土浦駐屯地・3
土浦駐屯地祭の記事もコレで終わりにしますかね。
模擬戦展示が終わって昼飯を食べてから展示物を見て回る。
ここいらは通りに朝から展示してあった。

車両関係と大型火砲。

“武校”って書いてあるのが多かった。
後から思ったのだがコレって武器学校の研修用機材ですかね。
で、正面ゲートの方に廻って・・・

あるある・・・戦後からの自衛隊戦車や装甲車両。

M4シャーマンなんか生まれて初めて見たかもしれない。
奥のガレージ(?)も旧軍の3式戦車。コレも生で見たかった。

本来なら横に89式が飾ってあるはずだが、別の展示に移動(多分自走)して居ません。
車内の様子は判らなかったが、エンジンは入ってました。
終戦時はコレが松本の戦車隊に数十台温存されていたのか・・・
二十数年前、長野のバァさんの葬式の時、戦中松本の戦車連隊長だったって人が焼香上げに来ていたっけ。
その時で88歳とか言っていたからもう生きてないだろうな・・・。
他にWW2時の対戦車砲や迫撃砲とか有りました。
横の火砲館も見る。

外に古めの榴弾砲とかもあった。
で、一番興味の有った広報館に向かう。

広報館の火器展示室。
広報館はいつでも見れるがこの部屋は基地祭でしか一般は見れない。

イヤもう、銃だらけ。

それこそ火縄銃から古い物が多いですが各国のが有ります。
「こんな物が日本にあったのか!」って感じに色々有りました。

一旦ココを出て、予科練の記念館をみてから再度見に行った(笑)。
もう携帯の電池も切れ見るだけ。
さて、もう終わりの時間も近いしどうしようかなと移動して居たら
「あれ?あんな所にさっき戦車は飾って有ったけ?」
見に行ったら

10式でした!

悩んだ末、一旦車に戻り10分程携帯を充電して再度会場に戻って撮りました。
(しんどかったー)
立っている自衛官に何処から持ってきたかを聞いたら
「言ってイイかも判らない」
と妙な返事でした。
よく見たら“武校”って車体に書いてある・・・あ、ココが配備場所なんだ。
で、想像なんですが、ある程度教材に使ったらそのままココで展示になるんじゃないかと。
(何年か先でしょうが)
初めて行った自分には中々見所一杯でした。
デジカメ忘れたから来年も行きたいし、普段見学出来る所も多いのでそれだけ見に行ってもイイかなと思ってます。
模擬戦展示が終わって昼飯を食べてから展示物を見て回る。
ここいらは通りに朝から展示してあった。

車両関係と大型火砲。

“武校”って書いてあるのが多かった。
後から思ったのだがコレって武器学校の研修用機材ですかね。
で、正面ゲートの方に廻って・・・

あるある・・・戦後からの自衛隊戦車や装甲車両。

M4シャーマンなんか生まれて初めて見たかもしれない。
奥のガレージ(?)も旧軍の3式戦車。コレも生で見たかった。

本来なら横に89式が飾ってあるはずだが、別の展示に移動(多分自走)して居ません。
車内の様子は判らなかったが、エンジンは入ってました。
終戦時はコレが松本の戦車隊に数十台温存されていたのか・・・
二十数年前、長野のバァさんの葬式の時、戦中松本の戦車連隊長だったって人が焼香上げに来ていたっけ。
その時で88歳とか言っていたからもう生きてないだろうな・・・。
他にWW2時の対戦車砲や迫撃砲とか有りました。
横の火砲館も見る。

外に古めの榴弾砲とかもあった。
で、一番興味の有った広報館に向かう。

広報館の火器展示室。
広報館はいつでも見れるがこの部屋は基地祭でしか一般は見れない。

イヤもう、銃だらけ。

それこそ火縄銃から古い物が多いですが各国のが有ります。
「こんな物が日本にあったのか!」って感じに色々有りました。

一旦ココを出て、予科練の記念館をみてから再度見に行った(笑)。
もう携帯の電池も切れ見るだけ。
さて、もう終わりの時間も近いしどうしようかなと移動して居たら
「あれ?あんな所にさっき戦車は飾って有ったけ?」
見に行ったら

10式でした!

悩んだ末、一旦車に戻り10分程携帯を充電して再度会場に戻って撮りました。
(しんどかったー)
立っている自衛官に何処から持ってきたかを聞いたら
「言ってイイかも判らない」
と妙な返事でした。
よく見たら“武校”って車体に書いてある・・・あ、ココが配備場所なんだ。
で、想像なんですが、ある程度教材に使ったらそのままココで展示になるんじゃないかと。
(何年か先でしょうが)
初めて行った自分には中々見所一杯でした。
デジカメ忘れたから来年も行きたいし、普段見学出来る所も多いのでそれだけ見に行ってもイイかなと思ってます。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。