試行錯誤
LCTのVALの再度調整開始。
メカボは弄らず、バレルやチャンバ関係で調整しようと思う。

メカボを動かさなくてもチャンバーやバレルは抜けたんだが、結構面倒なのでこの後はメカボも動かしました。
バレルを短いのにしてこのパッキンに入れ替える。

中を削ってスリックパッキン化してあります。
このパッキン、中にエア漏れ防止のリブが有るので普通チャンバー入れるときはかなりキツキツなのですが、
このチャンバーにはすんなり入ってしまった。
やっぱ中のクリアランスは多過ぎのようだ。
バレルが短くなったので周囲に置くバッテリーに当らないようアクリルパイプでカバー。

根元にスペーサー噛ませぶれないようにはしたつもり。
こんな風に・・・やったのですが・・・
やっぱバレルの位置がズレるか?まともに前から弾が出ませんでした。

この状況じゃ前の状態の方がマシかと元のバレルとスリックのチャンバパッキンに戻したんだが・・・

まだチャンバ内の余裕が有ったので再度シールテープを巻き足し、
(画像無いんで前のを流用。もう1巻き多く巻いた)
試射してみると・・・・・・
ヤベー!初速上がった。法律ギリギリ。
やっぱ以前はチャンバ内の気密が取れていなかった模様。
単純にバレルカット出来れば楽なんだが、まぁ考えます。
メカボは弄らず、バレルやチャンバ関係で調整しようと思う。

メカボを動かさなくてもチャンバーやバレルは抜けたんだが、結構面倒なのでこの後はメカボも動かしました。
バレルを短いのにしてこのパッキンに入れ替える。

中を削ってスリックパッキン化してあります。
このパッキン、中にエア漏れ防止のリブが有るので普通チャンバー入れるときはかなりキツキツなのですが、
このチャンバーにはすんなり入ってしまった。
やっぱ中のクリアランスは多過ぎのようだ。
バレルが短くなったので周囲に置くバッテリーに当らないようアクリルパイプでカバー。

根元にスペーサー噛ませぶれないようにはしたつもり。
こんな風に・・・やったのですが・・・
やっぱバレルの位置がズレるか?まともに前から弾が出ませんでした。

この状況じゃ前の状態の方がマシかと元のバレルとスリックのチャンバパッキンに戻したんだが・・・

まだチャンバ内の余裕が有ったので再度シールテープを巻き足し、
(画像無いんで前のを流用。もう1巻き多く巻いた)
試射してみると・・・・・・
ヤベー!初速上がった。法律ギリギリ。
やっぱ以前はチャンバ内の気密が取れていなかった模様。
単純にバレルカット出来れば楽なんだが、まぁ考えます。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。