パイレーツオブカリビアン」のハンス・ジマー。
どちらかと言えば音楽に期待して買ったのではなく資料的に買ったに近い。
実は一番仕事で使う“F”のエンピツが残り一本で一番緊急性を要してました(笑)。
本編より特典ディスクを先に見てます。

監督や軍事顧問マイク・ホアーの今のインタビューは貴重ですね。
まさかマイク・ホアーが生きていてインタビューが撮れるなんてビックリだ。
(死んだと言う記述は探しても無かったが93歳で表立った映像に出るなんて思いも寄らなかった)
最初のタイトルは「シン・レッド・ライン」でマイク・ホアーが「ワイルドギース」に変えたなんて初めて知りました。
メイキングや当時のニュース映像も初めて見るものばかり。
30数年前の映画なんでキャスト、スタッフもだいぶ亡くなってますが
ロジャームーアなども少しインタビューに出ています。
本編の方はまた時間の有る時ゆっくりと見る。
日本語吹き替えで見れるのが楽しみ。
先日弟から借りた「Uボート」(ディレクターカット版)を一気見しました。
3時間半を一気とは無謀だった(笑)。

実はまともに見た事が有りませんでした。
TV放送を断片的に見た事が有るだけ。
戦争映画と言うより特撮映画としては興味有りました。
やっとまともに見る機会が出来たわけで一気見です。
あの潜水艦・・・・結局商船3隻沈めた以外は逃げ回っているだけなのね。
ちょっと前にスカパーの無料放送時に「スターリングラード」(狙撃兵のでなく20年前ドイツで作られた映画ね)を見たのですが
「ドイツの戦争映画ってなんでこうも夢も希望もない終わり方なのか?」
って思いました。
まぁ勝ち戦って最初だけだからね。
でもまぁ緊迫感有る中々の映画でしたよ。何回も見返そうとは思わないけど。
「ワイルドギース」と一緒に注文したもの・・・
仕事で使う“F”のエンピツと「ティアーズオブサン」のサントラCD。

なにげに回っていて見つけた「ティアーズオブサン」のCD・・・
探したら輸入版新品と国内版中古が有り、あえて国内版中古CDにしました(しかも中古の方が高かった)。
日本語の解説が付いているからです。
作曲は「ブラックホークダウン」や「パイレーツオブカリビアン」のハンス・ジマー。
どちらかと言えば音楽に期待して買ったのではなく資料的に買ったに近い。
実は一番仕事で使う“F”のエンピツが残り一本で一番緊急性を要してました(笑)。
Red Dawn
「レッドドーン」を見て来た。
もう4年位前?
NHKで自動車産業が衰退したデトロイトが新規事業として映画産業の呼び込みをしているって報道番組が有ったんだよね。
その時、ロケ風景が写っていたのが「Red Dawn」だった。
「若き勇者たちのリメイクか!」って喜んでいたのだが、実際目にするまでは随分時間がかかったな。

21:15から・・・客は4人(笑)。
ちょっと上映時間が短いか?
いろいろ端折っちゃっている感じがする。
まぁ「若き勇者たち」もいきなりソ連が攻めて来たけどね。
敵が当初は中国だったのが途中から北朝鮮に変わったそうだが、北朝鮮兵士は「中国軍の迷彩?」って戦闘服したね。
あ、コレを言っちゃうのは何だが、北朝鮮だけで侵略って明らかに無理な設定だが、一応ロシアがバックボーンについてます。
とにかく色んな所が”描き足りない“感がしてちょっと残念。
まぁ予告でもあったが、「若き勇者たち」に出ていたのと同じ戦い方とか愉快なところも有ったけどね。
今朝、ブラックスチールは届きました。

