スポンサーサイト
THE MINIMI
火曜は出かけた帰りに池袋の西山洋書で買って来た。
『The MINIMI』

一昨年の1月に入荷&売り切れ以来ずっと入荷を待ってました。
まさかの2年半越しで手に入った。
発行から時間が経っているので最新の写真でも2010年くらいです。
その少し前くらいの写真が多そうです。
米軍だけでなく、各国で使われている写真で構成されてます。
(日本のは無い)
表紙もフランス軍だしね。
ホントはこちらを探しに行ったのでした。

M4シャーマンベースの戦車回収車M32シリーズの解説本。
あまりにマニアックな車輛でこんなのは二度とお目にかかれない?
と、思い欲しかったのでした。
いやー、ミニミの本は手に入ってスッキリしたー。
で、出かけた本命は・・・

また株主総会でした。
あんまり時間の余裕無いんだけどね・・・。
高輪なので昼飯にアンミラに行きたかったが金欠の為控えました。
(だから洋書が買えたってのも有る)
昼飯にはマックでクォーターパウンダーBLT食べてみました。

まぁ具材が多くていいんですけど、やっぱ値段は高いですね。
ちなみに今回はホットアップルパイ以外は株主優待券でただですけど。
節約でカツカツなんです。
『The MINIMI』

一昨年の1月に入荷&売り切れ以来ずっと入荷を待ってました。
まさかの2年半越しで手に入った。
発行から時間が経っているので最新の写真でも2010年くらいです。
その少し前くらいの写真が多そうです。
米軍だけでなく、各国で使われている写真で構成されてます。
(日本のは無い)
表紙もフランス軍だしね。
ホントはこちらを探しに行ったのでした。

M4シャーマンベースの戦車回収車M32シリーズの解説本。
あまりにマニアックな車輛でこんなのは二度とお目にかかれない?
と、思い欲しかったのでした。
いやー、ミニミの本は手に入ってスッキリしたー。
で、出かけた本命は・・・

また株主総会でした。
あんまり時間の余裕無いんだけどね・・・。
高輪なので昼飯にアンミラに行きたかったが金欠の為控えました。
(だから洋書が買えたってのも有る)
昼飯にはマックでクォーターパウンダーBLT食べてみました。

まぁ具材が多くていいんですけど、やっぱ値段は高いですね。
ちなみに今回はホットアップルパイ以外は株主優待券でただですけど。
節約でカツカツなんです。
土産話
いやー、忙しくってここもままならなくなりました。
月曜は外出で打ち合わせ連続。
アキバも通った程度でロクに見れず。
(アキヨドでアニメ雑誌買ったのみ)
で、夕方から前の会社に寄って資料取ったり雑談したり・・・

この部署で聖地巡礼に大洗行った者が居るって聞いていたので、話を聞こうと「誰〜?」って言ったら
『ハイッ』
って、手を挙げたのが女子だったのには驚いた。
オタク仲間の女友達に誘われ行ってきたそうで、マチルダが突っ込んだ旅館に泊まったと。
別にツアーとかでなく、普通に予約して泊まったそうだ。
もっとも旅館の客自体、聖地巡礼客ばっかだったそうだが(笑)。

色々取って来たものを会社に持って来ていたので見せてもらって土産話を聞きました。

上記の旅館でもらったタオルとお土産に買ったスリッパ。
スタンプラリーはクリアしたが、
さすがに町中に有るキャラクターパネルの全部をチェックするのは無理だったと。
“ガルパンかつ”も“クックファン”行って大小とも注文し二人で食べたと。
(ちなみにガルパンかつ/リアルバージョンは二人前だから女2人で3人前食べたって事)
もう町の人も完璧にオタクへの対応に慣れちゃっていると感想を言っていた(笑)。
そんな話を聞いて行きたがっている別の社員も居たりして、なんだがなぁ〜。
一番上のポリ袋は余って居たのを頂きました。
あんまり流行が廃らないうちに、大荒に行って見るかな?
で、またこの女子社員がこんなモノを会社に持って来ていて・・・

旧陸軍の祖父の遺品だそうだ・・・階級は少将!
なんで?って思ったが、彼女の家族か一族はこの勲章等に全く思い入れは無く、何度も捨てようか?
って所をなんとか残して来たらしい。
そんなのでネタに持って来たらしい。
「要らないならくれ」
とか言いそうになったが(笑)、じいさんのゆかりの地の駐屯地とか探して、資料館とかに寄贈したら?
とは提案しておいた。
最初に書いた通り、いくつか仕事が被ってパツパツでしばらく遊んでられません。
先週後半から被っていたが更に被って大変。
撮ったアニメも貯まる一方。
ここもしばらくお休みです。
月曜は外出で打ち合わせ連続。
アキバも通った程度でロクに見れず。
(アキヨドでアニメ雑誌買ったのみ)
で、夕方から前の会社に寄って資料取ったり雑談したり・・・

この部署で聖地巡礼に大洗行った者が居るって聞いていたので、話を聞こうと「誰〜?」って言ったら
『ハイッ』
って、手を挙げたのが女子だったのには驚いた。
オタク仲間の女友達に誘われ行ってきたそうで、マチルダが突っ込んだ旅館に泊まったと。
別にツアーとかでなく、普通に予約して泊まったそうだ。
もっとも旅館の客自体、聖地巡礼客ばっかだったそうだが(笑)。

色々取って来たものを会社に持って来ていたので見せてもらって土産話を聞きました。

上記の旅館でもらったタオルとお土産に買ったスリッパ。
スタンプラリーはクリアしたが、
さすがに町中に有るキャラクターパネルの全部をチェックするのは無理だったと。
“ガルパンかつ”も“クックファン”行って大小とも注文し二人で食べたと。
(ちなみにガルパンかつ/リアルバージョンは二人前だから女2人で3人前食べたって事)
もう町の人も完璧にオタクへの対応に慣れちゃっていると感想を言っていた(笑)。
そんな話を聞いて行きたがっている別の社員も居たりして、なんだがなぁ〜。
一番上のポリ袋は余って居たのを頂きました。
あんまり流行が廃らないうちに、大荒に行って見るかな?
で、またこの女子社員がこんなモノを会社に持って来ていて・・・

