やっと弄れた

さて何から書こうか・・・

3/8から放置だったM16A1のメタフレに組み込み。
やっと弄れた
3/10にオスカーで買ったメタルパーツ類。
使える所はマルイのM16A1からとは思っていたが、金属パーツの方がいい部分も有るかと。

チャージングハンドルのみ取り付け・・・
やっと弄れた
色が合ってないよ(泣)。

んでもってまたA&K電ドラをまた弄る。
この所そうなんだが、基本に戻って少しづつやっている感じ。
やっと弄れた
どうもツイストバレルでは空気が抜けすぎな感じがするんで
バレル交換とチャンバパッキンの交換。
マルイジャンクの260mmから245mmとパッキンを試しながら試射。
やっと弄れた
それでもちょっと初速が高いのでジャンクバレルをカット。
マルイのバレルはカットしたく無かったのでジャンク探す・・・
G&GAKMSって書いて有ったバレルをカンで220mmにカット。
イイ感じになって来た。初速は0.8j位だが壮大なバチバチ音。
これはまた外で撃ってから考える。

で、またM16A1・・・マルイのを全バラ。
やっと弄れた
ストックやグリップはコレから移植。
メカボも再チューンして使います。(チューンと言うか中身の確認)

取りあえずメタフレキットには付属していないトリガーガードを移植しようとしたんだが
マルイのM16A1のパーツじゃ合わないのね。
長さがA2やM4用なんだ・・・って、古いタイプとはトリガーガードの大きさが違うって初めて知ったわ。
やっと弄れた
ジャンク引き出しからマルイのM16A2を探しトリガーガードを移植。
矢印の穴はかなり削って広げてます。
無理に叩き込んだら割れそうだから、こういう所は注意が必要。

さて、明日はマンション内の事で忙しいから弄れないかな〜?
まぁココ用なネタは確実に有るんだが。





同じカテゴリー(電動ドラグノフ)の記事画像
サバゲのはずだった
SVD-Sを再調整
そんな時期
セミオート復活
もう止めた
SVD-S調整 続き
同じカテゴリー(電動ドラグノフ)の記事
 サバゲのはずだった (2015-03-09 15:27)
 SVD-Sを再調整 (2015-03-05 20:31)
 そんな時期 (2014-02-28 02:40)
 セミオート復活 (2014-02-17 01:54)
 もう止めた (2014-02-08 03:59)
 SVD-S調整 続き (2014-02-06 03:16)

2013年03月23日 Posted by マール  at 02:35 │Comments(0)電動ドラグノフ

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。