スポンサーサイト
やっと試す
ずっと地道に作っていたキャスト製グレネード弾ダミー。

ソコソコの数が揃ったのでグレネードベストに入れてみた。

今まで気が付かなかったのがアホなのか・・・
縫製がイマイチでちゃんと入らないポケットが結構有る。
ムー・・・。
まとめていれるとまぁイイ感じの重さです。
サバゲ等で空のままは変だしモスカートをコレだけ揃えるのも無理だし、そんなこんなで作り出した物でした。

あと、信号弾もなんとかしないとな。
ちなみにモールポーチには入った。

ただこの左右でもポケットの大きさが微妙に違う。
試しにロシアのにも入れてみた。

本当は知人にロシアのグレネード弾ダミーの制作を頼まれているのだがベースになる物が無くて放置。
最悪、写真からサイズを割り出そうとも思ってますが・・・。
ちなみにキャスト製グレネード弾ダミー・・・日曜のワンフェスで1個だけ売れました(笑)。
オマケ

あずにゃん。

ソコソコの数が揃ったのでグレネードベストに入れてみた。

今まで気が付かなかったのがアホなのか・・・
縫製がイマイチでちゃんと入らないポケットが結構有る。
ムー・・・。
まとめていれるとまぁイイ感じの重さです。
サバゲ等で空のままは変だしモスカートをコレだけ揃えるのも無理だし、そんなこんなで作り出した物でした。

あと、信号弾もなんとかしないとな。
ちなみにモールポーチには入った。

ただこの左右でもポケットの大きさが微妙に違う。
試しにロシアのにも入れてみた。

本当は知人にロシアのグレネード弾ダミーの制作を頼まれているのだがベースになる物が無くて放置。
最悪、写真からサイズを割り出そうとも思ってますが・・・。
ちなみにキャスト製グレネード弾ダミー・・・日曜のワンフェスで1個だけ売れました(笑)。
オマケ

あずにゃん。
マガジン修正
イラストでネタとか考えていたのですが間に合いませんでした。
よって簡単な事でお茶を濁します(笑)。
次世代M4のマガジンのカラーを修正します。

使用するカラーはコレ。
容量は多いけど値段は普通のプラカラーの何倍はするのがたまにキズ。
次世代M4を使い込んでマガジンがガビガビなんて方は多いのかな?
サンプルはコレ。
実は最初から不良品でした。

赤矢印の部分の接着が最初から外れてケースが広がっていて
本体にハマり難くすぐにこすれてしまいました。
しかもそれを修正しようと叩いたり削ったりしたので
ギタギタです。
で、油分とゴミを取ってから上のカラーをちょっと吹いて・・・

はい終わり。
部分的に吹いただけなのに殆ど目立たなくなりました。
(上と撮影時間が違うため色の写りが変わってしまってます)
色調が非常に似ているのです。
厳密に見比べると若干スプレーのカラーの方が濃いのですが、パッと見は殆ど判りません。
もしチャレンジしようと言う方が居たらのために書き足すと・・・。
(あ、くれぐれも自己責任でお願いします。)
中身は抜いた方が楽でしょう。ネジ一本で取れるし。
で、全体を塗っちゃえば色見の問題も無いし。
このカラー・・・あくまで主観ですが非常に優秀です。
超速乾性で乾き易い。
粘度が薄くサラサラなのでミスってベッタッと吹き着けても
液ダレ等の失敗が少ない。
缶スプレーに慣れない人が使っても失敗の確率が低いです。
その割には衝撃に強く剥げ難い。
金属にもプラにも良く着きます。
私はこすり傷程度のジャンクフレームなんかにコレを一吹きし、
見た目奇麗にしてから使ったりしています。
弱点は溶剤関係にメチャ弱いって所かな?
プラカラー用シンナーとかで拭くとサラッと落ちちゃいます。
だから一度塗ってから再修正時の油分取りに気を使います。
あ、塗る前は油分やゴミを取ってください。
手の油分とかは塗料を弾きますから。
値段はちょっと高いですけど、有ると何かと便利な一本です。
よって簡単な事でお茶を濁します(笑)。
次世代M4のマガジンのカラーを修正します。