旧陸軍の祖父の遺品だそうだ・・・階級は少将!
なんで?って思ったが、彼女の家族か一族はこの勲章等に全く思い入れは無く、何度も捨てようか?
って所をなんとか残して来たらしい。
そんなのでネタに持って来たらしい。
「要らないならくれ」
とか言いそうになったが(笑)、じいさんのゆかりの地の駐屯地とか探して、資料館とかに寄贈したら?
とは提案しておいた。
最初に書いた通り、いくつか仕事が被ってパツパツでしばらく遊んでられません。
先週後半から被っていたが更に被って大変。
撮ったアニメも貯まる一方。
ここもしばらくお休みです。
ジープの機能美展 2013年
昨日近くの入間市博物館でやっているんで行って来た。

去年に続き二回目です。




珍しい車が並ぶので資料集め(撮影)に行きます。
仕事が押せ押せで昨日のうちに書けませんでした。
期間がもうこの土日しか有りませんが、興味の有る方は如何ですか?

去年に続き二回目です。




珍しい車が並ぶので資料集め(撮影)に行きます。
仕事が押せ押せで昨日のうちに書けませんでした。
期間がもうこの土日しか有りませんが、興味の有る方は如何ですか?
日和った
何年ぶりに買ったかな?
以前はワンフェス特集の号だけは買っていたんだが・・・。

誌面の1/3が「ガルパン」関連。なんだかなー。
まぁ今回は先日のワンフェス関係の記事も有ったし、個人的には丁度いい時に特集組んでくれたなと・・・。
以前はワンフェス特集の号だけは買っていたんだが・・・。

誌面の1/3が「ガルパン」関連。なんだかなー。
まぁ今回は先日のワンフェス関係の記事も有ったし、個人的には丁度いい時に特集組んでくれたなと・・・。
薄い本
あー、しばらくエアガン弄りは有りません。
よってそっち系のネタもしばらく有りません。
やるとすればメタルフレーム買ってあるM16A1を組たいんだが
仕事や私用が建て込んでいるんで、自重してます。
日曜のサバゲ後は皆で飯食ったりは行かず、珍しくアキバに出てました。
オートサロン見に知人が上京していて、暮れのコミケ時頼まれ買っておいたCDを渡す為です。
せっかくアキバまで出たんだが、今特に買い物も無いんだよなぁ・・・
でも気になったのでZIN秋葉原店とメロブには寄ってみた。
コミケで買えなかった同人誌を買ってきました。

右のデグチャレフ本はラスト1冊だった。意外にも需要有るんですね(笑)。
同人をショップで買うことはめったに無いんですが、今回は買っておこうかと。
後は知人とファミレスで飯食っていただけ。お金も無いしね。
よってそっち系のネタもしばらく有りません。
やるとすればメタルフレーム買ってあるM16A1を組たいんだが
仕事や私用が建て込んでいるんで、自重してます。
日曜のサバゲ後は皆で飯食ったりは行かず、珍しくアキバに出てました。
オートサロン見に知人が上京していて、暮れのコミケ時頼まれ買っておいたCDを渡す為です。
せっかくアキバまで出たんだが、今特に買い物も無いんだよなぁ・・・
でも気になったのでZIN秋葉原店とメロブには寄ってみた。
コミケで買えなかった同人誌を買ってきました。

右のデグチャレフ本はラスト1冊だった。意外にも需要有るんですね(笑)。
同人をショップで買うことはめったに無いんですが、今回は買っておこうかと。
後は知人とファミレスで飯食っていただけ。お金も無いしね。
戦利品
年末年始の戦利品。
暮れのコミケでの買い物。
左上の企業ブースでのCD二種の出費が予定外で、元日の赤フロ分を考えると会場回って同人物色なんて余裕が無くなりました。

ホントはCD1枚だけのはずだったが、もう1種欲しいのが有った。
さらにこの日は会場に来れない地方の知人から「オレの分も同じCD買っておいて」って言われ
当初の4倍もCD代の出費が増えどうしようも無い。
(私が購入に並んでいる時間に、知人は新潟へ帰る高速バスに乗り込んでいたと言う・・・・)
アニメーター梅津泰臣さんの同人の再版分が買えたのは良かった。
(この為に早く行った)
あとガルパン本も並んで買いました。なかなか面白かったですよ。
「日本の国防」は新刊は売り切れで買えませんでした。
使えるお金が無いので、中を見て回っても虚しいだけなので早く引き上げ(実家)ました。

しかしまぁ混んでますな。このどこかに弟が売り子手伝いで座ってます(笑)。
ちなみに毎年暮れのコミケで買った同人は兄弟とも実家に持って来て正月に見てます。
エロだろうが実家のリビングで堂々と・・・。
(今年はエロ系は1冊も無かったが)
で、翌日の元旦に赤フロです。着いたのは1時過ぎかな?
まずは¥2000クジを二回・・・スカです。
BB弾とガスと小BBボトル。
ガスはともかくエクセルの0.2gBB弾ってゴミにしかならないんだけど・・・。
(そもそも0.2g弾を使わない)

