MP7外部バッテリー化

純正のバッテリーのニッカド、ニッ水ともまともに動かないマルイの電コンMP7。
(同じバッテリーでもスコーピオンは動くのに)
電力UPに手持ちのバッテリーを使えるように外部バッテリー化する事に。
前々からやろうとしてやっと手を付けた。

外部バッテリー変換アダプターを使えば手っ取り早いが、結構高いし端子直結の方が電気のロスは無いので半田付けすることにした。
どうせ元は半ジャンクのMP7。金かけず加工する。
MP7外部バッテリー化
って、ここまでバラすのが面倒。主要部分全部外しだもの。

配線を通し易い用少し削って切り込み入れないとダメっぽい。
MP7外部バッテリー化
半田が上手くのらず手こずりました。
この後一応グルー−ガンで補強した。
この位なら元にも戻せる。

組み立てて行って配線の取り回し。
MP7外部バッテリー化
ちょっと赤が短かった。もくろみはずれました。
(最終的にはもう1cm程欲しかった)

PEQ15のダミーケース・・・以前キャップを一カ所紛失して使わなくなったのを探し出した。
上手く入るLipoで配線の長さを確認。
MP7外部バッテリー化
外れた後の穴はいい感じ使えるがイマイチ。
別件でアマゾンに注文する物が有ったのでついでに黒のPEQ15のダミーケースを注文したが、やっぱ元々半ジャンクなんでこのまま使用。
いずれ何かでふたをしよう・・・。

やっと端子を付け通電〜動作確認。
MP7外部バッテリー化
かなり古いLipo、しかも出力20℃ですが問題なく動く。
やれやれだ。
っか、コレしかすんなり入る手持ちのLipoが無かった・・・。
(ヒューズは25Aに換えてます)

この後、ケースの取り付けや配線の取り回しを色々検証。
(ここでもまた意外と時間を食う)
MP7外部バッテリー化
本体からのコードが短いので困ったが、ケースに切り込みを入れて中で結線出来そう。

上からだとコードが見えるがパッと見はきれいに纏まりました。
バッテリーの入れ替えは超面倒だけど。
MP7外部バッテリー化
本当は反対側に付けた方がグリップ握る手にも干渉せずいいんだが、自分の利き手では遮蔽物から撃つ時にケースが出っ張り被弾率が上がるので今の所こっち側で。
ゲームに使ったりしてからまた考える。

個人的には手持ちの材料だけで金はかからなかったけど、手間は半端無かった。





同じカテゴリー(MP7)の記事画像
壊れたMP7を・・・
小ネタ
初、整備
ダメじゃん!!
テスト兼で・・・
諸々一気に手直し
同じカテゴリー(MP7)の記事
 壊れたMP7を・・・ (2020-06-01 18:19)
 小ネタ (2018-03-01 21:48)
 初、整備 (2017-02-17 00:18)
 ダメじゃん!! (2017-01-11 23:17)
 テスト兼で・・・ (2016-10-24 14:45)
 諸々一気に手直し (2016-10-21 01:53)

2018年02月09日 Posted by マール  at 01:30 │Comments(0)MP7

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。