もう止めた

SVD-S・・・のメカボを開ける・・・もう10回以上開けている。
って、この画像は前に買ったA&K電ドラの。

今回のがセミオートが出来なくなったので前のを開けて違いを確かめる事にしたんだが
・
・
・
違いが判らん。

何か有るとしたら交換せざろう得なかったセクターギア?
もうめんどくせー。
もういいです。フルオート専用のドラグノフでも。
(ちっとも良く無い)
トリガーストロークが長いので手動でセミオートはやり易いです。
あと途中から初速が出なくなったので気密やシム調整も再度チェックしたのだが問題無さそう。
でも戻らない。
調整開始の初期にイイ具合だったのだけどなー・・・どこか壊れちゃったんだろうなー。
(セミオートも)
で、バレルやスプリングを換えテストの繰り返し。

前に210mmのバレルで決めたと書いたが、245mmのバレルを探し出しそれでテスト。
今は0.8J前後の所で。HOPオンオフともそれくらい。
ちなみに365mmのバレルでも試したが、初速はいい具合になったけどオンHOPで初速が下がるから止めた。
とにかく外で撃たないと何とも言えないなー。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
セミオートが効かないとの事ですが、カットオフレバーのセクター接触部分が削れていませんか?
こちらのケースでは、その部分が削れて跳ね上がり量が減ったため、スイッチのカットが出来なくなっていました。
金属の接触部分を盛るのは難しいので、スイッチ側を1mm弱盛る事でセミを復活させています。盛る厚みはカットオフ側の損傷分で変わるとは思いますが…
一応ご参考までに。
ご助言ありがとうございます。
セクターギアの根元に当る部分は妙に削れてます。ちょっと気にはなっていたのですが・・・。
ちょっと試してみます。