中古パーツ関係を見てセール会場に。
値段のパネルはもういくつか空きがあり無くなったのが何なのか良く知りません。
電動のMac10とガスブロのMP7と悩んだ末MP7に。
サバゲに使うならMac10なんだが多分買ってもそんなに使わないだろうしね。
それよりMP7は資料的に欲しかったし、長もの(?)のガスブロに興味も有ったしね。
KSCのAK74も有ったが個人的に奇麗すぎるし再現度が悪いので却下。
帰る前にまた中古パーツ見て次世代M4の中古多弾マグ購入。
いずれ実物マガジンケースに入れ替え用です。
MP7は暖かくなるまで試射は待とう(笑)。
まぁこんな所で。
3日のサバゲ時、暮れに買えなかったGunsmithバトンのBB弾を持ってきている知人が居た。
「テストに色々試してみて〜」と言うので、弾上がりは問題無いVFCのAK74のマガジンで撃ってみました。
不可。
最初の10発くらいは撃てたし飛びは多分問題無いと思った(それ程撃ってない)が、やっぱマガジン内で詰まりました。
試射を諦めマガジンから弾を出すにも何度もマガジンを叩き付けて出すことになりました。
たった一個のマガジンで試しただけで“不可”?って言われそうですが、
家の中で遊びで撃っているんじゃなく、撃ち合いがメインの使用なので『詰まる弾』『弾送りの悪いマガジン』はゴミなんでね。
G&Gの弾はまず詰まることは無いしね。そういうのと比べたらお話しになりません。
まぁアレだ・・・A&Kのミニミなら使えそうだから、弾の手持ちが無く軽機でバラまく機会がる時は使ってみるかもね。
暮れのコミケでの買い物。
左上の企業ブースでのCD二種の出費が予定外で、元日の赤フロ分を考えると会場回って同人物色なんて余裕が無くなりました。

ホントはCD1枚だけのはずだったが、もう1種欲しいのが有った。
さらにこの日は会場に来れない地方の知人から「オレの分も同じCD買っておいて」って言われ
当初の4倍もCD代の出費が増えどうしようも無い。
(私が購入に並んでいる時間に、知人は新潟へ帰る高速バスに乗り込んでいたと言う・・・・)
アニメーター梅津泰臣さんの同人の再版分が買えたのは良かった。
(この為に早く行った)
あとガルパン本も並んで買いました。なかなか面白かったですよ。
「日本の国防」は新刊は売り切れで買えませんでした。
使えるお金が無いので、中を見て回っても虚しいだけなので早く引き上げ(実家)ました。

しかしまぁ混んでますな。このどこかに弟が売り子手伝いで座ってます(笑)。
ちなみに毎年暮れのコミケで買った同人は兄弟とも実家に持って来て正月に見てます。
エロだろうが実家のリビングで堂々と・・・。
(今年はエロ系は1冊も無かったが)
で、翌日の元旦に赤フロです。着いたのは1時過ぎかな?
まずは¥2000クジを二回・・・スカです。
BB弾とガスと小BBボトル。
ガスはともかくエクセルの0.2gBB弾ってゴミにしかならないんだけど・・・。
(そもそも0.2g弾を使わない)

中古パーツ関係を見てセール会場に。
値段のパネルはもういくつか空きがあり無くなったのが何なのか良く知りません。
電動のMac10とガスブロのMP7と悩んだ末MP7に。
サバゲに使うならMac10なんだが多分買ってもそんなに使わないだろうしね。
それよりMP7は資料的に欲しかったし、長もの(?)のガスブロに興味も有ったしね。
KSCのAK74も有ったが個人的に奇麗すぎるし再現度が悪いので却下。
帰る前にまた中古パーツ見て次世代M4の中古多弾マグ購入。
いずれ実物マガジンケースに入れ替え用です。
MP7は暖かくなるまで試射は待とう(笑)。
まぁこんな所で。
3日のサバゲ時、暮れに買えなかったGunsmithバトンのBB弾を持ってきている知人が居た。
「テストに色々試してみて〜」と言うので、弾上がりは問題無いVFCのAK74のマガジンで撃ってみました。
不可。
最初の10発くらいは撃てたし飛びは多分問題無いと思った(それ程撃ってない)が、やっぱマガジン内で詰まりました。
試射を諦めマガジンから弾を出すにも何度もマガジンを叩き付けて出すことになりました。
たった一個のマガジンで試しただけで“不可”?って言われそうですが、
家の中で遊びで撃っているんじゃなく、撃ち合いがメインの使用なので『詰まる弾』『弾送りの悪いマガジン』はゴミなんでね。
G&Gの弾はまず詰まることは無いしね。そういうのと比べたらお話しになりません。
まぁアレだ・・・A&Kのミニミなら使えそうだから、弾の手持ちが無く軽機でバラまく機会がる時は使ってみるかもね。
航空発祥記念館・2
11/14、航空発祥記念館に行ったときの様子。主に格納庫。
ミルのヘリコプター。



シートは小さいが中は広くゆったり目。
ただシート内のスポンジは完全に腐って風化し抜けていて、フレームに布がかかっているだけの状態。
操縦席には入れません。
自衛隊ヘリもいくつか・・・。




これは中に座れました。

舵はメイン、テールローターとも操縦桿に合わせて動きます。

バートル。



その他軽飛行機や模型、エンジンがいつくか有ります。



一式陸攻のエンジンらしい。厚木基地から掘り出された物とか。
端折ってますがこんな感じで。
年に数回、YS11機内と格納庫公開は有るようです。(今年は最後)
来年はまた春以降に有るんじゃないかな?
興味の有る方はHPをチェックしてみてください。
航空発祥記念館の展示室の奥の方・・・


落下実験に使った輪切りの胴体とエンジン。
コレしか無いスカスカなスペースだったが、来月から公開されるゼロ戦は外で組み立てた後
どうもココに展示されるようだ。
ミルのヘリコプター。



シートは小さいが中は広くゆったり目。
ただシート内のスポンジは完全に腐って風化し抜けていて、フレームに布がかかっているだけの状態。
操縦席には入れません。
自衛隊ヘリもいくつか・・・。




これは中に座れました。

舵はメイン、テールローターとも操縦桿に合わせて動きます。

バートル。



その他軽飛行機や模型、エンジンがいつくか有ります。



一式陸攻のエンジンらしい。厚木基地から掘り出された物とか。
端折ってますがこんな感じで。
年に数回、YS11機内と格納庫公開は有るようです。(今年は最後)
来年はまた春以降に有るんじゃないかな?
興味の有る方はHPをチェックしてみてください。
航空発祥記念館の展示室の奥の方・・・


