練馬駐屯地・2

続きです。
『4月8日、第1師団創立50周年 練馬駐屯地創立61周年記念行事』
記念式典の様子。

着いたのが10時過ぎなんでとにかく式典を見るために移動、一般客スタンドの脇に陣取る。
練馬駐屯地・2
音楽隊の入場。

開始10分くらい前に整列。
練馬駐屯地・2
結構居ます。

各部隊の指揮官。
練馬駐屯地・2
ホルスターが市販のガイデックスホルスターになってますね。
田舎の部隊だとまだ革製のホルスターです。
司令官が入場後・・・
練馬駐屯地・2
石原都知事が入場。 (レクサスの方)

司令官と都知事がまわる。
練馬駐屯地・2
司令官の訓示。
ここで報道やら広報がロープで仕切られながら前に出てくる。
この後都知事の訓示。
おいっきり“軍隊”とか言ってましたね(笑)。

観閲行進のため部隊移動。
練馬駐屯地・2
一丁20万以上する89式が何百丁有るのかと考えてしまう・・・。

観閲行進始まりました。
練馬駐屯地・2
関東各県の旗が入場。

練馬駐屯地・2
練馬駐屯地・2
練馬駐屯地・2
立川からヘリが4機、上空から参加。結構前から朝霞上空辺りで待ってましたね。

練馬駐屯地・2
練馬駐屯地・2
練馬駐屯地・2
偵察隊。バイクは最新のKLX250ベース。 (ライト周りが市販と違う)

練馬駐屯地・2
わざわざ北富士来たFH70・・・午後すぐに帰って行ったわ。

練馬駐屯地・2
近SAM。後ろに短SAMやレーダー車が続く。

練馬駐屯地・2
施設部隊の車両。自走架柱橋やクレーンやただのトラックとか。
どんどん車両が流れてくるのでアナウンスも大変そう。

練馬駐屯地・2
大宮から来た特殊武器防護隊でしょう。
練馬駐屯地・2

練馬駐屯地・2
練馬駐屯地・2
富士の方から(駒門?)来た74式戦車。
後ろの96式装輪装甲車はココしか出番無かった。
目の前に走る戦車の振動は他の大型車両と違って振動が腹に響きますね。

観閲行進が終わって都知事は帰ります。
練馬駐屯地・2

練馬駐屯地・2
次の展示にホコリを押さえるため散水車がまわってます。

続きの記念イベントの様子はまた後日。





同じカテゴリー(基地祭)の記事画像
1/12習志野
横田基地2019/1
宇都宮駐屯地続き
宇都宮へ
初めて行ってみた
11/3の入間航空祭
同じカテゴリー(基地祭)の記事
 1/12習志野 (2020-01-20 02:05)
 横田基地2019/1 (2019-09-15 22:21)
 宇都宮駐屯地続き (2019-04-12 02:39)
 宇都宮へ (2019-04-11 15:13)
 初めて行ってみた (2019-01-16 02:51)
 11/3の入間航空祭 (2018-11-13 12:37)

2012年04月10日 Posted by マール  at 02:35 │Comments(0)基地祭

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。