練馬駐屯地・3
肝心の記念イベントの事を忘れてました。
普通のブログの方に上げていてこっちを忘れていた。
『4月8日、第1師団創立50周年 練馬駐屯地創立61周年記念行事』
式典が終わってすぐに記念イベントという事でしたが、何をやるか判りません。
模擬戦が有ればそうプログラムに書いてあるので掴めません。
朝から置いてある105mm榴弾砲(4門)の出番です。

朝霞と北富士の太鼓の競演。

音楽隊と榴弾砲の競演。
どっちも結構難しいと思います。砲の発射手順は太鼓を叩くようにはいきませんから。
演奏会の間にグラウンド奥でFH70(2門)が展開準備をしてます。

演奏が終わり起動展示(確かそんな事を言っていた)始まりだそうで・・・仮想敵を置いていない模擬戦みたいな物でした。
偵察ヘリが地上観測・・・と言う想定。

バイク部隊(6台)が猛然と突っ込んできます。

ジャンプ台は演奏中に用意されてました。
来賓席と一般席の前に各一個づつ配置と親切です。


三台が銃撃する中残り3台が突っ込んで行きます。
倒して撃って起して走り去るのが早い早い。
バイクは色々やってくれて見応え有りました。

バイクが去った後、87式偵察警戒車二台が入って来て走り回って空砲撃ってます。 (多分同軸機銃)
ちょっと後から軽装甲車も機銃撃ちながら突入。

観戦客の方に向けて撃たないようにしているので後ろ向きに撃っているのが多いです。
FH70での制圧、支援って想定。

同時くらいに近SAM2台が展開。

近SAM隊員の89式・・・

20連マガジンだ。珍しいー。89式に20連マガジンって初めて見たー。
会場に入って来てすぐに主砲ぶっ放す74式。

この後は74式戦車の説明やら。

「こんな姿勢が取れますよ」って説明中。

砲塔ぐるぐる回したり主砲ぶっ放したり(ただし後ろ向き) のデモンストレーション。

客席後方の上空から支援ってことで89式撃ちながらUH1が通過。
もう一機・・・

次はラペリングかと思ったらヘリは地上に降りて来た。


ヘリから(4人)降りたとたん89式撃ちながら展開。
実はこんなホコリまみれの中、音楽隊はずっとBGMを演奏していた。
ほら。

地上制圧部隊が猛烈なスピ-ドでミニミ撃ちながら音楽隊の目の前を抜け突入。

結構近い所で止まって車上でミニミ静射。
薬莢は袋に回収しているけど、ベルトリングはそのままです。
しまったー。リンク落ちてないか後で会場探すべきだった!

対戦車誘導弾持っているけど実際は車上のこんな姿勢では撃てないよね。
制圧して終了・・・ッてことで。

記念イベントが終わり司令官が退場。
その後音楽隊も退場して終わり。
この後グラウンドは74式戦車体験試乗会になってました。

皆、一斉に装備品展示やイベント広場に移動。12:00位。
凄い人に見えますが(確かに多いけど)入間の航空祭に比べたらたかがしれてます。
終わり近くの2:00頃にはスカスカです。
つーことで記事が前後してしまいましたがこんな感じで。
普通のブログの方に上げていてこっちを忘れていた。
『4月8日、第1師団創立50周年 練馬駐屯地創立61周年記念行事』
式典が終わってすぐに記念イベントという事でしたが、何をやるか判りません。
模擬戦が有ればそうプログラムに書いてあるので掴めません。
朝から置いてある105mm榴弾砲(4門)の出番です。

朝霞と北富士の太鼓の競演。

音楽隊と榴弾砲の競演。
どっちも結構難しいと思います。砲の発射手順は太鼓を叩くようにはいきませんから。
演奏会の間にグラウンド奥でFH70(2門)が展開準備をしてます。

演奏が終わり起動展示(確かそんな事を言っていた)始まりだそうで・・・仮想敵を置いていない模擬戦みたいな物でした。
偵察ヘリが地上観測・・・と言う想定。

バイク部隊(6台)が猛然と突っ込んできます。

ジャンプ台は演奏中に用意されてました。
来賓席と一般席の前に各一個づつ配置と親切です。


三台が銃撃する中残り3台が突っ込んで行きます。
倒して撃って起して走り去るのが早い早い。
バイクは色々やってくれて見応え有りました。

バイクが去った後、87式偵察警戒車二台が入って来て走り回って空砲撃ってます。 (多分同軸機銃)
ちょっと後から軽装甲車も機銃撃ちながら突入。

観戦客の方に向けて撃たないようにしているので後ろ向きに撃っているのが多いです。
FH70での制圧、支援って想定。

同時くらいに近SAM2台が展開。

近SAM隊員の89式・・・

20連マガジンだ。珍しいー。89式に20連マガジンって初めて見たー。
会場に入って来てすぐに主砲ぶっ放す74式。

この後は74式戦車の説明やら。

「こんな姿勢が取れますよ」って説明中。

砲塔ぐるぐる回したり主砲ぶっ放したり(ただし後ろ向き) のデモンストレーション。

客席後方の上空から支援ってことで89式撃ちながらUH1が通過。
もう一機・・・

次はラペリングかと思ったらヘリは地上に降りて来た。


ヘリから(4人)降りたとたん89式撃ちながら展開。
実はこんなホコリまみれの中、音楽隊はずっとBGMを演奏していた。
ほら。

地上制圧部隊が猛烈なスピ-ドでミニミ撃ちながら音楽隊の目の前を抜け突入。

結構近い所で止まって車上でミニミ静射。
薬莢は袋に回収しているけど、ベルトリングはそのままです。
しまったー。リンク落ちてないか後で会場探すべきだった!

対戦車誘導弾持っているけど実際は車上のこんな姿勢では撃てないよね。
制圧して終了・・・ッてことで。

記念イベントが終わり司令官が退場。
その後音楽隊も退場して終わり。
この後グラウンドは74式戦車体験試乗会になってました。

皆、一斉に装備品展示やイベント広場に移動。12:00位。
凄い人に見えますが(確かに多いけど)入間の航空祭に比べたらたかがしれてます。
終わり近くの2:00頃にはスカスカです。
つーことで記事が前後してしまいましたがこんな感じで。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。