整備組み立て
ハイ、例の例のM4ピストルみたいなのを先週土曜に整備。
翌日のサバゲにテストしたかったので大急ぎです。
画像はあんまり無いです。

貰った時にG&Pのメタルフレームと聞いたが、だとしたら今のとは相当違うな。
サイズとかも違う所が有るし。
いやーこれは参った。

このストック無しの姿はどうしても納得いかないので何か付けようとかと思っていたが・・・
そらりゃこの長さじゃ切ってあるよねぇ。
ココは後で考える。
もうこれは整備が終わった後です。
メカボはマルイ、中のパーツもマルイのパーツが多い。

数年以上放置されていたメカボだったのでオイルとか結構凄い事になっていた。
(そして塗り過ぎ)
でもさすがマルイ製・・・交換予定だったノズル、シリンダー以外はまだ使えました。
(スプリングは元々強めなのが入っていたのでそのまま使用)
ピストンヘッドにはマルイ純正の錘りと+に真鍮線とか入れてます。
チャンバーは・・・パッキンはマルイ純正に交換。

バレルは135mmが入っていた・・・もっと長いのを使うつもりだったが机に入っていた140mmのMP5PDWのバレルが目に付いたので面白そうだから入れてみた。
組みました。

フロントはPDIのアウターバレルに組んであったもの(A2カービン?)があったのでそのまま付けた。
M16系に使えるストックはこの固定ストックしかなかったのでこれで。
フレーム後部がカットされていたが、かろうじて付きました。
今は取りあえずでも飛ぶようにするのが目的なので、撃つのに関係ないダミーボルトは付けてないし、チャージングハンドルも刺してあるだけです。
配線も結構雑だったが、電気が通ればイイのでそのまま。
初速はオンHOPでも0.6j位しか有りません。
でも室内で撃つのをためらう位爆音(笑)。
HOPかけた方が若干初速上がります。流速効果も出てます。
これでもサバゲ時のテストで50m近く飛びました。
大体使える事も判ったのでちょこちょこ直そうかと思う。
つかもうAR系は要らないけど、サバゲSPに組むか・・・。
翌日のサバゲにテストしたかったので大急ぎです。
画像はあんまり無いです。

貰った時にG&Pのメタルフレームと聞いたが、だとしたら今のとは相当違うな。
サイズとかも違う所が有るし。
いやーこれは参った。

このストック無しの姿はどうしても納得いかないので何か付けようとかと思っていたが・・・
そらりゃこの長さじゃ切ってあるよねぇ。
ココは後で考える。
もうこれは整備が終わった後です。
メカボはマルイ、中のパーツもマルイのパーツが多い。

数年以上放置されていたメカボだったのでオイルとか結構凄い事になっていた。
(そして塗り過ぎ)
でもさすがマルイ製・・・交換予定だったノズル、シリンダー以外はまだ使えました。
(スプリングは元々強めなのが入っていたのでそのまま使用)
ピストンヘッドにはマルイ純正の錘りと+に真鍮線とか入れてます。
チャンバーは・・・パッキンはマルイ純正に交換。

バレルは135mmが入っていた・・・もっと長いのを使うつもりだったが机に入っていた140mmのMP5PDWのバレルが目に付いたので面白そうだから入れてみた。
組みました。

フロントはPDIのアウターバレルに組んであったもの(A2カービン?)があったのでそのまま付けた。
M16系に使えるストックはこの固定ストックしかなかったのでこれで。
フレーム後部がカットされていたが、かろうじて付きました。
今は取りあえずでも飛ぶようにするのが目的なので、撃つのに関係ないダミーボルトは付けてないし、チャージングハンドルも刺してあるだけです。
配線も結構雑だったが、電気が通ればイイのでそのまま。
初速はオンHOPでも0.6j位しか有りません。
でも室内で撃つのをためらう位爆音(笑)。
HOPかけた方が若干初速上がります。流速効果も出てます。
これでもサバゲ時のテストで50m近く飛びました。
大体使える事も判ったのでちょこちょこ直そうかと思う。
つかもうAR系は要らないけど、サバゲSPに組むか・・・。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。