Lipoが入らん
昨日の次世代M4の続きです。
正直画像見ただけでは他の人には伝わらない内容になると思います。
RISインのセパレートLipoバッテリーを入れるため配線の配置や小加工を開始。

すでに次世代M4A1にSOPMODのRISを付けたのを使っているので同じように配線を回しLipoが入るかテスト。
今回RISインで使う機種が増えるのでセパレート型のLipoを買い足しました。
知人にスステムで買って来てもらったFIREFOXの7.4V 1200mAh 。

以前からのエンリポと合わせ入れると言うか押し込むと言うか・・・

コネクタの爪も折ります。この厚みすら邪魔。
一応どちらLipoもギチギチですが今回のM4には治まりました。
そのままでも治まったが銃からの配線がちょっと余るので1.5cm程切りました。
で、今回増えたFIREFOXのLipoは以前から有るM4A1にSOPMODのRISを付けたのには試していなかったので入れてみたんだが・・・・

入らん。
入る事は入るのだがRISの下側がはまらない。
コレは計算外。
左がM4A1にそのままSOPMODのRISを付けたもの。
右が今回弄っていた社外のアウターバレルにSOPMODのRISを付けたもの。

どちらもミニバッテリーを入れるよう逃げを作っているが、左の純正は削ってスペースを作っている。
右は一部を細くしてスペースを作るようにしている。
右の方が純正より2.5mm細いです。
この差がLipoを上手く回り込ませてくれないようでFIREFOXのLipoが左のには入らなかった。
思わぬ所で時間を食ってしまった。
とにかく対応しているバッテリーは最低一個は有る訳だし先に進めよう。
正直画像見ただけでは他の人には伝わらない内容になると思います。
RISインのセパレートLipoバッテリーを入れるため配線の配置や小加工を開始。

すでに次世代M4A1にSOPMODのRISを付けたのを使っているので同じように配線を回しLipoが入るかテスト。
今回RISインで使う機種が増えるのでセパレート型のLipoを買い足しました。
知人にスステムで買って来てもらったFIREFOXの7.4V 1200mAh 。

以前からのエンリポと合わせ入れると言うか押し込むと言うか・・・

コネクタの爪も折ります。この厚みすら邪魔。
一応どちらLipoもギチギチですが今回のM4には治まりました。
そのままでも治まったが銃からの配線がちょっと余るので1.5cm程切りました。
で、今回増えたFIREFOXのLipoは以前から有るM4A1にSOPMODのRISを付けたのには試していなかったので入れてみたんだが・・・・

入らん。
入る事は入るのだがRISの下側がはまらない。
コレは計算外。
左がM4A1にそのままSOPMODのRISを付けたもの。
右が今回弄っていた社外のアウターバレルにSOPMODのRISを付けたもの。

どちらもミニバッテリーを入れるよう逃げを作っているが、左の純正は削ってスペースを作っている。
右は一部を細くしてスペースを作るようにしている。
右の方が純正より2.5mm細いです。
この差がLipoを上手く回り込ませてくれないようでFIREFOXのLipoが左のには入らなかった。
思わぬ所で時間を食ってしまった。
とにかく対応しているバッテリーは最低一個は有る訳だし先に進めよう。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
オイラは思い切って、
ハンドガードを、マグプルタイプに変更しました。
モーターに負荷が掛かるのを恐れ、
ヒューズも入れたかったんで・・・
そうですかー。入らないんだー。
今回弄っていたのも元はマグプルタイプのハンドガード付けてました。
マグプルタイプのハンドガードは別のに組もうと思ってます。
あ、私もヒューズは生かしてます。
上手く行かなかったですねぇ。
前後、上下色々試したんですけど・・・。
またトライはしてみます。