ミニミ、メカボ
やれやれ・・・面倒でもメカボを整備しない事には始まりません。

メカボ、取り出しました。
うわぁ、もう緑グリスが酷い。
まずはスプリングを抜き出す。

お?スプリングガイドがベアリング入りになっている。
まえは違ったと思うので進化した??
メカボ開けました。

緑グリスがベッタリだ。

シムはひん曲がっていたり、歪んでたり、中心が出てなかったりで全交換。

スイッチのこんな所にもベッタリ。
とにかくグリスの掃除と塗り直しですねー。
あ、シリンダーはボアアップなんですね。
Mr2のときは何位も考えずマルイのフルサイズに入れ替えちゃったんで気が付いていなかった。

さぁ微妙に互換が効きませんねぇ。ノズルはMP5Kのシーリングノズルが見つかったがシリンダーヘッドのノズルにサイズが合いません。
考えた・・・・
ボアアップシリンダーは生かしたいのでマルイのVer3シリンダーヘッドにシールテープを巻いて使う事にした。

これでMP5Kのシーリングノズルが使える。
一応気密は取れていると思う。
シム調整や清掃しました。

メカボの稼動部品が当る部分が結構ザラザラなんでペーパーで磨きました。
スプリングは知人がスプリングメーカーに試作を頼んで作った物を試しに入れました。
ただレートは不明・・・ノーマルより強めなことしか判っていない。
ピストン内にマルイのスプリング止めをウエイト代わりに入れてます。
スイッチは国産に交換。

軸受け、モーターはそのまま。配線も換えたい所だが動作関係の確認が取れてからでもイイと思ったのでそのまま。
さぁ次はバレルとチャンバーだね。

メカボ、取り出しました。
うわぁ、もう緑グリスが酷い。
まずはスプリングを抜き出す。

お?スプリングガイドがベアリング入りになっている。
まえは違ったと思うので進化した??
メカボ開けました。

緑グリスがベッタリだ。

シムはひん曲がっていたり、歪んでたり、中心が出てなかったりで全交換。

スイッチのこんな所にもベッタリ。
とにかくグリスの掃除と塗り直しですねー。
あ、シリンダーはボアアップなんですね。
Mr2のときは何位も考えずマルイのフルサイズに入れ替えちゃったんで気が付いていなかった。

さぁ微妙に互換が効きませんねぇ。ノズルはMP5Kのシーリングノズルが見つかったがシリンダーヘッドのノズルにサイズが合いません。
考えた・・・・
ボアアップシリンダーは生かしたいのでマルイのVer3シリンダーヘッドにシールテープを巻いて使う事にした。

これでMP5Kのシーリングノズルが使える。
一応気密は取れていると思う。
シム調整や清掃しました。

メカボの稼動部品が当る部分が結構ザラザラなんでペーパーで磨きました。
スプリングは知人がスプリングメーカーに試作を頼んで作った物を試しに入れました。
ただレートは不明・・・ノーマルより強めなことしか判っていない。
ピストン内にマルイのスプリング止めをウエイト代わりに入れてます。
スイッチは国産に交換。

軸受け、モーターはそのまま。配線も換えたい所だが動作関係の確認が取れてからでもイイと思ったのでそのまま。
さぁ次はバレルとチャンバーだね。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。