ダイ・ハード/ラスト・デイ
予定通り『ダイ・ハード/ラスト・デイ』見てきました。

見て来たのは吹き替え版の時。
あえて吹き替え版を選んでます。
マクレーン=ブルースウィルスの吹き替えをやっていた故・野沢那智の息子(野沢聡)がマクレーンの息子役の吹き替えをやっているのでちょっと興味が有ったのです。
息子の野沢聡って洋画吹き替え中心で殆どアニメには出演していないので聞いたことも無いし。
ちなみに故人には申し訳ないがブルースウィルス=野沢那智の組み合わせは個人的には違和感アリアリでイマイチ好きでないです。
客は40人位かな?
まぁ面白かったんじゃね?
テイスト的には『2』に似ているかな?話のひっくり返しかたとか。
ロシアが舞台と言うことになっているが、撮影はハンガリー。
その辺のメイキングに関してはパンフに結構書いて有ってありがたい。
ほんとにロシアならAK74が出て来て当然だが、画面では殆ど見とれませんでした。
マフィア(?)の持っているのはタボールかステアーとM4(?)だったり。
でもAK104って有る意味マイナーな銃が出番多かったな。
西側の映画にハインドが出てくるのも久々。ハンガリー軍のものらしい。
「ティアーズ・オブ・サン」でブルースウィルスの部下役だった人も出ていたが、随分太った?
まぁド派手な娯楽映画としていいんじゃないかと思います。

見て来たのは吹き替え版の時。
あえて吹き替え版を選んでます。
マクレーン=ブルースウィルスの吹き替えをやっていた故・野沢那智の息子(野沢聡)がマクレーンの息子役の吹き替えをやっているのでちょっと興味が有ったのです。
息子の野沢聡って洋画吹き替え中心で殆どアニメには出演していないので聞いたことも無いし。
ちなみに故人には申し訳ないがブルースウィルス=野沢那智の組み合わせは個人的には違和感アリアリでイマイチ好きでないです。
客は40人位かな?
まぁ面白かったんじゃね?
テイスト的には『2』に似ているかな?話のひっくり返しかたとか。
ロシアが舞台と言うことになっているが、撮影はハンガリー。
その辺のメイキングに関してはパンフに結構書いて有ってありがたい。
ほんとにロシアならAK74が出て来て当然だが、画面では殆ど見とれませんでした。
マフィア(?)の持っているのはタボールかステアーとM4(?)だったり。
でもAK104って有る意味マイナーな銃が出番多かったな。
西側の映画にハインドが出てくるのも久々。ハンガリー軍のものらしい。
「ティアーズ・オブ・サン」でブルースウィルスの部下役だった人も出ていたが、随分太った?
まぁド派手な娯楽映画としていいんじゃないかと思います。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
ブルースウイルスといえばイピカイエー!
一作目を見たのが25年前になるから時の流れを感じますヽ(;▽;)ノ
同感なんですよ!御大、野沢那智氏の違和感。
晩年は当たり役のように言われてましたが野沢那智節が出すぎてて(笑)
「お前の弟を殺った時の悲鳴を聞かせたかったぜぇぇ!!!」の警察官としてあるまじき名ゼリフがブルース=野沢を印象づけたんでしょうかね?w
同じ晩年でも敬愛するルパン、山田康雄氏はイーストウッドの吹き替えについて、だんだん相手がシブくなってオレの声じゃ申し訳ないと言っていましたが、逆に今でもイーストウッドの吹き替えは山田氏じゃないと違和感あります。
なんいせよ見に行かないとヽ(*´∀`)ノ
レビューありがとうです!
>25年前
そんななりますか・・・当時はほんと面白くショック受けたなぁ。
>今でもイーストウッドの吹き替えは山田氏じゃないと
それは有ります。「戦略大作戦」の吹き替え版DVDが出て欲しいと思ってます(笑)。