木スト加工
昨日買って来たストック・・・CYMAのM14なんだがやっぱ明るさが気に入らなくて塗り直す事にした。

早速材料を調達。
お手軽に塗れそうなのでオイルステン。
色はウォールナットでは無くあえて濃いめのマホガニーを選択。
さて、素の状態です。

この上からでの色は載るのですが一応磨きました。

2時間程かけココまで磨いた。
実は途中でササクレが利き手の人差し指にザックリ刺さって痛かったから。
もう刺さったときは痛くて飛び上がった。

コレが簡単に抜けなくて磨きを断念しました。
抜くのに30分くらいかかった。
あと木目の段差が酷くて磨ききれないとの判断も有った。
で、ハケで塗装。

手に持ってやっていたが、最初からこうやって吊るして塗れば良かった・・・。
えー、結果から言うと失敗したかなと(笑)。
色が濃過ぎた。重ね塗りもし過ぎた。ムラも残った。
まぁチャレンジしての失敗なので諦めも付きます。
もう一回剥がしてやり直す程の気力無し。
色々追加作業が出て、まだ作業途中で完成はしていません。

早速材料を調達。
お手軽に塗れそうなのでオイルステン。
色はウォールナットでは無くあえて濃いめのマホガニーを選択。
さて、素の状態です。

この上からでの色は載るのですが一応磨きました。

2時間程かけココまで磨いた。
実は途中でササクレが利き手の人差し指にザックリ刺さって痛かったから。
もう刺さったときは痛くて飛び上がった。

コレが簡単に抜けなくて磨きを断念しました。
抜くのに30分くらいかかった。
あと木目の段差が酷くて磨ききれないとの判断も有った。
で、ハケで塗装。

手に持ってやっていたが、最初からこうやって吊るして塗れば良かった・・・。
えー、結果から言うと失敗したかなと(笑)。
色が濃過ぎた。重ね塗りもし過ぎた。ムラも残った。
まぁチャレンジしての失敗なので諦めも付きます。
もう一回剥がしてやり直す程の気力無し。
色々追加作業が出て、まだ作業途中で完成はしていません。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
オイルステンは刷毛塗りよりぼろキレなどを使い何回に分けて刷り込むようにするといい具合に仕上がります。
参考までに
消毒等、処置の上
「お大事に」して下さい。
刺し傷は、切り傷より処置が厄介でしょうから…
御慈愛下されませ。
ご意見、ありがとうございます。
実はすぐに修正にシンナー着けた布でこすったりしていたんですが、確かにイイ感じになりそうでした。
刺した所はもう殆ど痛くないのですが、あとから親指をささくれで切って今はそっちが痛いです。
傷口に塗料が入りまくり(汗)。