日曜は諦めて・・・
AK整備してました。
当初千葉にサバゲに行く予定でしたが、帰る頃に台風が来ると・・・
前2日間かなり寝不足で、その状態で行って帰り時間帯は暴風雨の中運転して帰ってくる事になる?
それが怖く行くのを辞めました。

CYMAの外装にマルイメカのAK47・・・半年前に整備したが“イマイチ”な状態で終わっていたので再整備。
セクターギアの軸受けのみベアリング軸受け。

耐久性が怖いので普通の軸受けに戻しました。
セクターギアに摩耗も有ったが、そんな使う銃ではないのでまだ放置。
結果上記以外にちょっとウエイトを増し掃除のみでおわり。
真鍮線を巻いたのを追加ウエイトにしていたが、その線を少し太いのに換えた。

マルイメカボは逆転防止ラッチがピョンピョン外れず組み立てが楽だ。
試射。しかしグレーのボディーがイヤだなぁ。

結果、もう一回全バラしバレルやメカボをチェック。
もう少しウエイトとワッシャで調整し終了。
0.85〜6j位。HOPかけても同じか微減位に。(適正HOPかは判らんけど)
こいつはノーマル長バレルや加速シリンダーで流速云々とか考えずに組んでますが、ウエイトを増すだけで特性が変わってきますな。
コレも外で撃ってみないとねー。
今度の日曜か月曜はどこか行きたいなぁー。
当初千葉にサバゲに行く予定でしたが、帰る頃に台風が来ると・・・
前2日間かなり寝不足で、その状態で行って帰り時間帯は暴風雨の中運転して帰ってくる事になる?
それが怖く行くのを辞めました。

CYMAの外装にマルイメカのAK47・・・半年前に整備したが“イマイチ”な状態で終わっていたので再整備。
セクターギアの軸受けのみベアリング軸受け。

耐久性が怖いので普通の軸受けに戻しました。
セクターギアに摩耗も有ったが、そんな使う銃ではないのでまだ放置。
結果上記以外にちょっとウエイトを増し掃除のみでおわり。
真鍮線を巻いたのを追加ウエイトにしていたが、その線を少し太いのに換えた。

マルイメカボは逆転防止ラッチがピョンピョン外れず組み立てが楽だ。
試射。しかしグレーのボディーがイヤだなぁ。

結果、もう一回全バラしバレルやメカボをチェック。
もう少しウエイトとワッシャで調整し終了。
0.85〜6j位。HOPかけても同じか微減位に。(適正HOPかは判らんけど)
こいつはノーマル長バレルや加速シリンダーで流速云々とか考えずに組んでますが、ウエイトを増すだけで特性が変わってきますな。
コレも外で撃ってみないとねー。
今度の日曜か月曜はどこか行きたいなぁー。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。