落下実験に使った輪切りの胴体とエンジン。
コレしか無いスカスカなスペースだったが、来月から公開されるゼロ戦は外で組み立てた後
どうもココに展示されるようだ。
航空発祥記念館・1
11/14、航空発祥記念館に行ったときの様子。
バイクを航空公園の駐輪場に置いて、航空公園駅まで徒歩で移動。

普段は公開されていない駅前のYS11の内部を見に行った。


操縦席には入れないが、写真を撮るには充分な位は覗ける。
航空公園に戻り航空発祥記念館の格納庫公開へ。
コレが見たかった。 F86セイバーD型。

短期間しか使われなかったので自分が物心着いた頃には退役してます。
セイバーと言ってもブルーインパルスでも使っていたF型とは殆ど共通部品がない別物言ってもいい物だったりします。

ここの展示機は操縦席に入れるのが多い。古くてもソレは嬉しい。
この機は爆撃機迎撃用でF型のように機関銃の固定武装は有りません。

24発のロケット一斉発射しか出来ません。時代やねー。
説明員にボランティアの方が居て、元空自の方が色々教えてくれました。
その他諸々をもう一回載せます。
バイクを航空公園の駐輪場に置いて、航空公園駅まで徒歩で移動。

普段は公開されていない駅前のYS11の内部を見に行った。


操縦席には入れないが、写真を撮るには充分な位は覗ける。
航空公園に戻り航空発祥記念館の格納庫公開へ。
コレが見たかった。 F86セイバーD型。

短期間しか使われなかったので自分が物心着いた頃には退役してます。
セイバーと言ってもブルーインパルスでも使っていたF型とは殆ど共通部品がない別物言ってもいい物だったりします。

ここの展示機は操縦席に入れるのが多い。古くてもソレは嬉しい。
この機は爆撃機迎撃用でF型のように機関銃の固定武装は有りません。

24発のロケット一斉発射しか出来ません。時代やねー。
説明員にボランティアの方が居て、元空自の方が色々教えてくれました。
その他諸々をもう一回載せます。
10式戦車

朝霞の陸上自衛隊広報センターで6/29 2時から10式戦車展示公開という事でそれに合わせバイクで向かいました。
最初はどこかの駐屯地から週末だけ持って来て展示するのだと思ってました。
ここに常設ってことはお払い箱の車両・・・まだそれは早いだろう?って半分信じてませんでした。
でも常設なんですね。
あ、レンズに手垢が付いているのに気がつかず撮影していたので、真ん中くらいが少し白っぽいですがご了承ください。
1:55着。
着いたら何やらホールとかを片付け中。

どうも何か式典見たいなのが有ったようです。
着いたときにはもう既に公開は始まってました。

平日だしこんな物でしょう。広報関係の撮影も多し。
位置的にはこんな感じ。

ここに有った74式自走榴弾砲を移動させ、置いたようです。
(74式自走榴弾砲は対面の展示に移っていた)

10式だけ策が追加されベタベタ触る事が出来ません。
(手は届きますが)
マークからして富士教導団から来た?

あそこは正式配備が始まっているからね・・・。

どうやら試作1号車のようです。
着いた時は思ったより人も多かったが、3時前くらいには殆ど人も無く見やすかったです。(さすが平日)
レンズに手垢が付いるまま撮ったし、午後は正面が逆光だったりするのでもう一度撮りに行きたいな。
あそこに展示されていると退色が酷くてみすぼらしくなる前に・・・。
って、あわてて見に行ったけど多分30年くらい使うだろうから、オレが死ぬまでコレからずっと現役装備で見れるよね(笑)。
今日お披露目
久々の洋書
ホントでかけている場合じゃないんだが無理して出かけた帰り、久々に池袋寄ったので
西山洋書に行ってみた。
こんなの買ってきました。

表紙の写真は80年代前半のレンジャーと思われる。
(ウッドランドの支給が始まっても、ファティーグを着続けていた頃)
70p無いけど¥2700もしてちょっと凹む。
観ての通り米軍の装備関係の本です。年代が古いですが発行は今年の物です。
表紙の年号的にナム戦後期から湾岸戦争位の物が載ってます。
(最後に紹介されていたのが初期型のタクティカルロードベアリングベストだった。)
そんな細かい装備の紹介が無いので内容的にどうか・・・?って感じ。(英語が読めませんけど)

1967年からと言うことですが、もう少し前の物も載ってます。
後から気が付いたのですが、載っているのにコットン系の装備は一切なく、ナイロン装備だけです。
「m1956LLCE」のページが有っても、ナイロンのシャベルケースしか写真は載っていない徹底ぶり。
だから1967年からなのかー・・・ってどうしてそう言う本にしたかな?(英語が読めれば判るかもしれないが)
一応続きが出てくれるとイイな。
ホントは他にも欲しい本が有ったのだが、金欠のため諦めました。
今日の外出・・・

ホテルニューオオタニでの某社の株主総会に行ってきました。
初めて行った会社ですが・・・何処にもバカは居るようで、トンチンカンな質問する株主もいて「なんだろう?」って感じでした。
つーことで相変わらず忙しいのでココも休み休みに書きます。
西山洋書に行ってみた。
こんなの買ってきました。

表紙の写真は80年代前半のレンジャーと思われる。
(ウッドランドの支給が始まっても、ファティーグを着続けていた頃)
70p無いけど¥2700もしてちょっと凹む。
観ての通り米軍の装備関係の本です。年代が古いですが発行は今年の物です。
表紙の年号的にナム戦後期から湾岸戦争位の物が載ってます。
(最後に紹介されていたのが初期型のタクティカルロードベアリングベストだった。)
そんな細かい装備の紹介が無いので内容的にどうか・・・?って感じ。(英語が読めませんけど)

1967年からと言うことですが、もう少し前の物も載ってます。
後から気が付いたのですが、載っているのにコットン系の装備は一切なく、ナイロン装備だけです。
「m1956LLCE」のページが有っても、ナイロンのシャベルケースしか写真は載っていない徹底ぶり。
だから1967年からなのかー・・・ってどうしてそう言う本にしたかな?(英語が読めれば判るかもしれないが)
一応続きが出てくれるとイイな。
ホントは他にも欲しい本が有ったのだが、金欠のため諦めました。
今日の外出・・・