M16のマガジンは缶スプレー1個じゃアレなんで、ずっと買い足そうと延び延びになっていた物をついでに頼んだのだ。
(他に欲しい物が見当たらなかったってのも有る)
放置の中古ガバは再塗装して組み立てたんですけどね・・・ちょっと問題が・・・・またそれは別に。
もう4年位前?
NHKで自動車産業が衰退したデトロイトが新規事業として映画産業の呼び込みをしているって報道番組が有ったんだよね。
その時、ロケ風景が写っていたのが「Red Dawn」だった。
「若き勇者たちのリメイクか!」って喜んでいたのだが、実際目にするまでは随分時間がかかったな。

21:15から・・・客は4人(笑)。
ちょっと上映時間が短いか?
いろいろ端折っちゃっている感じがする。
まぁ「若き勇者たち」もいきなりソ連が攻めて来たけどね。
敵が当初は中国だったのが途中から北朝鮮に変わったそうだが、北朝鮮兵士は「中国軍の迷彩?」って戦闘服したね。
あ、コレを言っちゃうのは何だが、北朝鮮だけで侵略って明らかに無理な設定だが、一応ロシアがバックボーンについてます。
とにかく色んな所が”描き足りない“感がしてちょっと残念。
まぁ予告でもあったが、「若き勇者たち」に出ていたのと同じ戦い方とか愉快なところも有ったけどね。
今朝、ブラックスチールは届きました。

M16のマガジンは缶スプレー1個じゃアレなんで、ずっと買い足そうと延び延びになっていた物をついでに頼んだのだ。
(他に欲しい物が見当たらなかったってのも有る)
放置の中古ガバは再塗装して組み立てたんですけどね・・・ちょっと問題が・・・・またそれは別に。
無題
本来なら先日塗装したガバを組み立てる所なんですが
やっぱもう少しちゃんと仕上げたいと・・・南米で注文したブラックスチールが届くのを待ってます。
っか、仕事が進まなくてその他も何にも進みません。
そんな中、あえて「マンオブスチール」を見て来た。
シネコンのポイント貯まってて一本ただで見れるし、今週で終わりだし。

細かい所は判らないが、テロップ見ると米陸軍や国境警備隊の撮影強力があったのかな?
個人的には良かったですよ。
二時間半近い上映時間だが飽きませんでした。
ホントは早いうち「レッドダウン」も見に行きたいのだが、近くで上映していないので困り物。
今は時間作ったらそっちが優先かな?
9/29のサバゲで動かなくなったバレット・・・

時間取れたらすぐにバラそうと出したままなのですが手が付けれません。
邪魔だから早く片をつけたいなぁ。
やっぱもう少しちゃんと仕上げたいと・・・南米で注文したブラックスチールが届くのを待ってます。
っか、仕事が進まなくてその他も何にも進みません。
そんな中、あえて「マンオブスチール」を見て来た。
シネコンのポイント貯まってて一本ただで見れるし、今週で終わりだし。

細かい所は判らないが、テロップ見ると米陸軍や国境警備隊の撮影強力があったのかな?
個人的には良かったですよ。
二時間半近い上映時間だが飽きませんでした。
ホントは早いうち「レッドダウン」も見に行きたいのだが、近くで上映していないので困り物。
今は時間作ったらそっちが優先かな?
9/29のサバゲで動かなくなったバレット・・・

時間取れたらすぐにバラそうと出したままなのですが手が付けれません。
邪魔だから早く片をつけたいなぁ。
エリジウム
寝不足で体調悪いです。
ミリブロ的なネタも有るんだが、ちょっと気力がでない。
進行中の仕事がちょっと画像素材待ちになったので、その隙に行ってきました。
今日公開の「エリジウム」。

なかなか面白かったですよ。
先の読めない展開がよかったです。
完成度も高いです。
まぁ何となく「第9地区」臭さが終始付きまといますが・・・。
たったコレだけの文章書くあいだも、打ち間違いが多かった・・・今日は早く寝よう。
ミリブロ的なネタも有るんだが、ちょっと気力がでない。
進行中の仕事がちょっと画像素材待ちになったので、その隙に行ってきました。
今日公開の「エリジウム」。

