スポンサーサイト
ブルーレイ来た
「ワイルドギース」Blu-rayが買えました。
本編より特典ディスクを先に見てます。

監督や軍事顧問マイク・ホアーの今のインタビューは貴重ですね。
まさかマイク・ホアーが生きていてインタビューが撮れるなんてビックリだ。
(死んだと言う記述は探しても無かったが93歳で表立った映像に出るなんて思いも寄らなかった)
最初のタイトルは「シン・レッド・ライン」でマイク・ホアーが「ワイルドギース」に変えたなんて初めて知りました。
メイキングや当時のニュース映像も初めて見るものばかり。
30数年前の映画なんでキャスト、スタッフもだいぶ亡くなってますが
ロジャームーアなども少しインタビューに出ています。
本編の方はまた時間の有る時ゆっくりと見る。
日本語吹き替えで見れるのが楽しみ。
先日弟から借りた「Uボート」(ディレクターカット版)を一気見しました。
3時間半を一気とは無謀だった(笑)。

実はまともに見た事が有りませんでした。
TV放送を断片的に見た事が有るだけ。
戦争映画と言うより特撮映画としては興味有りました。
やっとまともに見る機会が出来たわけで一気見です。
あの潜水艦・・・・結局商船3隻沈めた以外は逃げ回っているだけなのね。
ちょっと前にスカパーの無料放送時に「スターリングラード」(狙撃兵のでなく20年前ドイツで作られた映画ね)を見たのですが
「ドイツの戦争映画ってなんでこうも夢も希望もない終わり方なのか?」
って思いました。
まぁ勝ち戦って最初だけだからね。
でもまぁ緊迫感有る中々の映画でしたよ。何回も見返そうとは思わないけど。
「ワイルドギース」と一緒に注文したもの・・・
仕事で使う“F”のエンピツと「ティアーズオブサン」のサントラCD。

なにげに回っていて見つけた「ティアーズオブサン」のCD・・・
探したら輸入版新品と国内版中古が有り、あえて国内版中古CDにしました(しかも中古の方が高かった)。
日本語の解説が付いているからです。
作曲は「ブラックホークダウン」や「パイレーツオブカリビアン」のハンス・ジマー。
どちらかと言えば音楽に期待して買ったのではなく資料的に買ったに近い。
実は一番仕事で使う“F”のエンピツが残り一本で一番緊急性を要してました(笑)。
本編より特典ディスクを先に見てます。

監督や軍事顧問マイク・ホアーの今のインタビューは貴重ですね。
まさかマイク・ホアーが生きていてインタビューが撮れるなんてビックリだ。
(死んだと言う記述は探しても無かったが93歳で表立った映像に出るなんて思いも寄らなかった)
最初のタイトルは「シン・レッド・ライン」でマイク・ホアーが「ワイルドギース」に変えたなんて初めて知りました。
メイキングや当時のニュース映像も初めて見るものばかり。
30数年前の映画なんでキャスト、スタッフもだいぶ亡くなってますが
ロジャームーアなども少しインタビューに出ています。
本編の方はまた時間の有る時ゆっくりと見る。
日本語吹き替えで見れるのが楽しみ。
先日弟から借りた「Uボート」(ディレクターカット版)を一気見しました。
3時間半を一気とは無謀だった(笑)。

実はまともに見た事が有りませんでした。
TV放送を断片的に見た事が有るだけ。
戦争映画と言うより特撮映画としては興味有りました。
やっとまともに見る機会が出来たわけで一気見です。
あの潜水艦・・・・結局商船3隻沈めた以外は逃げ回っているだけなのね。
ちょっと前にスカパーの無料放送時に「スターリングラード」(狙撃兵のでなく20年前ドイツで作られた映画ね)を見たのですが
「ドイツの戦争映画ってなんでこうも夢も希望もない終わり方なのか?」
って思いました。
まぁ勝ち戦って最初だけだからね。
でもまぁ緊迫感有る中々の映画でしたよ。何回も見返そうとは思わないけど。
「ワイルドギース」と一緒に注文したもの・・・
仕事で使う“F”のエンピツと「ティアーズオブサン」のサントラCD。

なにげに回っていて見つけた「ティアーズオブサン」のCD・・・
探したら輸入版新品と国内版中古が有り、あえて国内版中古CDにしました(しかも中古の方が高かった)。
日本語の解説が付いているからです。
作曲は「ブラックホークダウン」や「パイレーツオブカリビアン」のハンス・ジマー。
どちらかと言えば音楽に期待して買ったのではなく資料的に買ったに近い。
実は一番仕事で使う“F”のエンピツが残り一本で一番緊急性を要してました(笑)。