スポンサーサイト
こんちくしょー!
日曜のサバゲの試射を見てまた中古ガバを調整。
HOPの掛りが弱かったのと弾ポロ対策。

結局HOPの事もあり、やりたく無かったがHOPレバーを弄るしか無い。
使わない中華MEUのチャンバ−からHOPレバーを移植しました。
素材の厚さが中華の方が厚いです。

チャンバーパッキンの押しも強くなってHOPの掛りも強くなるだろう。
(外で撃ってないから結果はわからんけど)
レバーがちゃんと平行にパッキンを凸を出してくれるよう調整するのに手間取りましたが・・・。
(以前少し曲げちゃったので)
チャンバーを止めているネジも“これでもか”って位強く絞め組む。
ノンHOPでも弾ポロは無くなりました。
元からのHOPレバーはやっぱ使い込まれバカになってたということか?
これで終わったと安心していたが、なんか外で撃っていて違和感が有ったんだよね。
なんかリアサイトが微妙に斜めだなー・・・とか。
ふと思い、前からあるもう一丁のガバと比べてみたら・・・

リアサイトが前後逆だ!!
なんだKホめ。
たしかに「ちゃんと動く」とは言っていたがちゃんと組んだとかちゃんと飛ぶとは言って無かったな。

ここいらはバラしたく無かったが仕方が無い。
っか、ここまでバラさなくても交換できたのかな?
なんせハンドガン弄りの知識は薄いので・・・。
リアサイト・・・打ち込むようにスライドさせ入れるしか手段無いのかな?
スライドの溝の当りが歪んじゃうんだけど。

とりあえずやっと形になりました。
しかし外で試射するまで結果は判らんね。
HOPの掛りが弱かったのと弾ポロ対策。

結局HOPの事もあり、やりたく無かったがHOPレバーを弄るしか無い。
使わない中華MEUのチャンバ−からHOPレバーを移植しました。
素材の厚さが中華の方が厚いです。

チャンバーパッキンの押しも強くなってHOPの掛りも強くなるだろう。
(外で撃ってないから結果はわからんけど)
レバーがちゃんと平行にパッキンを凸を出してくれるよう調整するのに手間取りましたが・・・。
(以前少し曲げちゃったので)
チャンバーを止めているネジも“これでもか”って位強く絞め組む。
ノンHOPでも弾ポロは無くなりました。
元からのHOPレバーはやっぱ使い込まれバカになってたということか?
これで終わったと安心していたが、なんか外で撃っていて違和感が有ったんだよね。
なんかリアサイトが微妙に斜めだなー・・・とか。
ふと思い、前からあるもう一丁のガバと比べてみたら・・・

リアサイトが前後逆だ!!
なんだKホめ。
たしかに「ちゃんと動く」とは言っていたがちゃんと組んだとかちゃんと飛ぶとは言って無かったな。

ここいらはバラしたく無かったが仕方が無い。
っか、ここまでバラさなくても交換できたのかな?
なんせハンドガン弄りの知識は薄いので・・・。
リアサイト・・・打ち込むようにスライドさせ入れるしか手段無いのかな?
スライドの溝の当りが歪んじゃうんだけど。

とりあえずやっと形になりました。
しかし外で試射するまで結果は判らんね。