なかなか面白かったですよ。
先の読めない展開がよかったです。
完成度も高いです。
まぁ何となく「第9地区」臭さが終始付きまといますが・・・。
たったコレだけの文章書くあいだも、打ち間違いが多かった・・・今日は早く寝よう。
ネービーシールズ・・・
ネービーシールズのBDと「とある科学の超電磁砲S」のCDが南米から届きました。

「いまさらネービーシールズ?」とか言われちゃいそうだが
発売から時間が経って、少しは安くなったかなー・・・って事で。(普通に買うより安かったかな?)
実は本命は「超電磁砲S」のCDでついでだったりする。
(1点だけ頼むのもアレで・・・)
まぁ仕事が忙しくて見る時間は全く有りませんけどね。
貯まったTVアニメすらろくに見れてない。

「いまさらネービーシールズ?」とか言われちゃいそうだが
発売から時間が経って、少しは安くなったかなー・・・って事で。(普通に買うより安かったかな?)
実は本命は「超電磁砲S」のCDでついでだったりする。
(1点だけ頼むのもアレで・・・)
まぁ仕事が忙しくて見る時間は全く有りませんけどね。
貯まったTVアニメすらろくに見れてない。
今月の映画
基本ミリネタじゃないです。
今月は見たい映画が多くて大変でした。
ホントは「ガッチャマン」を見て今月は終わりのはずだったが、あまりの悪評に見るの辞めようと思ったので今月見た映画の纏め。
(悪評過ぎて見たいって物有るが、今時間も金も余裕無いので切る)
取りあえず話題の映画を・・・一部ネタバレ有ります。
8/4 ウィザードとキュウリュウジャー。

キュウリュウジャーが意外にも面白かった。
短時間の中に”ギュッ”っと話が詰まっていて良かった。
ウィザードが夢オチに近い感じで個人的にはちょっとアレだった。
8/12 パシフック・リム。2D字幕版。
ちなみにシネコンのポイントで無料。

日本人役者が出ているので、素の日本語セリフが有ると思い合えて字幕版。
吹き替え台本で違うセリフになる可能性があるから(実際、違う所は有ったようだ)字幕版です。
それは正解で某日本人女優の日本語のセリフ回しがサイテーでビックリしましたね。
ぶっちゃけ、予告見て内容に期待出来なくなったので「CG凄いねー」って所だけ見てました。
8/16 ワールド・ウォーZ。

自分はゾンビ映画としてはかなり金のかかった映画ではないかと・・。
イルラエル軍が出てくるって中々無いよね。
ゾンビ映画としては片っ端からゾンビ映画を見ているようなマニアにはどうかな〜?
自分も見ていて「○○系か・・・」「結局○○○○か・・・」とか演出的には新しい部分は有ったが、根幹に真新しさは無かったねー。
8/20 ホワイトハウスダウン。

多分殆どの人が「エンドオブホワイトハウス」と比べたくなるだろうが、実際別物です。
どちらが面白いかは見た人の判断かな?
自分の趣味では話は「エンドオブホワイトハウス」、映像的には「ホワイトハウスダウン」かな?
8/23 「スタートレック イントゥ・ダークネス」

前作も3Dで見たから今回も3D(吹き替え版)。
2時間13分が全然長く感じられない面白さ。
いやー、参ったね。そう持ってくるとは思わなかった展開。
予告以外の予備知識が無かったのが良かったか?
しかし・・・
昔のTVシリーズとその映画版、2009年の前作を見ていないとちょっと困るだろう。
その他ネタバレになるから色々書けない。
コレはBD出たら買うわ。
一ヶ月に映画5回ってさすがに生まれて初めてだ。
9月に入ってもいくつか見たいのが有るので時間作るのが大変だ。
今月は見たい映画が多くて大変でした。
ホントは「ガッチャマン」を見て今月は終わりのはずだったが、あまりの悪評に見るの辞めようと思ったので今月見た映画の纏め。
(悪評過ぎて見たいって物有るが、今時間も金も余裕無いので切る)
取りあえず話題の映画を・・・一部ネタバレ有ります。
8/4 ウィザードとキュウリュウジャー。

