VAL整備続き
LCTのVALの整備。
吸排気系。

個人的には金属のピストンヘッドは今は嫌いです。
重さはいいんだけどメカボへの攻撃性と、ちょっとブレただけでシリンダ内を削りそうなんで交換です。
コレに交換。

気持ち重さUPに真鍮線。

この辺はまた今後弄るかも。
気になったのはシリンダヘッドのノズルが気持ち細い??

シールノズルは内側にOリングが有ります。
でもなんか緩くて、それを交換してもすき間が有ってエアが漏れてる気がする。
メカボ内掃除してシム調整とか。

軸受けの内側への立ち上がりが他より厚い??
それを避けようと厚めのシムを入れるとどうしても干渉してしまう所が出た。

ココがタペットのレールの当ってギアが回らないとか。
ココはレールの一部を削りました。
でも結局軸受けの厚みを避ける事は出来なかったのでした。
箱出しから作動音に「ジャーーー」って音がしていたんだが、それはそのままになってしまった。

メカボだけで動作テスト。
音はともかく一応動きます。
次はチャンバー関係に移ります。
吸排気系。

個人的には金属のピストンヘッドは今は嫌いです。
重さはいいんだけどメカボへの攻撃性と、ちょっとブレただけでシリンダ内を削りそうなんで交換です。
コレに交換。

気持ち重さUPに真鍮線。

この辺はまた今後弄るかも。
気になったのはシリンダヘッドのノズルが気持ち細い??

シールノズルは内側にOリングが有ります。
でもなんか緩くて、それを交換してもすき間が有ってエアが漏れてる気がする。
メカボ内掃除してシム調整とか。

軸受けの内側への立ち上がりが他より厚い??
それを避けようと厚めのシムを入れるとどうしても干渉してしまう所が出た。

ココがタペットのレールの当ってギアが回らないとか。
ココはレールの一部を削りました。
でも結局軸受けの厚みを避ける事は出来なかったのでした。
箱出しから作動音に「ジャーーー」って音がしていたんだが、それはそのままになってしまった。

メカボだけで動作テスト。
音はともかく一応動きます。
次はチャンバー関係に移ります。