EBR組み立て
マルイのM14アッパーをKartのEBRに組み付けました。

取り付けパーツはコレ。

昨日書いたトリガーガード部。
上がKartのEBRで下が純正ジャンク。

Kartのは随分反って歪んでます。
でもこのそりが上手くセフティとかの動きを避けていて純正のトリガーガード付けたよりちゃんと動く。
純正でもジャンクなんでコレがちゃんとしている物か判りませんが・・・。
よってココはKartのままにしました。
で、アッパーの取り替えですが

主要部分を殆どバラさないといけない事に気が付いた。
辞めときゃ良かったと後悔した。
純正ジャンクとEBR・・・
基本同じ大きさ形のパーツですが微妙にネジ穴とかがズレて居たりで思ったより組み立てに時間がかかりました。

んー・・・こんな苦労するならやらなきゃ良かった。
組み替えたら微妙に合わせの良くない部分出来たり、色が合わなくなったり・・・
機会があったら元に戻します(ォィ
念のため初速を測った。

落ちているー。MAX91m/s。
スプリングのへたりか再組み立て時のチャンバー周りの気密の問題かは判りません。
まぁ充分ちゃ充分ですけど。
でも外で確認しないと怖いなぁー。
余談ですが・・・
EBRはストックを調整するレバーが折れると聞きます。

どうもココがプラ製と金属製があるようだ。
うちのは金属製だった。それでも扱いは気をつけよう。
以前、一回セレクターレバーをゲーム中に落とし無くしてます。

世話になっているチームの方で板金仕事をやっている(M14を持っている)方が
真鍮削り出して作って来てくれました。
特技の多い方が集まるチームはホント色々助けてもらって感謝してます。

取り付けパーツはコレ。

昨日書いたトリガーガード部。
上がKartのEBRで下が純正ジャンク。

Kartのは随分反って歪んでます。
でもこのそりが上手くセフティとかの動きを避けていて純正のトリガーガード付けたよりちゃんと動く。
純正でもジャンクなんでコレがちゃんとしている物か判りませんが・・・。
よってココはKartのままにしました。
で、アッパーの取り替えですが

主要部分を殆どバラさないといけない事に気が付いた。
辞めときゃ良かったと後悔した。
純正ジャンクとEBR・・・
基本同じ大きさ形のパーツですが微妙にネジ穴とかがズレて居たりで思ったより組み立てに時間がかかりました。

んー・・・こんな苦労するならやらなきゃ良かった。
組み替えたら微妙に合わせの良くない部分出来たり、色が合わなくなったり・・・
機会があったら元に戻します(ォィ
念のため初速を測った。

落ちているー。MAX91m/s。
スプリングのへたりか再組み立て時のチャンバー周りの気密の問題かは判りません。
まぁ充分ちゃ充分ですけど。
でも外で確認しないと怖いなぁー。
余談ですが・・・
EBRはストックを調整するレバーが折れると聞きます。

どうもココがプラ製と金属製があるようだ。
うちのは金属製だった。それでも扱いは気をつけよう。
以前、一回セレクターレバーをゲーム中に落とし無くしてます。

世話になっているチームの方で板金仕事をやっている(M14を持っている)方が
真鍮削り出して作って来てくれました。
特技の多い方が集まるチームはホント色々助けてもらって感謝してます。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。