晴海埠頭へ/1
改めて画像整理した分から・・・。
8/4、英海軍揚陸艦「アルビオン」が寄港。
ホスト艦に海自の掃海艦「うらが」と一般公開という事で行ってみた。
前日のブルーインパルスもそうだったが、この一般公開も前日(ブルーインパルスを見に行った日)に知ったので色々大変。
埠頭に着いたのは12時半を過ぎていた。
取りあえず手荷物検査受け埠頭内へ。
両艦とも12時から一般公開予定だが「アルビオン」は13時からに変更。
凄くは無いがソコソコ人は並んでいる。
(午前中から来て居た弟は2時間位待つ羽目になったらしい)
時間勿体無いので「うらが」を先に見学。
並ばず即乗り込めました。

端に人が並んでいるが艦橋への入り待ち。
自分が並んだ時はすっかり減って居ました。

本当の計画だとここに速射砲が置かれるはずだったとか。

船体横を通って後部甲板のほうへ。

黄色いのは機雷を曳航するケーブルだそうです。

キョロキョロしながら後部へ。

甲板に置いてあった機雷。

自衛隊の装備なんですね(旧型らしい)。
下の四角いのは錘り。
訓練用の機雷。

音波を反射しにくい形状のステルス機雷の訓練用らしい。
こんなの有るんですねー。
甲板からバッチリ「アルビオン」が見える。

艦首左右に機銃座?

ウィキペディア見ると“ゴールキーパー”装備(30mmバルカン砲)ってあるけどファランクスに換装されてますね。
多分最新型のブロック1B。
そして艦橋上にチラッと20mm機関砲が見える。(矢印)

上は機雷処理班が使うボート。
順路回って行くと艦橋に上がれそうなので少し並ぶが待ちます。
すごい急な階段を上がり艦橋です。





奥の赤い椅子は艦長席だそうです。
(座ってみました・笑)

何でMD/CDステレオ?って思ったら、どうも国家とか流すのに使っているよう。
(2002年頃の製品)
艦橋の後ろ扉から艦内の細い急な階段を下って外へ向かう。
途中の通路。

「うらが」の外に出る。
ちょっと「アルビオン」の方に向かってBvS10バイキングをちょい撮る。

ここで持って来たペットボトルが残り少なく悩む。
桟橋柵の中には自販機は無いので、もう一度手荷物検査受けるのは面倒だが一度外へ出てターミナル建物内に。
しかしそこの自販機は売り切れ多数でまいった。
それでも最低限飲み物は確保したんでまた中に戻る。
自分が来たときより「アルビオン」への入り待ち列は倍以上増えている。
次は「アルビオン」の方へ。
8/4、英海軍揚陸艦「アルビオン」が寄港。
ホスト艦に海自の掃海艦「うらが」と一般公開という事で行ってみた。
前日のブルーインパルスもそうだったが、この一般公開も前日(ブルーインパルスを見に行った日)に知ったので色々大変。
埠頭に着いたのは12時半を過ぎていた。
取りあえず手荷物検査受け埠頭内へ。
両艦とも12時から一般公開予定だが「アルビオン」は13時からに変更。
凄くは無いがソコソコ人は並んでいる。
(午前中から来て居た弟は2時間位待つ羽目になったらしい)
時間勿体無いので「うらが」を先に見学。
並ばず即乗り込めました。

端に人が並んでいるが艦橋への入り待ち。
自分が並んだ時はすっかり減って居ました。

本当の計画だとここに速射砲が置かれるはずだったとか。

船体横を通って後部甲板のほうへ。

黄色いのは機雷を曳航するケーブルだそうです。

キョロキョロしながら後部へ。

甲板に置いてあった機雷。

自衛隊の装備なんですね(旧型らしい)。
下の四角いのは錘り。
訓練用の機雷。

音波を反射しにくい形状のステルス機雷の訓練用らしい。
こんなの有るんですねー。
甲板からバッチリ「アルビオン」が見える。

艦首左右に機銃座?

ウィキペディア見ると“ゴールキーパー”装備(30mmバルカン砲)ってあるけどファランクスに換装されてますね。
多分最新型のブロック1B。
そして艦橋上にチラッと20mm機関砲が見える。(矢印)

上は機雷処理班が使うボート。
順路回って行くと艦橋に上がれそうなので少し並ぶが待ちます。
すごい急な階段を上がり艦橋です。





奥の赤い椅子は艦長席だそうです。
(座ってみました・笑)

何でMD/CDステレオ?って思ったら、どうも国家とか流すのに使っているよう。
(2002年頃の製品)
艦橋の後ろ扉から艦内の細い急な階段を下って外へ向かう。
途中の通路。

「うらが」の外に出る。
ちょっと「アルビオン」の方に向かってBvS10バイキングをちょい撮る。

ここで持って来たペットボトルが残り少なく悩む。
桟橋柵の中には自販機は無いので、もう一度手荷物検査受けるのは面倒だが一度外へ出てターミナル建物内に。
しかしそこの自販機は売り切れ多数でまいった。
それでも最低限飲み物は確保したんでまた中に戻る。
自分が来たときより「アルビオン」への入り待ち列は倍以上増えている。
次は「アルビオン」の方へ。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。