整備ついでに流速効果を

先週から放置のAK104を組んでみるかと・・・。
昨日までに2種のスプリングが手に入った・・・で、そのまま組むのもアレだからテストをしてみる。
整備ついでに流速効果を
今回使っている社外シリンダーが・・・コレを使うとことごとく初速下がるんで頭来て使うの辞めた物なんだが、手元にフルサイズのシリンダーが無かったから取りあえずコレで。

手持ちのバレルやカットして長さ違いを用意した。
整備ついでに流速効果を
エートね・・・結果はあまり芳しくないです。
いや、流速効果が出ている物も有ったんですよ。でも初速自体はイマイチで・・・
表も作ったんだが恥ずかしくてみせれない。
取りあえずギリギリ妥協出来る長さのバレルを入れ組みました。
整備ついでに流速効果を
一度外で撃ってどんな飛びをするか確認してから次のステップだな。

上手く行かなかったら普通に組み直す(笑・その為に二種スプリングが有る訳で・・・)。

別に流速なんか無くてって今までどうりでそれほど問題無いのだけど、最近行くサバゲは『バチン、バチン』ウルサくてさぁ(笑)。
まぁみんなそれなりに苦労して組んで居るけど、個々のデータがそのまま使える程簡単でないのがくせ者です。

あ、やっぱもう少し強いスプリングを入れないとダメかもねー。



同じカテゴリー(AK)の記事画像
バラした続き
ではバラす
ネタができた
久々に開ける
復活、整備
諸々一気に手直し
同じカテゴリー(AK)の記事
 バラした続き (2019-06-30 23:53)
 ではバラす (2019-06-21 01:56)
 ネタができた (2019-06-18 01:13)
 久々に開ける (2018-01-15 01:51)
 復活、整備 (2016-10-27 13:34)
 諸々一気に手直し (2016-10-21 01:53)

2010年11月10日 Posted by マール  at 01:28 │Comments(0)AK

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。