もう勘弁してくれ〜!!!!
仕事がひと山越し、この数日より時間が取れそうなので電ドラの配線入れ替えをしてみた。

コードは先日Gunsmithバトンで買ってきた物。太さの番数は入ってませんねぇ。
芯の太さは16番と同じ位だが被膜は薄いのでラジコン用で買う16番より細いです。
(先に書いちゃうとテフロン被膜の銀線と言われている方が良かった・・・細い方が収まりがいい。)
スイッチ部のハンダ付け。無精して分解しないでやったからヒドいです。

手先は器用な方ですがハンダを扱うのは苦手です。
後から気が付いたが矢印の方に出っ張るとマガジンに干渉するから、もっときれいに出っ張らないようにしなければ行けなかった。
コードの長さを測りながら端子を付ける。

メカボが抜けないので先端は外せるように。
あんまりコードが太いと前に通すのが面倒。

この太さ位が限界か?
本来コードを通す部分には太くなって入らないから一本は下に逃がしたら・・・

マガジンが入りませんでした(汗)。
そうこうしているうちに・・・

トリガーガードの引っかけが折れた!!
コレじゃ固定出来ません。
で・・・

厚手のクッションテープを挟んで留めた。
結局コードは本来通っていた所に可能な限り無理矢理入れた。

ここいらコードを上手く収めないとダストカバー?をHOP調整とかで開いた時コードを引っ掛けて被膜を破いてしまいます。
(一部破いた)
矢印のスイッチ部・・・少し出っぱっていてマガジンの脱着時にちょっと抵抗になってます。
テープで保護してますが、ココが下手に接触すると漏電や暴発につながるので絶えず注意しないといけませんわ。
コードが太くなったのとヒューズレスでレスポンスやサイクルは良くなりました。
今の所漏電やショートも無さそう。
出来上がったのが夜中なんで作動チェックのみで試射まではしてません。
明日日中試射&初速チェックしてみます。
今日ガッツリ仕事が入って来て来週からはほぼ休み無しです。
しばらくは行き抜き程度にしかエアガン弄りが出来ません。手付かずが何丁も有るのに・・・・。
22回目。

コードは先日Gunsmithバトンで買ってきた物。太さの番数は入ってませんねぇ。
芯の太さは16番と同じ位だが被膜は薄いのでラジコン用で買う16番より細いです。
(先に書いちゃうとテフロン被膜の銀線と言われている方が良かった・・・細い方が収まりがいい。)
スイッチ部のハンダ付け。無精して分解しないでやったからヒドいです。

手先は器用な方ですがハンダを扱うのは苦手です。
後から気が付いたが矢印の方に出っ張るとマガジンに干渉するから、もっときれいに出っ張らないようにしなければ行けなかった。
コードの長さを測りながら端子を付ける。

メカボが抜けないので先端は外せるように。
あんまりコードが太いと前に通すのが面倒。

この太さ位が限界か?
本来コードを通す部分には太くなって入らないから一本は下に逃がしたら・・・

マガジンが入りませんでした(汗)。
そうこうしているうちに・・・

トリガーガードの引っかけが折れた!!
コレじゃ固定出来ません。
で・・・

厚手のクッションテープを挟んで留めた。
結局コードは本来通っていた所に可能な限り無理矢理入れた。

ここいらコードを上手く収めないとダストカバー?をHOP調整とかで開いた時コードを引っ掛けて被膜を破いてしまいます。
(一部破いた)
矢印のスイッチ部・・・少し出っぱっていてマガジンの脱着時にちょっと抵抗になってます。
テープで保護してますが、ココが下手に接触すると漏電や暴発につながるので絶えず注意しないといけませんわ。
コードが太くなったのとヒューズレスでレスポンスやサイクルは良くなりました。
今の所漏電やショートも無さそう。
出来上がったのが夜中なんで作動チェックのみで試射まではしてません。
明日日中試射&初速チェックしてみます。
今日ガッツリ仕事が入って来て来週からはほぼ休み無しです。
しばらくは行き抜き程度にしかエアガン弄りが出来ません。手付かずが何丁も有るのに・・・・。
22回目。

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。