キュウリュウジャーが意外にも面白かった。
短時間の中に”ギュッ”っと話が詰まっていて良かった。
ウィザードが夢オチに近い感じで個人的にはちょっとアレだった。
8/12 パシフック・リム。2D字幕版。
ちなみにシネコンのポイントで無料。

日本人役者が出ているので、素の日本語セリフが有ると思い合えて字幕版。
吹き替え台本で違うセリフになる可能性があるから(実際、違う所は有ったようだ)字幕版です。
それは正解で某日本人女優の日本語のセリフ回しがサイテーでビックリしましたね。
ぶっちゃけ、予告見て内容に期待出来なくなったので「CG凄いねー」って所だけ見てました。
8/16 ワールド・ウォーZ。

自分はゾンビ映画としてはかなり金のかかった映画ではないかと・・。
イルラエル軍が出てくるって中々無いよね。
ゾンビ映画としては片っ端からゾンビ映画を見ているようなマニアにはどうかな〜?
自分も見ていて「○○系か・・・」「結局○○○○か・・・」とか演出的には新しい部分は有ったが、根幹に真新しさは無かったねー。
8/20 ホワイトハウスダウン。

多分殆どの人が「エンドオブホワイトハウス」と比べたくなるだろうが、実際別物です。
どちらが面白いかは見た人の判断かな?
自分の趣味では話は「エンドオブホワイトハウス」、映像的には「ホワイトハウスダウン」かな?
8/23 「スタートレック イントゥ・ダークネス」

前作も3Dで見たから今回も3D(吹き替え版)。
2時間13分が全然長く感じられない面白さ。
いやー、参ったね。そう持ってくるとは思わなかった展開。
予告以外の予備知識が無かったのが良かったか?
しかし・・・
昔のTVシリーズとその映画版、2009年の前作を見ていないとちょっと困るだろう。
その他ネタバレになるから色々書けない。
コレはBD出たら買うわ。
一ヶ月に映画5回ってさすがに生まれて初めてだ。
9月に入ってもいくつか見たいのが有るので時間作るのが大変だ。
タグ :映画
キタキタ〜〜!
予想通り午前中に南米から届いた。

“バンドオブブラザーズ”BD-BOXと“まりんこゆみ”(笑)。

・
・
・
何だこの組み合わせ?またやっちまった感が。
『この商品を買った人はこんな商品も買っています』って所に
この組み合わせで載っちゃうのだろうか?
だって「まりんこゆみ」どこにも売ってないし(Webコミックだからただで読めるが)何かのついでに一緒に注文したかったのだ。

面白かったので20分程で一気に読んだ(千円分の時間つぶしにならん・笑)。
原案の方・・・ひょっとしたらと調べたら、キャラホビで米軍が参加していたとき通訳していた女性の方・・・やっぱあの人がそうか。
やっと手に入れた“バンドオブブラザーズ”。
今までは見たくなったら知人から借りたりして見ていたがやっと手元に置ける。
(殆どの人は持っていないだろうサントラだけは有ったりするんだが。)
何だかんだでもう10年以上前の作品なんですね。
実在のリチャード・ウィンターズ少佐・・・たしか1〜2年前に亡くなっているんだよな。
以前はインタビュー部分はあまり見ていないのでちゃんと見よう。

“バンドオブブラザーズ”BD-BOXと“まりんこゆみ”(笑)。

・
・
・
何だこの組み合わせ?またやっちまった感が。
『この商品を買った人はこんな商品も買っています』って所に
この組み合わせで載っちゃうのだろうか?
だって「まりんこゆみ」どこにも売ってないし(Webコミックだからただで読めるが)何かのついでに一緒に注文したかったのだ。