ホテルニューオオタニでの某社の株主総会に行ってきました。
初めて行った会社ですが・・・何処にもバカは居るようで、トンチンカンな質問する株主もいて「なんだろう?」って感じでした。
つーことで相変わらず忙しいのでココも休み休みに書きます。
ジープの機能美展、画像
昨日行って来た入間市博物館の『ジープの機能美展』の画像です。
●ジープ ウイリスMB 1943年


●ジープ ウイリスM38 1951年


●ジープ ウイリスCJ-3A 1951年

展示車両の中でコレのみ座席に座る事が許されてました。
軍物でなく元は警察車両だそうです。

こんなのが付いている所を見ると正規輸入車両なんでしょうね。
●ジープ 三菱 CJ-3B J4 1959年

なんで左ハンドルなんだろう?
この辺の事は詳しくないので判りません。
●キューベルワーゲン 1943年

奇麗にレストアされてますねー。


明らかに小銃を立てれる所が有りますね。こういうのが有るとは知りませんでした。
●ランドローヴァー・ディフェンダー90 1997年


この年代だとインパネもかなり現代的。
●カイザー・ジープ M274A4 メカニカルミュール

存在も驚きだが、ナンバーが取れているのにもっと驚き。

●シトロエン 2CV 1955年

コレは軍用車じゃない。“息抜き”に展示してあるとか・・・。
どうせならフィアット500と並べるとか?(趣旨が違ってくる)
●ロイアルエンフィールド 軍用 1943年

●スイス陸軍自転車 MO05 19xx年

車両関係は以上。
戦車のキャタピラ・・・何処で手に入れるんでしょう?



さすタイガー1のはデカイ。幅が50cm以上有る?
横の3号戦車の倍くらい有りました。
おそらくフルスクラッチと思われる模型が十数点。


近隣に住んでいるイラストレータの方の作品。


こんなのも有った。

ちゃんと動いてました。
外に何故か空自のトラック。

空自の方が来ていたようだが何故なのは不明。
ざっとこんな所で。
●ジープ ウイリスMB 1943年


●ジープ ウイリスM38 1951年


●ジープ ウイリスCJ-3A 1951年

展示車両の中でコレのみ座席に座る事が許されてました。
軍物でなく元は警察車両だそうです。

こんなのが付いている所を見ると正規輸入車両なんでしょうね。
●ジープ 三菱 CJ-3B J4 1959年

なんで左ハンドルなんだろう?
この辺の事は詳しくないので判りません。
●キューベルワーゲン 1943年

奇麗にレストアされてますねー。


明らかに小銃を立てれる所が有りますね。こういうのが有るとは知りませんでした。
●ランドローヴァー・ディフェンダー90 1997年


この年代だとインパネもかなり現代的。
●カイザー・ジープ M274A4 メカニカルミュール

存在も驚きだが、ナンバーが取れているのにもっと驚き。

●シトロエン 2CV 1955年

コレは軍用車じゃない。“息抜き”に展示してあるとか・・・。
どうせならフィアット500と並べるとか?(趣旨が違ってくる)
●ロイアルエンフィールド 軍用 1943年

●スイス陸軍自転車 MO05 19xx年

車両関係は以上。
戦車のキャタピラ・・・何処で手に入れるんでしょう?



さすタイガー1のはデカイ。幅が50cm以上有る?
横の3号戦車の倍くらい有りました。
おそらくフルスクラッチと思われる模型が十数点。


近隣に住んでいるイラストレータの方の作品。


こんなのも有った。

ちゃんと動いてました。
外に何故か空自のトラック。

空自の方が来ていたようだが何故なのは不明。
ざっとこんな所で。
ジープの機能美展
大戦中生産の本物のキューベルワーゲン。

入間市博物館ALITで行われている『ジープの機能美展 』に行ってきました。
■6月7日(木) ~ 6月10日(日) 09:00 ~ 18:00
詳しくは上記の博物館HPを見て頂けると判ります。

入間に来て20年近く経ちますが、こんな展示を近くでやっているのに去年まで気がついていませんでした。
(去年のこの展示が終わった後に知った。)
それ以前に自宅から数キロの所に博物館が有る事自体知りませんでした(汗)。
コレに行ったあと仕事も有ったし、親から借りた借金返しに実家行ったりで画像が整理出来てません。
取りあえず会場全体は載せておきます。

車両8台、バイク、自転車各1台と数は少ないですが、じっくり見れるので好きな方にはイイと思います。
ただ場所が公共交通機関で行きにくい(駅から遠い、バスが少ない)のが難点かな?
過去の画像を探してみると、土日の方が同種の趣味の方がみえて駐車場も同類の車が集まりそっちを見るのも楽しそうな感じ。
自分は土日は自由が利かないので初日に行きましたが。
画像整理したらざっと車両の画像を載せます。

入間市博物館ALITで行われている『ジープの機能美展 』に行ってきました。
■6月7日(木) ~ 6月10日(日) 09:00 ~ 18:00
詳しくは上記の博物館HPを見て頂けると判ります。

入間に来て20年近く経ちますが、こんな展示を近くでやっているのに去年まで気がついていませんでした。
(去年のこの展示が終わった後に知った。)
それ以前に自宅から数キロの所に博物館が有る事自体知りませんでした(汗)。
コレに行ったあと仕事も有ったし、親から借りた借金返しに実家行ったりで画像が整理出来てません。
取りあえず会場全体は載せておきます。

車両8台、バイク、自転車各1台と数は少ないですが、じっくり見れるので好きな方にはイイと思います。
ただ場所が公共交通機関で行きにくい(駅から遠い、バスが少ない)のが難点かな?
過去の画像を探してみると、土日の方が同種の趣味の方がみえて駐車場も同類の車が集まりそっちを見るのも楽しそうな感じ。
自分は土日は自由が利かないので初日に行きましたが。
画像整理したらざっと車両の画像を載せます。
届いた・・・
アマゾンにマンガの単行本を発注したのは初めてかも?
で、『うぽって!!』・・・とにかく本屋行って思い出した時は探していたんだけど全然無くて通販です。
前々から読もうとは思っていたが上記のように買えなかったので、アニメが始まる前に見ておこうとちょっと慌てた。
全二巻まとめてと思ったが多分それ程面白く無いだろうと1巻のみです。

