ドラのまた整備

4日より仕事はじめました。
中々やる気起きなくて実質夕方からなのであんまり進まない(笑)。

今更なんだが、赤フロの“初売セール”で福袋買えばよかったと後悔・・・フロンティアオリジナルのスコープが入っていたみたいね。
あれはイイ物だ・・・失敗した。

去年書けなかったA&K電動ドラの再整備です。
ドラのまた整備
動くんだけどとにかく飛ばない。もう一声ほしい。

kartのEBRの時も有った症状だが、撃ち始めの初速が低い。
撃っていると段々飛びが少し良くなる。
ドラのまた整備
ノズルやチャンバーのクリアランスに問題が有るんではないかと思い少し削る(磨く?)。
画像に写っていないが、ノズルに結構な擦れた傷がついている。

チャンバー内も研磨。
ドラのまた整備
リューターに耐水ペーパー巻いて磨きます。
止めどころは感です。

どう位置を直してもギアノイズがウルサいので思い切ってスパーとベベルギアをマルイ製に変えた。
(シム調整もやり直しだ)
ドラのまた整備
セクターギアは買い置きが無くそのままなのが残念ですが・・・。

ネジでの位置調整が出来ないので隙間にプラ版を噛ましていましたがイイ物が有った。
モーターの位置調整はピストン内にテンション調整に使うジュラコンスペーサーを噛まし出しました。
ドラのまた整備
モーターのケツにピッタリ。
0.5mm厚が一番ノイズが小さいのは以前と変わらず。
しかしちょっとノイズが気になる程度に良くなった。
(実は全部組んでみたらノイズは以前のようにまたジャリジャリうるさい・・・ストックをはめるとモーターに当るようで位置がずれちゃうのかと・・・)

バレルを460mmの精密バレルからノーマルジャンクの365mmに変えました。
ドラのまた整備
撃てる状態まで組んだ所で試射。
流速効果は効いていないので、HOPかけると普通に初速は下がります。
弾は0.2、0.25、0.28でテスト。
若干0.9jを超えるようになってしまいました。(前は0.9j以下だった)
スプリングをわずかに弱い物に変えたところで0.9j内に収まりました。
0.28gでは0.85jなんであまり重い弾は向かないかも?

スプリングを弱くし、バレルを短くしてもその前と同じ程度の初速を維持出来たって事はチャンバーやギアの交換の効果は出ているのかな?
全部組み立て一応やる事はやった。
後は実際に外で撃ってみないとね。





同じカテゴリー(電動ドラグノフ)の記事画像
サバゲのはずだった
SVD-Sを再調整
そんな時期
セミオート復活
もう止めた
SVD-S調整 続き
同じカテゴリー(電動ドラグノフ)の記事
 サバゲのはずだった (2015-03-09 15:27)
 SVD-Sを再調整 (2015-03-05 20:31)
 そんな時期 (2014-02-28 02:40)
 セミオート復活 (2014-02-17 01:54)
 もう止めた (2014-02-08 03:59)
 SVD-S調整 続き (2014-02-06 03:16)

2012年01月05日 Posted by マール  at 02:50 │Comments(0)電動ドラグノフ

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。