うちのMk43
A&KのMk43です。
去年、『A&Kがヤバい』って話が出てすぐに手に入れました。
箱出しで初速78~82m/s(エクセルバイオ0.2gBB弾)。

中華エアガンの常で内部に手を入れなければならないですが、つねにエアガンを自分でバラして整備している方にはかなり簡単に分解できる部類です。
でも、既存のエアガン用のパーツで補えない所も多いです。(メカボ内)
お金をかけたくないので、使える部分はそのまま利用。
壊れたら対処する。
軸受けのベアリング。外径8mm、内径3mmのシールドベアリング。
同じサイズのを秋葉原に有るベアリング専門店で購入。
http://www.nissan-sk.com/
店頭でも買えますが平日の夕方までしか開いていない。
国産ラジコン用のを買うより安いです。
お決まりのスイッチはあえてFETは入れません。壊れたら対処します(笑)。

国産品に交換しただけ。これも秋葉原の電気デパートで。
店によって値段にかなり開きが有るので何件か探した方がイイです。
現状ではトリガーレスポンスは悪いです(笑)。
A&K独特なチャンバーパッキン・・・

削り出しチャンバーとかは買いません。

マルイ純正のチャンバーパッキンに特殊サイズのOリングを二個重ね対応。
これで普通の電動ガン用のチャンバーパッキンが使えます。
このOリングはいつもお世話になっているサバゲチームの方がOリング専門メーカーに注文してくれました。
(100個単位でないと売ってくれない)
このチームでミニミやMk43持っている人を募って6人で山分けしました。
組み立て時にOリングがずれたりするので何回か組み直しとかしました。
スプリングガイドマウンタの長さが足りないのでココは『春は馬車に乗って』さんを参考にして底上げ。

近くのホームセンターで買ったワッシャとキャップビスで。
ただ丁度いい長さのキャップビスがなかったので、金ノコで切りました。
ちなみにスプリングガイドは中華の¥1000。
これはミニミの画像ですが・・・

ホップパッッキンには引き出しに転がっていた小ネジを切って突っ込んで長さを足しました。
これだとちょっと長い感じ。ちょっと調節するだけで適正HOPになっちゃうがそのまま。
スプリングはH小屋で買った0.9jスプリング。
あ、シム調整とかはそれなりにしました。
最後にバレルをマルイの460mmジャンクバレルに交換。
調整後の初速は90~92m/s (エクセルバイオ0.2gBB弾)。
以上のパーツを換えた以外は全部そのままのパーツを使ってます。
あ、何カ所かのネジは国産品に交換してます。何処を換えたかまでは忘れた・・・。
ちなみにノーマルからジャンクバレルに換えただけで初速は2~3m/s上がりました。
中華のは内径がルーズですねー。
バラまき銃にしては初速が高いかな?
去年、『A&Kがヤバい』って話が出てすぐに手に入れました。
箱出しで初速78~82m/s(エクセルバイオ0.2gBB弾)。

中華エアガンの常で内部に手を入れなければならないですが、つねにエアガンを自分でバラして整備している方にはかなり簡単に分解できる部類です。
でも、既存のエアガン用のパーツで補えない所も多いです。(メカボ内)
お金をかけたくないので、使える部分はそのまま利用。
壊れたら対処する。
軸受けのベアリング。外径8mm、内径3mmのシールドベアリング。
同じサイズのを秋葉原に有るベアリング専門店で購入。
http://www.nissan-sk.com/
店頭でも買えますが平日の夕方までしか開いていない。
国産ラジコン用のを買うより安いです。
お決まりのスイッチはあえてFETは入れません。壊れたら対処します(笑)。

国産品に交換しただけ。これも秋葉原の電気デパートで。
店によって値段にかなり開きが有るので何件か探した方がイイです。
現状ではトリガーレスポンスは悪いです(笑)。
A&K独特なチャンバーパッキン・・・
削り出しチャンバーとかは買いません。

マルイ純正のチャンバーパッキンに特殊サイズのOリングを二個重ね対応。
これで普通の電動ガン用のチャンバーパッキンが使えます。
このOリングはいつもお世話になっているサバゲチームの方がOリング専門メーカーに注文してくれました。
(100個単位でないと売ってくれない)
このチームでミニミやMk43持っている人を募って6人で山分けしました。
組み立て時にOリングがずれたりするので何回か組み直しとかしました。
スプリングガイドマウンタの長さが足りないのでココは『春は馬車に乗って』さんを参考にして底上げ。

近くのホームセンターで買ったワッシャとキャップビスで。
ただ丁度いい長さのキャップビスがなかったので、金ノコで切りました。
ちなみにスプリングガイドは中華の¥1000。
これはミニミの画像ですが・・・

ホップパッッキンには引き出しに転がっていた小ネジを切って突っ込んで長さを足しました。
これだとちょっと長い感じ。ちょっと調節するだけで適正HOPになっちゃうがそのまま。
スプリングはH小屋で買った0.9jスプリング。
あ、シム調整とかはそれなりにしました。
最後にバレルをマルイの460mmジャンクバレルに交換。
調整後の初速は90~92m/s (エクセルバイオ0.2gBB弾)。
以上のパーツを換えた以外は全部そのままのパーツを使ってます。
あ、何カ所かのネジは国産品に交換してます。何処を換えたかまでは忘れた・・・。
ちなみにノーマルからジャンクバレルに換えただけで初速は2~3m/s上がりました。
中華のは内径がルーズですねー。
バラまき銃にしては初速が高いかな?
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。