楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
EBR 続き
クソ・・・書いている途中でサファリが落ちた。書き直しが面倒。
kart EBRの続きです。
掃除等しながらどんな風に上げるか思案。
シリンダーはボアアップシリンダーに。

こんなポンコツ銃に¥2000近いパーツを入れるのはアレなんだが、
使わないまま置いておくのもなんなので投入。
ピストンヘッドはアルミのが入っていたので樹脂製に交換。
メカボへの攻撃性を押さえるのと、少しでも消音を考えて。

ウエイトボルトとベアリング(おもり兼)を入れる。これ以上の錘りの追加は今回は無しで。
(なんかオスカーで買って来たパーツばっか使っている)
その他、シリンダーヘッドはマルイM14純正。
チャンバー、ノズルとタペットは専用設計っぽいので元からのをそのまま使っている。
実はM14のマルイ純正のチャンバー、ノズルとタペットは買ってある。
互換性を試して見るべきだったかな?
スプリングは以前から入っていたKM企画0.98jスプリング(2巻きカット)。

で、組み立て。
逆転防止ラッチがひょこひょこ抜けるのに超イラつく。
細かい所だが赤矢印のネジ4つを交換。
改めて調べると4つのうち、3つが死んで居た(汗)。モーターホルダーは2個ともダメだったのは驚き。
(根元まで入るが回しているといつまでも止まらない)
ちなみに一カ所は生きていたが、ネジを合わすためついでに変えた。

モーター位置調整のネジが何故か紛失。
1cm位有る芋ネジが必要だが、手元に無いのでだいたいいい位置は判っているのでプラ版を挟んで位置決め。
(もう無茶苦茶だ)
最低限撃てる状態に組んで試射。

・・・・ちょっと初速はバラけるが、なんと一発OK。
0.25と0.28g弾で測ってMAX0.9j。
455mmのTNバレルから300mmのラージボアエクステンションバレルに換えたのに初速が下がっていない。
ボアアップシリンダーと錘りが効いたか?
ちなみにエクステンションパイプは付けていません。
アルミテープで停めてセットしようとしたのだが、アルミテープの厚みすら許さないタイトな所が有り諦めました。
(止めてないとエクステンションパイプだけ抜け落ちる。接着はしたくなかたった。)
ただ流速効果とかは?です。機構上HOPの掛かり具合が判り難いので、どれ位HOPが掛かってどれ位初速が出ているか掴めないから。
バチバチな音はしませんねぇ。
あとはとにかく外で撃ってみないとねー。

それ次第でこのままか、また分解地獄か決まる。
kart EBRの続きです。
掃除等しながらどんな風に上げるか思案。
シリンダーはボアアップシリンダーに。

こんなポンコツ銃に¥2000近いパーツを入れるのはアレなんだが、
使わないまま置いておくのもなんなので投入。
ピストンヘッドはアルミのが入っていたので樹脂製に交換。
メカボへの攻撃性を押さえるのと、少しでも消音を考えて。

ウエイトボルトとベアリング(おもり兼)を入れる。これ以上の錘りの追加は今回は無しで。
(なんかオスカーで買って来たパーツばっか使っている)
その他、シリンダーヘッドはマルイM14純正。
チャンバー、ノズルとタペットは専用設計っぽいので元からのをそのまま使っている。
実はM14のマルイ純正のチャンバー、ノズルとタペットは買ってある。
互換性を試して見るべきだったかな?
スプリングは以前から入っていたKM企画0.98jスプリング(2巻きカット)。

で、組み立て。
逆転防止ラッチがひょこひょこ抜けるのに超イラつく。
細かい所だが赤矢印のネジ4つを交換。
改めて調べると4つのうち、3つが死んで居た(汗)。モーターホルダーは2個ともダメだったのは驚き。
(根元まで入るが回しているといつまでも止まらない)
ちなみに一カ所は生きていたが、ネジを合わすためついでに変えた。

モーター位置調整のネジが何故か紛失。
1cm位有る芋ネジが必要だが、手元に無いのでだいたいいい位置は判っているのでプラ版を挟んで位置決め。
(もう無茶苦茶だ)
最低限撃てる状態に組んで試射。

・・・・ちょっと初速はバラけるが、なんと一発OK。
0.25と0.28g弾で測ってMAX0.9j。
455mmのTNバレルから300mmのラージボアエクステンションバレルに換えたのに初速が下がっていない。
ボアアップシリンダーと錘りが効いたか?
ちなみにエクステンションパイプは付けていません。
アルミテープで停めてセットしようとしたのだが、アルミテープの厚みすら許さないタイトな所が有り諦めました。
(止めてないとエクステンションパイプだけ抜け落ちる。接着はしたくなかたった。)
ただ流速効果とかは?です。機構上HOPの掛かり具合が判り難いので、どれ位HOPが掛かってどれ位初速が出ているか掴めないから。
バチバチな音はしませんねぇ。
あとはとにかく外で撃ってみないとねー。

それ次第でこのままか、また分解地獄か決まる。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。