が、予想した程つまらない物でもなく、マンガとして見れました。
2巻も買っておいても良かったと思ったが金欠なんで今度書店で見かけた時にでも・・・。。
しかしアニメ化したって楽しめる人はどれくらい居るかね?
銃好きでも自分は軍用銃以外それ程興味ないからまだイイが、ハンドガンしか趣味でない人は要無しですな。
まぁ本命は一緒に注文した『ゴーカイジャー対ギャバン』のサントラだったんだけどね。

こっちも無くてね・・・アマゾンを頼るしか無かった。
このついでに『うぽって!!』だったりする。
サントラ自体は“39”トラック目だけが目当てだけど。
(アマゾンとかで視聴すれば理由は明白)
アマゾンで『コレを買った人はこんなのも買ってます』って表示が出るけど、この組み合わせ見た人は全く接点のないこの二つをどう思うかね?(笑)
7回目。

まど☆マギのほむらですよね?(ォ
で、『うぽって!!』・・・とにかく本屋行って思い出した時は探していたんだけど全然無くて通販です。
前々から読もうとは思っていたが上記のように買えなかったので、アニメが始まる前に見ておこうとちょっと慌てた。
全二巻まとめてと思ったが多分それ程面白く無いだろうと1巻のみです。

が、予想した程つまらない物でもなく、マンガとして見れました。
2巻も買っておいても良かったと思ったが金欠なんで今度書店で見かけた時にでも・・・。。
しかしアニメ化したって楽しめる人はどれくらい居るかね?
銃好きでも自分は軍用銃以外それ程興味ないからまだイイが、ハンドガンしか趣味でない人は要無しですな。
まぁ本命は一緒に注文した『ゴーカイジャー対ギャバン』のサントラだったんだけどね。

こっちも無くてね・・・アマゾンを頼るしか無かった。
このついでに『うぽって!!』だったりする。
サントラ自体は“39”トラック目だけが目当てだけど。
(アマゾンとかで視聴すれば理由は明白)
アマゾンで『コレを買った人はこんなのも買ってます』って表示が出るけど、この組み合わせ見た人は全く接点のないこの二つをどう思うかね?(笑)
7回目。

まど☆マギのほむらですよね?(ォ
買い出し
年賀状の宛名書き放置で出かけました。
池袋からアキバに行ってました。
仕事で欲しい資料も有るので買い出しの方を優先した。
先日も行った池袋の西山洋書。
年末セールで割引販売しているうちに買える物は買いたかった。
先日は目的の物が見つからなかったのと新入荷で欲しい本が有ったので下調べしていきました。

MARSOC(海兵隊特殊作戦コマンド)の本。
今年発行の新しい物。でも英語読めない時点でアレなんですけどね・・・。
その他・・・

下のドラゴンワゴン本は欲しかったもの。
右上はついでに買ったイラク戦初期の戦車以外の車両を集めた本(2003〜6年みたい)。
もっと探している本は有ったが在庫無しのようでこの辺で。
アキバではまぁ色々物色。
時間の関係でエアガン関係はアソビットに寄っただけ。

G&Gの0.28バイオ弾の在庫が増えていた。真空パックが生きているのも多かった。
で、1袋のみ買った(重いのとまだうちに余っているから)。
しかし同じアキバなのに某店とココとで売価が¥1000近く違うんだから恐れ入る。
G&Gの0.25バイオが以前買った時より若干だけど下がっていたかな?
アキバ行ったのにまたメイド喫茶には行けませんでした。

ココに入る勇気もありませんでした(ォ
もう3ヶ月以上メイド喫茶に行ってないなぁ・・・。
そんなこんなでこんな買い出しも今年は最後かな?
池袋からアキバに行ってました。
仕事で欲しい資料も有るので買い出しの方を優先した。
先日も行った池袋の西山洋書。
年末セールで割引販売しているうちに買える物は買いたかった。
先日は目的の物が見つからなかったのと新入荷で欲しい本が有ったので下調べしていきました。

MARSOC(海兵隊特殊作戦コマンド)の本。
今年発行の新しい物。でも英語読めない時点でアレなんですけどね・・・。
その他・・・

下のドラゴンワゴン本は欲しかったもの。
右上はついでに買ったイラク戦初期の戦車以外の車両を集めた本(2003〜6年みたい)。
もっと探している本は有ったが在庫無しのようでこの辺で。
アキバではまぁ色々物色。
時間の関係でエアガン関係はアソビットに寄っただけ。

G&Gの0.28バイオ弾の在庫が増えていた。真空パックが生きているのも多かった。
で、1袋のみ買った(重いのとまだうちに余っているから)。
しかし同じアキバなのに某店とココとで売価が¥1000近く違うんだから恐れ入る。
G&Gの0.25バイオが以前買った時より若干だけど下がっていたかな?
アキバ行ったのにまたメイド喫茶には行けませんでした。

ココに入る勇気もありませんでした(ォ
もう3ヶ月以上メイド喫茶に行ってないなぁ・・・。
そんなこんなでこんな買い出しも今年は最後かな?
M16&ストーナーズライフル
まぁ自己マンなネタです。
昨日、深夜のサバゲ帰り。自宅も近い所の通りがかりのブックオフに寄ってみた。

おお、こんなの見つけた。
『M16&ストーナーズ・ライフル』
もう20年前の本です。
M16やAR系、最近中華エアガンも出たMk23マシンガンなんかも載ってます。
載っている中での最新型はM733なのかな?
今、普通に探すとプレミアがついているようですね。(今回¥1550)
同じシリーズ?のAKの本は当時買ったが、これまで手が回りませんでした。
各¥4000位で当時はサバゲやミリタリーよりミニバイクレースに入れ混んでいた時期なので高くて2冊買うのをためらった。
そしてすぐに見かけなくなった本だが、いつか機会があればとは思っていた。
巡り会う事が無かったがやっと手に入った。
二冊並べると20年前の自分を思い出します。

