もう一回やり直し
LCTのVALの再チューンにかかります。
初速を下げるためルーズバレル買って来て交換が一番手っ取り早いと思っていたんですが
上手く行かなかったときの出品リスクが高いので、面倒だけどメカボ開ける事にしました。

単純に今より弱そうなスプリングに換える。

が、ウエイト代わりの真鍮線は太いのにして重さUP。
交換前に今一度気密の確認。
元からのヘッドのノズル部とノズルの軽が合ってない・・・エア漏れしている。

試しにマルイジャンクのシリンダヘッドを試したけど、コレは固定穴の大きさが合わなくてメカボに付けれませんでした。
で、SHSのシリンダヘッドに交換・・・・と思ったら今度はシリンダが細かったようでこのヘッドが入らない。
結局シリンダもマルイ純正に交換となりました。

この組み合わせだとノズルからのエア漏れは殆ど防げた感じ。
ソレはソレでイイんだが、ちょっと実験。
ヘッドのノズル部が細いVALのシリンダヘッド・・・試しにノズル部にアルミテープを巻いて気密確認してみた。

意外とバッチリ。でもあとでトラブル出そうだしこの処理は辞めました。
あとはメカボ組み立て。

あ、画像無いですが気休め程度にバレルを20mmカットしてます(405mmになった)。
そして最低限組んでの試射。
あっはっはっ〜〜。
全然初速下がって無い。法律ギリだ。
今一度メカボ開けてさらに弱めなスプリング交換。
(先の追加ウエイトはそのまま)

今度はイイ所に近づきました。
しかしノンHOP時たまに0.9j越える。
(今回は流速効果とか出て無いんでHOPかければ普通に初速は下がります)
スプリングがもう少し馴染めば下がるかな?
あと、長掛けHOPも少し調整しているんでその飛び具合も有るから、外で試射してから対処は考えたい。
一連の作業最後に・・・・

中のガイドと銃口までのスペース内にスポンジを輪っか状にカットし詰め込んでみた。
ん〜、殆ど音は変わらない。
銃口側から聞いたら変わっているかな?
さらに後から何かのサイレンサーに使っていた丁度イイ太さのスポンジが少し出て来たんで入れ替えてみた。

もう既に色々片付けてから入れただけで射って試してはいません。
VALの場合消音も大事なんですが、自分的にはまともに飛んでくれる方が先決なのでこの辺はオマケみたいな物。
とにかく外での試射の機会まで放置。
初速を下げるためルーズバレル買って来て交換が一番手っ取り早いと思っていたんですが
上手く行かなかったときの出品リスクが高いので、面倒だけどメカボ開ける事にしました。

単純に今より弱そうなスプリングに換える。

が、ウエイト代わりの真鍮線は太いのにして重さUP。
交換前に今一度気密の確認。
元からのヘッドのノズル部とノズルの軽が合ってない・・・エア漏れしている。

試しにマルイジャンクのシリンダヘッドを試したけど、コレは固定穴の大きさが合わなくてメカボに付けれませんでした。
で、SHSのシリンダヘッドに交換・・・・と思ったら今度はシリンダが細かったようでこのヘッドが入らない。
結局シリンダもマルイ純正に交換となりました。

この組み合わせだとノズルからのエア漏れは殆ど防げた感じ。
ソレはソレでイイんだが、ちょっと実験。
ヘッドのノズル部が細いVALのシリンダヘッド・・・試しにノズル部にアルミテープを巻いて気密確認してみた。

意外とバッチリ。でもあとでトラブル出そうだしこの処理は辞めました。
あとはメカボ組み立て。

あ、画像無いですが気休め程度にバレルを20mmカットしてます(405mmになった)。
そして最低限組んでの試射。
あっはっはっ〜〜。
全然初速下がって無い。法律ギリだ。
今一度メカボ開けてさらに弱めなスプリング交換。
(先の追加ウエイトはそのまま)

今度はイイ所に近づきました。
しかしノンHOP時たまに0.9j越える。
(今回は流速効果とか出て無いんでHOPかければ普通に初速は下がります)
スプリングがもう少し馴染めば下がるかな?
あと、長掛けHOPも少し調整しているんでその飛び具合も有るから、外で試射してから対処は考えたい。
一連の作業最後に・・・・

中のガイドと銃口までのスペース内にスポンジを輪っか状にカットし詰め込んでみた。
ん〜、殆ど音は変わらない。
銃口側から聞いたら変わっているかな?
さらに後から何かのサイレンサーに使っていた丁度イイ太さのスポンジが少し出て来たんで入れ替えてみた。

もう既に色々片付けてから入れただけで射って試してはいません。
VALの場合消音も大事なんですが、自分的にはまともに飛んでくれる方が先決なのでこの辺はオマケみたいな物。
とにかく外での試射の機会まで放置。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。