買い出し
晩飯前にバイクでひとっ走りしKホビーまで行って来た。
目的は『トイガン解体新書/改訂版』を買いに。

改訂版のは持っていて現状はそれで間に合っているのですが、今回海外製トイガンの分解が有ったので買う事にした。
ARESのL1A1の記事が有ったしね・・・購入してから手がつけられないままなんで、この本を買った事で整備開始に弾みをつけようかと・・・。
もっとも忙しくて、月末以降でないと落ち着いてエアガン弄る時間はないんですけどね。
11月号の『GUN』は昨日近くの本屋で買ったもの。
もうご存知の方も多いと思いますが何の前触れも無く休刊が決まったようです。
今出ているこの号で休刊みたいなので買ってきました。
初めて買ったのは中学で3十数年前だと思う。
来年で創刊50周年だったはず。
昔は銃関係の本って言ったらコレしか無かったと思うが、近年は軍用銃しか興味が無いので年に一度買うかどうかでした。
しかし当たり前に有った物が無くなるのは寂しい物です。
たとえが悪いが『B-CLUB』が『電撃B-Magazine』や『電撃Animation Magazine』になったように方向性や会社がかわって復活なんて事も有るので、今後を注意したい。
目的は『トイガン解体新書/改訂版』を買いに。

改訂版のは持っていて現状はそれで間に合っているのですが、今回海外製トイガンの分解が有ったので買う事にした。
ARESのL1A1の記事が有ったしね・・・購入してから手がつけられないままなんで、この本を買った事で整備開始に弾みをつけようかと・・・。
もっとも忙しくて、月末以降でないと落ち着いてエアガン弄る時間はないんですけどね。
11月号の『GUN』は昨日近くの本屋で買ったもの。
もうご存知の方も多いと思いますが何の前触れも無く休刊が決まったようです。
今出ているこの号で休刊みたいなので買ってきました。
初めて買ったのは中学で3十数年前だと思う。
来年で創刊50周年だったはず。
昔は銃関係の本って言ったらコレしか無かったと思うが、近年は軍用銃しか興味が無いので年に一度買うかどうかでした。
しかし当たり前に有った物が無くなるのは寂しい物です。
たとえが悪いが『B-CLUB』が『電撃B-Magazine』や『電撃Animation Magazine』になったように方向性や会社がかわって復活なんて事も有るので、今後を注意したい。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。