たまたま寄ったブックオフだったがナム戦軍装本とか古めの本も並んでいたり・・・だれかそんな趣味の人が卒業したか死んだかで売りに出た本なのかなと想像を巡らせてみたりする。
昨日、深夜のサバゲ帰り。自宅も近い所の通りがかりのブックオフに寄ってみた。

おお、こんなの見つけた。
『M16&ストーナーズ・ライフル』
もう20年前の本です。
M16やAR系、最近中華エアガンも出たMk23マシンガンなんかも載ってます。
載っている中での最新型はM733なのかな?
今、普通に探すとプレミアがついているようですね。(今回¥1550)
同じシリーズ?のAKの本は当時買ったが、これまで手が回りませんでした。
各¥4000位で当時はサバゲやミリタリーよりミニバイクレースに入れ混んでいた時期なので高くて2冊買うのをためらった。
そしてすぐに見かけなくなった本だが、いつか機会があればとは思っていた。
巡り会う事が無かったがやっと手に入った。
二冊並べると20年前の自分を思い出します。

たまたま寄ったブックオフだったがナム戦軍装本とか古めの本も並んでいたり・・・だれかそんな趣味の人が卒業したか死んだかで売りに出た本なのかなと想像を巡らせてみたりする。
買い物・・・
忙しくってヤバい。
そんな中「タジキスタン国境要塞」ってDVD見ました。
色々スキャン作業しながら・・・。
結構面白かった。
全体の流れが新兵訓練が無い以外「第9中隊(アフガン)」なんか似てます。
で、5月に買った「第9中隊(アフガン)」のDVDをまだ見ていなかったりします(泣)。
本題。
昨日やら買い物結果。
中田商店の御徒町店。
前々から春、秋用に米軍のフィジカルジャケットが欲しかったのですが、行く機会が無かったり金が無かったりで冬が近づいてしまいました。

こっちには無かったが上野店に有るとの事でそっちへ。
5.56mmダミー弾はついで。
軍用靴下はオマケです。
池袋に戻る。
『仮面ライダーザダイナー』に行く前に西山洋書に行きました。
セール中で期待していたんだが、欲しいと思っていた本は売り切れ。

下の雑誌は処分品。フランスの雑誌なんで全く理解出来ません(笑)。
記事に米軍関係が多いのを買って来た。
上のはふと目に付いた「ドラゴンワゴン」の本。
後輩の影響がなけりゃスルーしていた。そんな高く無いんで買ってみた。

1/5位が当時の整備か解説本の転載だがコレはコレで貴重な物だな。
配管とかの記事とかも有るし。
で、今日・・・・

CYMAのAK-74が大阪の四つ星から届きました。
えー、またAK増やした??
まぁ替わりにまた一丁潰します。
まぁその辺はまた追々。
そんな中「タジキスタン国境要塞」ってDVD見ました。
色々スキャン作業しながら・・・。
結構面白かった。
全体の流れが新兵訓練が無い以外「第9中隊(アフガン)」なんか似てます。
で、5月に買った「第9中隊(アフガン)」のDVDをまだ見ていなかったりします(泣)。
本題。
昨日やら買い物結果。
中田商店の御徒町店。
前々から春、秋用に米軍のフィジカルジャケットが欲しかったのですが、行く機会が無かったり金が無かったりで冬が近づいてしまいました。

こっちには無かったが上野店に有るとの事でそっちへ。
5.56mmダミー弾はついで。
軍用靴下はオマケです。
池袋に戻る。
『仮面ライダーザダイナー』に行く前に西山洋書に行きました。
セール中で期待していたんだが、欲しいと思っていた本は売り切れ。

下の雑誌は処分品。フランスの雑誌なんで全く理解出来ません(笑)。
記事に米軍関係が多いのを買って来た。
上のはふと目に付いた「ドラゴンワゴン」の本。
後輩の影響がなけりゃスルーしていた。そんな高く無いんで買ってみた。

1/5位が当時の整備か解説本の転載だがコレはコレで貴重な物だな。
配管とかの記事とかも有るし。
で、今日・・・・

CYMAのAK-74が大阪の四つ星から届きました。
えー、またAK増やした??
まぁ替わりにまた一丁潰します。
まぁその辺はまた追々。
買い出し
晩飯前にバイクでひとっ走りしKホビーまで行って来た。
目的は『トイガン解体新書/改訂版』を買いに。

改訂版のは持っていて現状はそれで間に合っているのですが、今回海外製トイガンの分解が有ったので買う事にした。
ARESのL1A1の記事が有ったしね・・・購入してから手がつけられないままなんで、この本を買った事で整備開始に弾みをつけようかと・・・。
もっとも忙しくて、月末以降でないと落ち着いてエアガン弄る時間はないんですけどね。
11月号の『GUN』は昨日近くの本屋で買ったもの。
もうご存知の方も多いと思いますが何の前触れも無く休刊が決まったようです。
今出ているこの号で休刊みたいなので買ってきました。
初めて買ったのは中学で3十数年前だと思う。
来年で創刊50周年だったはず。
昔は銃関係の本って言ったらコレしか無かったと思うが、近年は軍用銃しか興味が無いので年に一度買うかどうかでした。
しかし当たり前に有った物が無くなるのは寂しい物です。
たとえが悪いが『B-CLUB』が『電撃B-Magazine』や『電撃Animation Magazine』になったように方向性や会社がかわって復活なんて事も有るので、今後を注意したい。
目的は『トイガン解体新書/改訂版』を買いに。

