今年のキャンプ富士/2
M9装甲ブルドーザー。
コレも初めて見たねぇ

前部に土砂を入れるスペース有るんですね。
車体後から上がって運転席に座れました。

ハッチ閉めると相当身を屈めないとダメそう。
その場合は結構運転し難いんではないか?
ハンドル左右のモニターに車体各所のカメラ画像を映せるようだ。
(電源入れてくれた)
LAV-25Aは中まで入らなかった。

砲塔に上がってM240を構えて記念撮影とか出来たんだけどね。


LAV-ATは乗込んで来た。
TOWシステム。

カメラは電源入っているので赤外線画像とか見れました。

AAV-7。
このハンビーは車内に自由に入れました。


銃座に日よけ付いてます。ターレットの電源は入っていなかった。
戻って車輛関係の所。


輸送車タイプのLAVの方が派生車種なんですね。

トラックもドアにガンポートが付いている古いタイプの物は見なくなりました。
多少は更新されている?

似たような構成の車輛だが用途は違いますね。
音楽隊の演奏時間居合わせ戻ります。

富士学校音楽隊。
おそらく出番終わった第3海兵遠征軍音楽隊の人達が見ています。
指揮者だった人は着替えても居ない。

同じところで米軍の音楽隊が出ていて出番外に自衛隊の音楽隊の演奏を見ている姿って実は余り見かけません。
第7艦隊音楽隊の演奏。

ジブリメドレーとか演奏していたけど誰が選曲しているんだろ?


帰り際、見学者も少なくなったオスプレイ内部を見て帰路へ。
また来年も来れればイイな。
去年も酷かったが、今年もガスって前が見えない中しばらく運転で恐かった。
コレも初めて見たねぇ

前部に土砂を入れるスペース有るんですね。
車体後から上がって運転席に座れました。

ハッチ閉めると相当身を屈めないとダメそう。
その場合は結構運転し難いんではないか?
ハンドル左右のモニターに車体各所のカメラ画像を映せるようだ。
(電源入れてくれた)
LAV-25Aは中まで入らなかった。

砲塔に上がってM240を構えて記念撮影とか出来たんだけどね。


LAV-ATは乗込んで来た。
TOWシステム。

カメラは電源入っているので赤外線画像とか見れました。

AAV-7。
このハンビーは車内に自由に入れました。


銃座に日よけ付いてます。ターレットの電源は入っていなかった。
戻って車輛関係の所。


輸送車タイプのLAVの方が派生車種なんですね。

トラックもドアにガンポートが付いている古いタイプの物は見なくなりました。
多少は更新されている?

似たような構成の車輛だが用途は違いますね。
音楽隊の演奏時間居合わせ戻ります。

富士学校音楽隊。
おそらく出番終わった第3海兵遠征軍音楽隊の人達が見ています。
指揮者だった人は着替えても居ない。

同じところで米軍の音楽隊が出ていて出番外に自衛隊の音楽隊の演奏を見ている姿って実は余り見かけません。
第7艦隊音楽隊の演奏。

ジブリメドレーとか演奏していたけど誰が選曲しているんだろ?


帰り際、見学者も少なくなったオスプレイ内部を見て帰路へ。
また来年も来れればイイな。
去年も酷かったが、今年もガスって前が見えない中しばらく運転で恐かった。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。