キャプテンフィリップス
地元シネコンに「キャプテンフィリップス」を見に行って来ました。
23:00からの上映・・・客は7人(笑)。

感想は・・・・・・疲れた。
派手な映画ではないが、もう緊張感が続いてたまらんわ。
「ハートロッカー」程では無いが疲れた。
実話で船長が生きているのは判っていても、他は知らないから何がどうなるか判らんし。
予告見ていたときから『主役は海賊のリーダーじゃないの?』と思う位リアルな感じだったが、ほんと海賊のリーダーがリアル過ぎ。
実際にソマリオのモガディッシュ生まれの人らしいからスゲー。
アメリカってほんと人種層が厚いなぁ。
SEALsとかも出てくるけど派手な戦闘を期待する映画では無いです。
でもリアリティはいいですよ。ホントにこんな事が有ったなんて凄いねー。
これはDVDで自宅のTVでなく映画館で見て正解。
吹き替え版より字幕版の方がイイかな?
海賊達はソマリ語かアラビア語と英語を話し分けているので吹き替えだとそこいらの感じが判らなそうだから。
緊張感と長めな上映時間に疲れるよー。
23:00からの上映・・・客は7人(笑)。

感想は・・・・・・疲れた。
派手な映画ではないが、もう緊張感が続いてたまらんわ。
「ハートロッカー」程では無いが疲れた。
実話で船長が生きているのは判っていても、他は知らないから何がどうなるか判らんし。
予告見ていたときから『主役は海賊のリーダーじゃないの?』と思う位リアルな感じだったが、ほんと海賊のリーダーがリアル過ぎ。
実際にソマリオのモガディッシュ生まれの人らしいからスゲー。
アメリカってほんと人種層が厚いなぁ。
SEALsとかも出てくるけど派手な戦闘を期待する映画では無いです。
でもリアリティはいいですよ。ホントにこんな事が有ったなんて凄いねー。
これはDVDで自宅のTVでなく映画館で見て正解。
吹き替え版より字幕版の方がイイかな?
海賊達はソマリ語かアラビア語と英語を話し分けているので吹き替えだとそこいらの感じが判らなそうだから。
緊張感と長めな上映時間に疲れるよー。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。