また調整

プチ流速状態のAK104です。
また調整してみました。
前の日曜買って来た重量ヘッドとヘッドに付けるウエイトを取り付けてみる事にしました。

コレに合わせシリンダーヘッドも交換です。

一応Ver3のノーマルヘッドに戻しました。
メカボを組んだ状態で空撃ち・・・付いたし問題なく動作しますが振動が凄いですね。
なんかガツガツショックが来ます。
『Ver2はヤバいけど純正のVer3なら大丈夫』
とは聞いていたが壊れるんじゃないかと心配。
一旦組んで終わらせたのですが、前のヘッドのベアリング分の厚みを+しようかと、再度バラしワッシャを足しました。

樹脂製です。
知人が何か工業製品用のをまとめ買いした物を分けてもらいました。
パワーアジャスタ使っても良かったのですが、同じ厚めを出すならこっちの方が1/5位安いです。
で、結果なんですがホップのON〜OFFの差が8〜10m/s程出るようになりました。
ウエイトを足す前は差が3m/s程しか無かったので効果がかなり出るようになりました。
0.25gBB弾、ONホップで76m/s程。
前回自宅で測ったのとサバゲ時外で測ったときとかなり初速に違いが有ったので、実際の飛距離を見るのと測り直すのに一度外で撃ちたいですね。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。