まだ持ってたEBR
kartのEBRです。
ちょっと初速測ったリのテスト。
いや飛びがイマイチだった気がしたんで測ったのだが、一応普通だなぁ。
(面倒くさいからバラして調整とかイヤなんだけど)
ただギアの音がちょっと気になった。
こいつ、モーターの位置調整がどうなっているのか良くわかりません。
(そこを調べる為にバラすのは簡便だ)
ケツからネジなんだが長いんだよね。そして同じ所に別のパーツ停めるネジを入れるし。

まぁそのネジ穴がもうバカになって来ているのでどうしようも無いですが・・・
で、位置調整・・・1.5mmプラ板1枚挟んであったのだが、それにボール紙を1枚追加。
ジャリジャリな音が消えました。
コレが本題ではなく・・・

本体後部のカバーパーツが無くなっているので自作。
ここが無くても動作に問題は無いが、ストック調節レバーのスプリングが飛んで紛失する可能性が有るので囲っておきたいのです。
現物合わせで切ったり削ったり。
角は熱してから曲げてます。
コレは・・・最初に加工していたの。

力技だけで曲げたら最後の最後に割れました(泣)。
大体出来て塗装して組み付け。(この後、微調整)

バカになって来ているネジ穴だがこの程度の停めはまだ出来る。
このカバーが無いので外へ持ち出せなかったが、不安解消。
飛びがイマイチな部分はバレルでも変えて様子見るかなぁ〜?
ちょっと初速測ったリのテスト。
いや飛びがイマイチだった気がしたんで測ったのだが、一応普通だなぁ。
(面倒くさいからバラして調整とかイヤなんだけど)
ただギアの音がちょっと気になった。
こいつ、モーターの位置調整がどうなっているのか良くわかりません。
(そこを調べる為にバラすのは簡便だ)
ケツからネジなんだが長いんだよね。そして同じ所に別のパーツ停めるネジを入れるし。

まぁそのネジ穴がもうバカになって来ているのでどうしようも無いですが・・・
で、位置調整・・・1.5mmプラ板1枚挟んであったのだが、それにボール紙を1枚追加。
ジャリジャリな音が消えました。
コレが本題ではなく・・・

本体後部のカバーパーツが無くなっているので自作。
ここが無くても動作に問題は無いが、ストック調節レバーのスプリングが飛んで紛失する可能性が有るので囲っておきたいのです。
現物合わせで切ったり削ったり。
角は熱してから曲げてます。
コレは・・・最初に加工していたの。

力技だけで曲げたら最後の最後に割れました(泣)。
大体出来て塗装して組み付け。(この後、微調整)

バカになって来ているネジ穴だがこの程度の停めはまだ出来る。
このカバーが無いので外へ持ち出せなかったが、不安解消。
飛びがイマイチな部分はバレルでも変えて様子見るかなぁ〜?
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。