広報センター行って来た
先日オフ会で行ったばかりですがまた行きました。
しかもお袋連れで。
今日は普段解放されない振武台記念館・・・昔の士官学校の資料館が見学出来るからです。
今回は午前、午後各40名のみ。

死んだオヤジも士官学校生(最後の61期)でした。
去年、私一人では行ったのですが一応オヤジの名前なんかも名簿に有って、その話をしたらお袋も「行ってみたい」と言うので連れて行きました。
本当はお袋の友達でやはり旦那さんが士官学校生(60期)だったというおばさんも連れて行くはずでしたが予定が合わず無理でした。
朝から行ったのですがちょっと遅く着いて午後からの見学になり2時間半程待つなめになりました。
外の展示車両は塗装し直しで見る所がねぇー。

網の隙間から中を撮った。

さび止めまでしてありますねー。
1時になって“まもる君”先導で基地の敷地内に入って振武台記念館向かいました。

まぁそこでの件とオヤジから聞いた当時のエピソードなんかを月曜位から書きましょうかね?
(今ちょっと時間がない)
しかもお袋連れで。
今日は普段解放されない振武台記念館・・・昔の士官学校の資料館が見学出来るからです。
今回は午前、午後各40名のみ。

死んだオヤジも士官学校生(最後の61期)でした。
去年、私一人では行ったのですが一応オヤジの名前なんかも名簿に有って、その話をしたらお袋も「行ってみたい」と言うので連れて行きました。
本当はお袋の友達でやはり旦那さんが士官学校生(60期)だったというおばさんも連れて行くはずでしたが予定が合わず無理でした。
朝から行ったのですがちょっと遅く着いて午後からの見学になり2時間半程待つなめになりました。
外の展示車両は塗装し直しで見る所がねぇー。

網の隙間から中を撮った。

さび止めまでしてありますねー。
1時になって“まもる君”先導で基地の敷地内に入って振武台記念館向かいました。

まぁそこでの件とオヤジから聞いた当時のエピソードなんかを月曜位から書きましょうかね?
(今ちょっと時間がない)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
こういう写真貴重ですよ!!
自衛隊車両の色塗ってるとこなんて初めてみたかも
キャタピラは手塗りで塗ると言ってました。