面白かったので20分程で一気に読んだ(千円分の時間つぶしにならん・笑)。
原案の方・・・ひょっとしたらと調べたら、キャラホビで米軍が参加していたとき通訳していた女性の方・・・やっぱあの人がそうか。
やっと手に入れた“バンドオブブラザーズ”。
今までは見たくなったら知人から借りたりして見ていたがやっと手元に置ける。
(殆どの人は持っていないだろうサントラだけは有ったりするんだが。)
何だかんだでもう10年以上前の作品なんですね。
実在のリチャード・ウィンターズ少佐・・・たしか1〜2年前に亡くなっているんだよな。
以前はインタビュー部分はあまり見ていないのでちゃんと見よう。
エンド・オブ・ホワイトハウス
日曜のサバゲの疲れが残ってます。
取りあえず今日は全く仕事が無くなりオフになりました。
たまったアニメや特撮番組を見倒しです。
夏の新番アニメが始まりきる前に少しでもBDレコーダに空きを作らねば・・・。
地元のシネコンのポイントがたまっているので「エンド・オブ・ホワイトハウス」をただ見のつもりで行きました。
(金曜で上映終了)
今日は映画の日だったんですね・・・結局ポイントは温存し¥1000で見て来ました。

原題は『OLYMPUS HAS FALLEN』って全然違いますね。
内容?? ・・・ん〜、微妙。
ツッコミ所は一杯有りますね。何で?と思う所が有るがそこを否定したら話が無くなる。
凄く面白かったってのは無いが尻が痛くつらかった。
まぁ今まで無かったネタであるのは間違い無いが。
映画として画面の出来は悪く無かったと思います。
(ホワイトハウスのセットとか凄いとは思う)
監督って「ティアーズオブサン」と同じなんだね。
そのせいか判らないけど「ティアーズオブサン」で“レッド”やっていた人がシークレットサービスで出ていた。
客は15人くらいだったか?爺さんが多かった・・・ど平日だしね。
あ、本編上映前の予告・・・いきなり「ホワイトハウス・ダウン」(笑)。
いや、敵が北朝鮮以外どこに違いが有るのだろう?
取りあえず今日は全く仕事が無くなりオフになりました。
たまったアニメや特撮番組を見倒しです。
夏の新番アニメが始まりきる前に少しでもBDレコーダに空きを作らねば・・・。
地元のシネコンのポイントがたまっているので「エンド・オブ・ホワイトハウス」をただ見のつもりで行きました。
(金曜で上映終了)
今日は映画の日だったんですね・・・結局ポイントは温存し¥1000で見て来ました。

原題は『OLYMPUS HAS FALLEN』って全然違いますね。
内容?? ・・・ん〜、微妙。
ツッコミ所は一杯有りますね。何で?と思う所が有るがそこを否定したら話が無くなる。
凄く面白かったってのは無いが尻が痛くつらかった。
まぁ今まで無かったネタであるのは間違い無いが。
映画として画面の出来は悪く無かったと思います。
(ホワイトハウスのセットとか凄いとは思う)
監督って「ティアーズオブサン」と同じなんだね。
そのせいか判らないけど「ティアーズオブサン」で“レッド”やっていた人がシークレットサービスで出ていた。
客は15人くらいだったか?爺さんが多かった・・・ど平日だしね。
あ、本編上映前の予告・・・いきなり「ホワイトハウス・ダウン」(笑)。
いや、敵が北朝鮮以外どこに違いが有るのだろう?
G.Iジョー
『G.Iジョーバック2リベンジ』見に行って来ました。
「リベリオン」「エンド・オブ・ホワイトハウス」と他にも見たい映画が有るんですが
忙しいので1本に絞りました。
この先まだそんなにノンビリ出来そうも無いので見てくるかと・・・
金曜はシネコン会員デーで安いから・・・3D吹き替え版です。
前作はTVで見ただけで良く覚えてません。

