A1、終わった
いやー、CD整理していたら懐かしいのが出てきて、つい聞いちゃってこんな時間に・・・。

最初にサントラを買ったときはLPレコードだった。
好きだったのですよねー。
さて日中、昨日組んだM16A1のテスト。
あれー?初速があがらねぇー。
86〜87m/s・・・コレじゃ作業開始前と変わらない。
仕方が無い。一枚入れていたがパワーアジャスターをもう一枚。
実は最初は二枚入れていたがベアリング入りスプリングガイドを入れたから一枚減らしていた。

MAXでコレ位。
大体90〜92m/s・・・やれやれ、やっと目指していた所に行ったわ。
今日も二回ほどバラしたり、途中でネジを落とし探しまわったりで3時間程格闘していました。

度重なる分解でグリップ底を止めているネジ穴部がそろそろ限界っぽい。
金属インサート入りのグリップを買いたい所だが、A1用って殆ど売っているのを見かけない。
しばらくは我慢だな。
昔ながらのやり方で初速上げてますが、知人などがそろそろ流速チューンを始め、一部結果が出てきているのでデータが揃ってきたらアドバイスを受け見ようかと・・・。
もう一枚有るのでコレは週明けにでも聞こう。

最初にサントラを買ったときはLPレコードだった。
好きだったのですよねー。
さて日中、昨日組んだM16A1のテスト。
あれー?初速があがらねぇー。
86〜87m/s・・・コレじゃ作業開始前と変わらない。
仕方が無い。一枚入れていたがパワーアジャスターをもう一枚。
実は最初は二枚入れていたがベアリング入りスプリングガイドを入れたから一枚減らしていた。

MAXでコレ位。
大体90〜92m/s・・・やれやれ、やっと目指していた所に行ったわ。
今日も二回ほどバラしたり、途中でネジを落とし探しまわったりで3時間程格闘していました。

度重なる分解でグリップ底を止めているネジ穴部がそろそろ限界っぽい。
金属インサート入りのグリップを買いたい所だが、A1用って殆ど売っているのを見かけない。
しばらくは我慢だな。
昔ながらのやり方で初速上げてますが、知人などがそろそろ流速チューンを始め、一部結果が出てきているのでデータが揃ってきたらアドバイスを受け見ようかと・・・。
もう一枚有るのでコレは週明けにでも聞こう。

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。