改訂版のは持っていて現状はそれで間に合っているのですが、今回海外製トイガンの分解が有ったので買う事にした。
ARESのL1A1の記事が有ったしね・・・購入してから手がつけられないままなんで、この本を買った事で整備開始に弾みをつけようかと・・・。
もっとも忙しくて、月末以降でないと落ち着いてエアガン弄る時間はないんですけどね。
11月号の『GUN』は昨日近くの本屋で買ったもの。
もうご存知の方も多いと思いますが何の前触れも無く休刊が決まったようです。
今出ているこの号で休刊みたいなので買ってきました。
初めて買ったのは中学で3十数年前だと思う。
来年で創刊50周年だったはず。
昔は銃関係の本って言ったらコレしか無かったと思うが、近年は軍用銃しか興味が無いので年に一度買うかどうかでした。
しかし当たり前に有った物が無くなるのは寂しい物です。
たとえが悪いが『B-CLUB』が『電撃B-Magazine』や『電撃Animation Magazine』になったように方向性や会社がかわって復活なんて事も有るので、今後を注意したい。
こりゃ驚いた
ちょっと物置の中を調べたとき段ボール箱から出て来た。

小学校の時の物だよ。
今の所に来て20年近く経つが、引っ越し時に実家からこんな物まで持ってきたんだと驚いた。
左上の赤いのはマルシンのモデルガンカタログ。
下の青いのは、今は無き国際産業のカタログ。
どれも3十数年前の物。
1975年度版航空ファン別冊『キングタイガー戦車写真集』
間違い無く捨てて無いのは判っていたが、所在が判ってませんでした。
¥1100なんですが30年以上前に小学生の自分がこの値段の本を買うのはかなり勇気が必要だったのは覚えてます。
中の解説の一部は当時小学生の自分でもツッコミ入れたくなるようなお粗末な部分が有ります。
マルシンのモデルガンカタログはこんな感じ。

UZIのグレネード欲しいー。
MP40は写真だけで値段は出てません。発売前なのかな?
国際産業のカタログは・・・昭和52年4月時点の物です。

イメージキャラクターは宍戸錠氏。
コレはかなり大物使ってます(笑)。
中の一部はこんな感じ。

結構色んな物を扱ってたんですね。

実はそんなにモデルガンは買ってないんです。
親が許してくれなくて・・・しかも高価なんで小遣い貯めても限界があって・・・。
その3十数年前買ったモデルガンはボロボロなのがまだ2丁くらい実家に残っていると思います。
しかしこんな歳までエアガン持ってサバゲやる自分をこの頃は全く想像出来ませんでしたねー。
この物置調べのとき、しっかり封のしてある段ボールが出て来た。
『なんだろ??』って思って開けてみたら、高校生の頃(30年くらい前)買った同人誌が入っていた!
そのまま中も見ず仕舞いました・・・・。

小学校の時の物だよ。
今の所に来て20年近く経つが、引っ越し時に実家からこんな物まで持ってきたんだと驚いた。
左上の赤いのはマルシンのモデルガンカタログ。
下の青いのは、今は無き国際産業のカタログ。
どれも3十数年前の物。
1975年度版航空ファン別冊『キングタイガー戦車写真集』
間違い無く捨てて無いのは判っていたが、所在が判ってませんでした。
¥1100なんですが30年以上前に小学生の自分がこの値段の本を買うのはかなり勇気が必要だったのは覚えてます。
中の解説の一部は当時小学生の自分でもツッコミ入れたくなるようなお粗末な部分が有ります。
マルシンのモデルガンカタログはこんな感じ。

UZIのグレネード欲しいー。
MP40は写真だけで値段は出てません。発売前なのかな?
国際産業のカタログは・・・昭和52年4月時点の物です。

イメージキャラクターは宍戸錠氏。
コレはかなり大物使ってます(笑)。
中の一部はこんな感じ。

結構色んな物を扱ってたんですね。

実はそんなにモデルガンは買ってないんです。
親が許してくれなくて・・・しかも高価なんで小遣い貯めても限界があって・・・。
その3十数年前買ったモデルガンはボロボロなのがまだ2丁くらい実家に残っていると思います。
しかしこんな歳までエアガン持ってサバゲやる自分をこの頃は全く想像出来ませんでしたねー。
この物置調べのとき、しっかり封のしてある段ボールが出て来た。
『なんだろ??』って思って開けてみたら、高校生の頃(30年くらい前)買った同人誌が入っていた!
そのまま中も見ず仕舞いました・・・・。
部品チェック
やー、ちょっと時間が取れたのでパーツ選び。
と言うか欠品パーツのチェックです。

せっかくもらったG3のドンガラだが意外と欠品が多く現時点で何が無いかをパーツリスと見ながらチェックする事にした。
もっと早くやれよ、オレ。
ジャンクパーツでは中々出て来ない部品も有るのでマルイに純正パーツを買いに行く事も考えてのチェックです。

G3、EBR用にM14、AK47用をチマチマと。

大きなパーツは時間さえかければジャンクとか見つけられるけど、細かいパーツはどうしようにもならない。
例えばM14のタペットスプリングのみとか・・・パーツリストが無いよ(笑)。
今の所、予備も含めリストアップしたパーツは意外と多い。値段も張る(汗)。
でもわざわざ行くならなるべくひと纏めにしないとな。
もう少し他に必要な物が無いか検証してからスケジュールは考えよう。
明日は時間が取れたらトリガートークへリポを買いに行こう。
と言うか欠品パーツのチェックです。

せっかくもらったG3のドンガラだが意外と欠品が多く現時点で何が無いかをパーツリスと見ながらチェックする事にした。
もっと早くやれよ、オレ。
ジャンクパーツでは中々出て来ない部品も有るのでマルイに純正パーツを買いに行く事も考えてのチェックです。

G3、EBR用にM14、AK47用をチマチマと。

大きなパーツは時間さえかければジャンクとか見つけられるけど、細かいパーツはどうしようにもならない。
例えばM14のタペットスプリングのみとか・・・パーツリストが無いよ(笑)。
今の所、予備も含めリストアップしたパーツは意外と多い。値段も張る(汗)。
でもわざわざ行くならなるべくひと纏めにしないとな。
もう少し他に必要な物が無いか検証してからスケジュールは考えよう。
明日は時間が取れたらトリガートークへリポを買いに行こう。