もうM4が出て来ませんねぇ。
良く出ていたのはSCAR-H。MP7も多かった。
映画に使われる銃も世代変わりしてますねぇ。
正体不明なAK系プルバップも出ていた。
「進撃の巨人」の立体機動って実写化されたらこんなのか?
って、シーンも有った。
前作もそうだが間違った日本感はご愛嬌として見るしか無いね〜。
取って来たチラシ・・・その他「マン・オブ・スチール」とか「ワールド・ウォーZ」見たい。
「ローンレンジャー」も気になる。

夏に向け見たい映画が多いので無理して『G.Iジョー』行ったのも有る。
しかし「エンド・オブ・ホワイトハウス」と「ホワイトハウス・ダウン」って基本、内容が同じなんですけど・・・。
「パシフィック・リム」は期待大だったのだが、予告見たら映像的にはともかくストーリーや演出で頭抱えそうな気がプンプンして来た。
コレだけ行ったらお金も相当かかるなぁ。
「リベリオン」「エンド・オブ・ホワイトハウス」と他にも見たい映画が有るんですが
忙しいので1本に絞りました。
この先まだそんなにノンビリ出来そうも無いので見てくるかと・・・
金曜はシネコン会員デーで安いから・・・3D吹き替え版です。
前作はTVで見ただけで良く覚えてません。

もうM4が出て来ませんねぇ。
良く出ていたのはSCAR-H。MP7も多かった。
映画に使われる銃も世代変わりしてますねぇ。
正体不明なAK系プルバップも出ていた。
「進撃の巨人」の立体機動って実写化されたらこんなのか?
って、シーンも有った。
前作もそうだが間違った日本感はご愛嬌として見るしか無いね〜。
取って来たチラシ・・・その他「マン・オブ・スチール」とか「ワールド・ウォーZ」見たい。
「ローンレンジャー」も気になる。

夏に向け見たい映画が多いので無理して『G.Iジョー』行ったのも有る。
しかし「エンド・オブ・ホワイトハウス」と「ホワイトハウス・ダウン」って基本、内容が同じなんですけど・・・。
「パシフィック・リム」は期待大だったのだが、予告見たら映像的にはともかくストーリーや演出で頭抱えそうな気がプンプンして来た。
コレだけ行ったらお金も相当かかるなぁ。
スゲーなコレ
どうも、週末から仕事が立て込んで書き込み出来ませんでした。
日曜に古河駐屯地祭に行ったのでそのネタは後で書きます。
そんな中、コレに感動してます。
40年以上前のアニメの実写化に驚きです。

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=GwrqMbwEM_w
プジョー208のブラジルのCM。
見事なくらい「チキチキマシーン猛レース」に融合してます。
マジックスリーとポッポSLが居ないようなのが残念。
タンクGTはあえて本物?(または良く出来たプロップ)なM4にしたんでしょうね。
落ち着いて仕事出来ないくらい見返してます。
日曜に古河駐屯地祭に行ったのでそのネタは後で書きます。
そんな中、コレに感動してます。
40年以上前のアニメの実写化に驚きです。

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=GwrqMbwEM_w
プジョー208のブラジルのCM。
見事なくらい「チキチキマシーン猛レース」に融合してます。
マジックスリーとポッポSLが居ないようなのが残念。
タンクGTはあえて本物?(または良く出来たプロップ)なM4にしたんでしょうね。
落ち着いて仕事出来ないくらい見返してます。
見て来た
地元のユナイテッドシネマの会員デーなんで行って来た。
昼から「ラストスタンド」。

シュワルツネガー・・・老けたな。
話は面白いけど田舎町が舞台なんでちょっと地味に印象があるな。
銃は新旧一杯出ましたな。
とにかくシュワルツネガーの老けさが気になって・・・。
夜は「スーパーヒーロー大戦Z」を見に出直した。
相変わらず半分はドタバタとアクションシーン。
今回はメタルヒーローが一杯(シーンはちょっとだけど)出たな。
次回作はキカイダーが復活みたい。
会員ポイントが貯まって1本無料で見れるから「LAギャングストーリー」でも見ようかと思ったが
地元じゃやってないんだよねー。
昼から「ラストスタンド」。

