晴海埠頭へ 03
とりあえず一連はこれで最後。
“モントローズ”で見た銃器を上げてみる。
甲板に居た若い兵士。
あんまりゴテゴテな装備着けてませんね。

L85A2。
ポーチからEMAG(弾が入った)を取り出し見せたりしていた。

で、改めて並べられた銃器。

カービンタイプのL22。

L85A2。

グロック17。

L129A1(左)とおそらく艦載用のL44A1(右)。
おもむろに店番(?笑)している兵士がL22をバラシ始めます。


「これは貴重だ~」って周りで動画撮り出す人多数。
L22を元に組み立てて今度はL85A2をバラし始めた。




基本整備はこのくらいバラせばいいんでしょうね。

L44A1はサイトやトップカバー開けたり見せてくれていた。


ボルトのレバーとか普通のFNMAGやL7A1と違います。
L129A1のUP。

普通ならスポッターライフルなんでしょうけど、ここだと狙撃銃代わりかな?
やっぱ外国の船はいろいろ新鮮です。
あ、今更“モントローズ”本体なんですが・・・

矢印の所、多分ここが開くと魚雷発射管が出てくるのだろうと。
艦内内蔵って珍しいですね。
反対側を通っているのだが、横にある何か燃料の棚ばっか気になって注意してなかった。
フランス海軍艦も日本近海に来るようなので晴海に来てくれないかな~。
(調べたら1年前に来ていた)
“モントローズ”で見た銃器を上げてみる。
甲板に居た若い兵士。
あんまりゴテゴテな装備着けてませんね。

L85A2。
ポーチからEMAG(弾が入った)を取り出し見せたりしていた。

で、改めて並べられた銃器。

カービンタイプのL22。

L85A2。

グロック17。

L129A1(左)とおそらく艦載用のL44A1(右)。
おもむろに店番(?笑)している兵士がL22をバラシ始めます。


「これは貴重だ~」って周りで動画撮り出す人多数。
L22を元に組み立てて今度はL85A2をバラし始めた。




基本整備はこのくらいバラせばいいんでしょうね。

L44A1はサイトやトップカバー開けたり見せてくれていた。


ボルトのレバーとか普通のFNMAGやL7A1と違います。
L129A1のUP。

普通ならスポッターライフルなんでしょうけど、ここだと狙撃銃代わりかな?
やっぱ外国の船はいろいろ新鮮です。
あ、今更“モントローズ”本体なんですが・・・

矢印の所、多分ここが開くと魚雷発射管が出てくるのだろうと。
艦内内蔵って珍しいですね。
反対側を通っているのだが、横にある何か燃料の棚ばっか気になって注意してなかった。
フランス海軍艦も日本近海に来るようなので晴海に来てくれないかな~。
(調べたら1年前に来ていた)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。