久々の洋書
ホントでかけている場合じゃないんだが無理して出かけた帰り、久々に池袋寄ったので
西山洋書に行ってみた。
こんなの買ってきました。

表紙の写真は80年代前半のレンジャーと思われる。
(ウッドランドの支給が始まっても、ファティーグを着続けていた頃)
70p無いけど¥2700もしてちょっと凹む。
観ての通り米軍の装備関係の本です。年代が古いですが発行は今年の物です。
表紙の年号的にナム戦後期から湾岸戦争位の物が載ってます。
(最後に紹介されていたのが初期型のタクティカルロードベアリングベストだった。)
そんな細かい装備の紹介が無いので内容的にどうか・・・?って感じ。(英語が読めませんけど)

1967年からと言うことですが、もう少し前の物も載ってます。
後から気が付いたのですが、載っているのにコットン系の装備は一切なく、ナイロン装備だけです。
「m1956LLCE」のページが有っても、ナイロンのシャベルケースしか写真は載っていない徹底ぶり。
だから1967年からなのかー・・・ってどうしてそう言う本にしたかな?(英語が読めれば判るかもしれないが)
一応続きが出てくれるとイイな。
ホントは他にも欲しい本が有ったのだが、金欠のため諦めました。
今日の外出・・・

ホテルニューオオタニでの某社の株主総会に行ってきました。
初めて行った会社ですが・・・何処にもバカは居るようで、トンチンカンな質問する株主もいて「なんだろう?」って感じでした。
つーことで相変わらず忙しいのでココも休み休みに書きます。
西山洋書に行ってみた。
こんなの買ってきました。

表紙の写真は80年代前半のレンジャーと思われる。
(ウッドランドの支給が始まっても、ファティーグを着続けていた頃)
70p無いけど¥2700もしてちょっと凹む。
観ての通り米軍の装備関係の本です。年代が古いですが発行は今年の物です。
表紙の年号的にナム戦後期から湾岸戦争位の物が載ってます。
(最後に紹介されていたのが初期型のタクティカルロードベアリングベストだった。)
そんな細かい装備の紹介が無いので内容的にどうか・・・?って感じ。(英語が読めませんけど)

1967年からと言うことですが、もう少し前の物も載ってます。
後から気が付いたのですが、載っているのにコットン系の装備は一切なく、ナイロン装備だけです。
「m1956LLCE」のページが有っても、ナイロンのシャベルケースしか写真は載っていない徹底ぶり。
だから1967年からなのかー・・・ってどうしてそう言う本にしたかな?(英語が読めれば判るかもしれないが)
一応続きが出てくれるとイイな。
ホントは他にも欲しい本が有ったのだが、金欠のため諦めました。
今日の外出・・・

ホテルニューオオタニでの某社の株主総会に行ってきました。
初めて行った会社ですが・・・何処にもバカは居るようで、トンチンカンな質問する株主もいて「なんだろう?」って感じでした。
つーことで相変わらず忙しいのでココも休み休みに書きます。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。