シュワルツネガー・・・老けたな。
話は面白いけど田舎町が舞台なんでちょっと地味に印象があるな。
銃は新旧一杯出ましたな。
とにかくシュワルツネガーの老けさが気になって・・・。
夜は「スーパーヒーロー大戦Z」を見に出直した。
相変わらず半分はドタバタとアクションシーン。
今回はメタルヒーローが一杯(シーンはちょっとだけど)出たな。
次回作はキカイダーが復活みたい。
会員ポイントが貯まって1本無料で見れるから「LAギャングストーリー」でも見ようかと思ったが
地元じゃやってないんだよねー。
雑記
GW後半までに上げなきゃならない仕事でバタバタしてました。
結局GW中に治しをしなきゃならないのですが、ちょっと落ちついたのでブログ書ける。
って、危うい状況の中、5/1は映画の日なんで無理して「図書館戦争」見に行って来ました。

ホントは「スーパーヒーロー大戦Z」とハシゴの予定だったがそこまで時間に余裕無い。
「図書館戦争」・・・TVアニメ見ていた時、「コレ実写でやったら凄いよな」とは思っていたが
日本では無理かなと思っていた。
ストーリーはTVアニメで面白いと思っていたので後は画面の出来ですね。
悪く無かったです。
残念なのが排莢するステージガンが殆ど使われてないこと。
アップでいくつかの銃が2〜3カット排莢してたけどそれだけなのが残念。
でもまぁ面白かったです。
さて、夜になってやっと一息つけたので買い物ついでにまたKホビーまで行って来た。

ガスブロMP7のマガジン買って来た。マガジンが3本になった。
これでギリギリサバゲ出来るかなぁ?
もう一個は持っていない次世代スカーHのノマグ・・・Hは絶対欲しいんで中古マグが安かったから買って来ちゃった。
結局GW中に治しをしなきゃならないのですが、ちょっと落ちついたのでブログ書ける。
って、危うい状況の中、5/1は映画の日なんで無理して「図書館戦争」見に行って来ました。

ホントは「スーパーヒーロー大戦Z」とハシゴの予定だったがそこまで時間に余裕無い。
「図書館戦争」・・・TVアニメ見ていた時、「コレ実写でやったら凄いよな」とは思っていたが
日本では無理かなと思っていた。
ストーリーはTVアニメで面白いと思っていたので後は画面の出来ですね。
悪く無かったです。
残念なのが排莢するステージガンが殆ど使われてないこと。
アップでいくつかの銃が2〜3カット排莢してたけどそれだけなのが残念。
でもまぁ面白かったです。
さて、夜になってやっと一息つけたので買い物ついでにまたKホビーまで行って来た。

ガスブロMP7のマガジン買って来た。マガジンが3本になった。
これでギリギリサバゲ出来るかなぁ?
もう一個は持っていない次世代スカーHのノマグ・・・Hは絶対欲しいんで中古マグが安かったから買って来ちゃった。
待っていた
『ミリブロNews 』に“「バンド・オブ・ブラザース」コンプリートボックス”のことが載っていて
嬉しいからちょっと調べていたら
・
・
・
『ワイルド・ギース』 HDリマスターBD 発売

キタキター!
いや、「バンド・オブ・ブラザース」よりこっちの方が大ニュースでしょ??
おまけに『ワイルド・ギース』のBDはDVDに無かったTV放送時の日本語吹き替えが入っている。
コレを待っていた。
個人的にはやっぱロジャームーアの声は広川太一郎で聞きたいのですよ。
発売はまだ先なんで忘れないよう楽しみにします。
ちなみに「バンド・オブ・ブラザース」のBOXも買う予定。
嬉しいからちょっと調べていたら
・
・
・
『ワイルド・ギース』 HDリマスターBD 発売

