Fサイト修理
日曜のサバゲでポッキリやってしまったミニミのフロントサイトを修理です。
パチホロを付けているので実用には問題無いのですが、やっぱ着いていないと格好悪いし。

まぁ色々やりようは有るのですけど、自分の出来る範囲で(資材、機材面で)直す事に。
かけらの方にダボになる針金を埋めます。

接着剤が乾くまで待ちます。
サイト本体の方にも針金が通るように穴をあけました。

切り口がぴったり合うよう穴は大きめに。
穴にはたっぷり接着剤を入れ合わせます。
一時間程放置。
本体のサイトの取り付け基部なんですが、サイトに芋ネジは着いていましたが基本的にボンドでフロントサイトは着けてあったんですね。

多少削らないとフロントサイトがはまりませんでした。
取り付けです。折れた部分もちょっと力入れた程度じゃ外れません。

ボンドで停めるのは気が引けたので、両面テープとネジロックで補強して芋ネジで停めました。
まぁガレージキットを作るのと同じ要領で直しました。
変な力がかかったらポロっと行っちゃうでしょうね。
コレからは取り扱いを気をつけないとな。
もしまた折れて無くしたら他のからシリコンで型取りした複製を付けよう。
明日ミニミPARAが届くしな(笑)。
あ、マガジンの音感センサーの修理しなきゃ(汗)。
パチホロを付けているので実用には問題無いのですが、やっぱ着いていないと格好悪いし。

まぁ色々やりようは有るのですけど、自分の出来る範囲で(資材、機材面で)直す事に。
かけらの方にダボになる針金を埋めます。

接着剤が乾くまで待ちます。
サイト本体の方にも針金が通るように穴をあけました。

切り口がぴったり合うよう穴は大きめに。
穴にはたっぷり接着剤を入れ合わせます。
一時間程放置。
本体のサイトの取り付け基部なんですが、サイトに芋ネジは着いていましたが基本的にボンドでフロントサイトは着けてあったんですね。

多少削らないとフロントサイトがはまりませんでした。
取り付けです。折れた部分もちょっと力入れた程度じゃ外れません。

ボンドで停めるのは気が引けたので、両面テープとネジロックで補強して芋ネジで停めました。
まぁガレージキットを作るのと同じ要領で直しました。
変な力がかかったらポロっと行っちゃうでしょうね。
コレからは取り扱いを気をつけないとな。
もしまた折れて無くしたら他のからシリコンで型取りした複製を付けよう。
明日ミニミPARAが届くしな(笑)。
あ、マガジンの音感センサーの修理しなきゃ(汗)。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
少し加工してC9用のサイトを作りたいですね。
抜いた後、加工するのを前提でないと抜けませんわ。