落とし穴が・・・
取りあえずA&Kドラグノフの完成画像を・・・。

ストックやハンドガードはパッと見はプラに塗装物には見えませんね。
結構な値段する物を頂いたんで、コレを生かす為にはA&Kドラグノフ維持するしか無い。
で、この画像を撮る前のドタバタが・・・・スコープが付きません。

スコープはエアコキドラと一緒に買ったPSO-1中華レプリカです。
コレを今回の電動ドラに付けようとしたんですが、どうにも上手く付きません。
同じA&Kだから付くと思って、全く取り付けを試してませんでした。
レバーの所を調整したりしたんですが、やっぱイマイチで一部(ピンク部)を削りました。

いやー、一時はどうなるかと思った。
このPSO-1中華レプリカスコープですが、買った方なら判ると思いますが、一部が銃本体のTOPカバーに干渉しちゃってまともに付けれません。
先日電球を切っちゃったのも有るんで、干渉する部分にダミーを作る事にした。
スコープは逆さにして作業してます。

丁度イイ径のアクリルパイプが有ったので、適当な長さに切ってパテを流し込みました。
プラの角棒を芯に入れてます。(ねじりに対して強度を上げるため)
パテが乾いた所でそーーっと抜きます。

ネジは奇麗に出来ているんで脱着は可能。
あとは不要な部分を成形して塗装。

パテの乾燥を含め4時間くらいかな?
元のパーツより大分短めです。

充分ごまかせていると思う(笑)。

ストックやハンドガードはパッと見はプラに塗装物には見えませんね。
結構な値段する物を頂いたんで、コレを生かす為にはA&Kドラグノフ維持するしか無い。
で、この画像を撮る前のドタバタが・・・・スコープが付きません。

スコープはエアコキドラと一緒に買ったPSO-1中華レプリカです。
コレを今回の電動ドラに付けようとしたんですが、どうにも上手く付きません。
同じA&Kだから付くと思って、全く取り付けを試してませんでした。
レバーの所を調整したりしたんですが、やっぱイマイチで一部(ピンク部)を削りました。

いやー、一時はどうなるかと思った。
このPSO-1中華レプリカスコープですが、買った方なら判ると思いますが、一部が銃本体のTOPカバーに干渉しちゃってまともに付けれません。
先日電球を切っちゃったのも有るんで、干渉する部分にダミーを作る事にした。
スコープは逆さにして作業してます。

丁度イイ径のアクリルパイプが有ったので、適当な長さに切ってパテを流し込みました。
プラの角棒を芯に入れてます。(ねじりに対して強度を上げるため)
パテが乾いた所でそーーっと抜きます。

ネジは奇麗に出来ているんで脱着は可能。
あとは不要な部分を成形して塗装。

パテの乾燥を含め4時間くらいかな?
元のパーツより大分短めです。

充分ごまかせていると思う(笑)。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
自分はまだけずってないですね
さっそくお邪魔いたしましたが、
A&Kドラグノフ、いいですね~。
ハンドガードとストックの仕上がりは
ウレタン塗装の木製品にしか見えませんね。
アクリルパイプとポリパテを使われているあたり、
かなり模型にも通じていらっしゃるようにお見受けいたします。
色々と通じるものを感じてなりませんので(笑)
今後とも何卒よろしくお願いいたします!
どうもいらっしゃいませ。
アクリルパイプはそれこそ20年程前、エアタンク背負ってサバゲをやっていた頃工作していた時の余り物が出て来たんです。
普通の模型、プラモは殆ど作りませんが、ガレージキットのフィギュアは良く作っていたのでその流れです。