キタキター!
いや、「バンド・オブ・ブラザース」よりこっちの方が大ニュースでしょ??
おまけに『ワイルド・ギース』のBDはDVDに無かったTV放送時の日本語吹き替えが入っている。
コレを待っていた。
個人的にはやっぱロジャームーアの声は広川太一郎で聞きたいのですよ。
発売はまだ先なんで忘れないよう楽しみにします。
ちなみに「バンド・オブ・ブラザース」のBOXも買う予定。
タグ :映画
今日来たの・・・
今日はネタにつきないんだが、ブログ書く時間が惜しい。
南米より届いたDVD・・・

「レマゲン鉄橋」
実際の売値は¥991でした(だからポチッたってのもある)。

前にも載せたっけかな?
当時モノのパンフ。(古本屋で購入)
昔は良くTVでやっていたけどなー。
町の再開発の合わせた撮影でホントに町並みとかぶっ壊してます。
いつかは買うつもりだったけど・・・

先日の「ガルパン」11話見てついつい・・・(笑)
って、感じなんだが実はついでだったりする。
「鷲は舞い降りた」のサントラCDが有るのを見つけ、それだけじゃアレな気がして「レマゲン鉄橋」のDVDも頼んだのだ。

いやまさかCDが有るとはね。驚いた。
新録とかじゃなくオリジナルサウンドトラックのCD化だ。
CD化にリマスターとか全く無しで音質は良くは有りません。
「バルジ大作戦」とか新録でサントラが有るようだが、オリジナルがイイな。
どちらも自分が小中学生の頃の映画。
なんとも懐かしいものだ。
南米より届いたDVD・・・

「レマゲン鉄橋」
実際の売値は¥991でした(だからポチッたってのもある)。

前にも載せたっけかな?
当時モノのパンフ。(古本屋で購入)
昔は良くTVでやっていたけどなー。
町の再開発の合わせた撮影でホントに町並みとかぶっ壊してます。
いつかは買うつもりだったけど・・・

先日の「ガルパン」11話見てついつい・・・(笑)
って、感じなんだが実はついでだったりする。
「鷲は舞い降りた」のサントラCDが有るのを見つけ、それだけじゃアレな気がして「レマゲン鉄橋」のDVDも頼んだのだ。

いやまさかCDが有るとはね。驚いた。
新録とかじゃなくオリジナルサウンドトラックのCD化だ。
CD化にリマスターとか全く無しで音質は良くは有りません。
「バルジ大作戦」とか新録でサントラが有るようだが、オリジナルがイイな。
どちらも自分が小中学生の頃の映画。
なんとも懐かしいものだ。
雑記
「牙狼〜蒼哭ノ魔竜〜」見て来た。

ほんとは先週行った「禁書目録」は予定外で元々は「牙狼」の予定でした。
松坂慶子が特撮物(?)に出るのは2000年の「さくや」以来?
アレでの悪役ぶりは中々良かったのだが、さすがに60過ぎた今作はあごの肉が気になるなぁ(笑)。
特撮ニュータイプが今号で休刊。

ちょっと困るなぁ。
日中、洗車のため横田基地近くのコイン洗車場に行ってました。
ちょっと遠くなんですが、基地から飛び立った飛行機が頭上を飛ぶんでデジカメ持って期待して行ったのだが、今日は一機も飛びませんでした。
外しました。

ほんとは先週行った「禁書目録」は予定外で元々は「牙狼」の予定でした。
松坂慶子が特撮物(?)に出るのは2000年の「さくや」以来?
アレでの悪役ぶりは中々良かったのだが、さすがに60過ぎた今作はあごの肉が気になるなぁ(笑)。
特撮ニュータイプが今号で休刊。

ちょっと困るなぁ。
日中、洗車のため横田基地近くのコイン洗車場に行ってました。
ちょっと遠くなんですが、基地から飛び立った飛行機が頭上を飛ぶんでデジカメ持って期待して行ったのだが、今日は一機も飛びませんでした。
外しました。