使用するカラーはコレ。
容量は多いけど値段は普通のプラカラーの何倍はするのがたまにキズ。
次世代M4を使い込んでマガジンがガビガビなんて方は多いのかな?
サンプルはコレ。
実は最初から不良品でした。

赤矢印の部分の接着が最初から外れてケースが広がっていて
本体にハマり難くすぐにこすれてしまいました。
しかもそれを修正しようと叩いたり削ったりしたので
ギタギタです。
で、油分とゴミを取ってから上のカラーをちょっと吹いて・・・

はい終わり。
部分的に吹いただけなのに殆ど目立たなくなりました。
(上と撮影時間が違うため色の写りが変わってしまってます)
色調が非常に似ているのです。
厳密に見比べると若干スプレーのカラーの方が濃いのですが、パッと見は殆ど判りません。
もしチャレンジしようと言う方が居たらのために書き足すと・・・。
(あ、くれぐれも自己責任でお願いします。)
中身は抜いた方が楽でしょう。ネジ一本で取れるし。
で、全体を塗っちゃえば色見の問題も無いし。
このカラー・・・あくまで主観ですが非常に優秀です。
超速乾性で乾き易い。
粘度が薄くサラサラなのでミスってベッタッと吹き着けても
液ダレ等の失敗が少ない。
缶スプレーに慣れない人が使っても失敗の確率が低いです。
その割には衝撃に強く剥げ難い。
金属にもプラにも良く着きます。
私はこすり傷程度のジャンクフレームなんかにコレを一吹きし、
見た目奇麗にしてから使ったりしています。
弱点は溶剤関係にメチャ弱いって所かな?
プラカラー用シンナーとかで拭くとサラッと落ちちゃいます。
だから一度塗ってから再修正時の油分取りに気を使います。
あ、塗る前は油分やゴミを取ってください。
手の油分とかは塗料を弾きますから。
値段はちょっと高いですけど、有ると何かと便利な一本です。
頑張った
霧香の銃
いきなり懐かしいイラストですみません。

掃除していたら出て来たんです。
忘れた頃に何度か出てくるんですよねー。

今は無きハDソンのなんとガレージキット。
見ての通りアニメの「ノワール」に合わせて出たキットです。
たしかワンフェスで買ったはず。
なぜかベレッタM1934とは言ってません・・・権利上の問題でしょうかね。
この頃、もう一人のキャラが持っているP99はマルゼンのエアガンが
有ったのでそれを買いました。
中身はこんな感じ。

一応稼動はします。
WAのエアガンを買う程欲しい銃ではないのでコレを作りたい所なのですが・・・
あまりに寝かせすぎたので勿体無くて作れません(笑)。
あと・・・

この部分が凹み過ぎな気がする。
フィギュア系しか作った事の無い者にとってこういう部分を
シャープに修正して仕上げる自信が無いので手つかずになってます。
一番上のイラストももう8〜9年前に書いた物だったり・・・
歳を取ると時間の流れが早いなぁー。

掃除していたら出て来たんです。
忘れた頃に何度か出てくるんですよねー。

今は無きハDソンのなんとガレージキット。
見ての通りアニメの「ノワール」に合わせて出たキットです。
たしかワンフェスで買ったはず。
なぜかベレッタM1934とは言ってません・・・権利上の問題でしょうかね。
この頃、もう一人のキャラが持っているP99はマルゼンのエアガンが
有ったのでそれを買いました。
中身はこんな感じ。

一応稼動はします。
WAのエアガンを買う程欲しい銃ではないのでコレを作りたい所なのですが・・・
あまりに寝かせすぎたので勿体無くて作れません(笑)。
あと・・・

この部分が凹み過ぎな気がする。
フィギュア系しか作った事の無い者にとってこういう部分を
シャープに修正して仕上げる自信が無いので手つかずになってます。
一番上のイラストももう8〜9年前に書いた物だったり・・・
歳を取ると時間の流れが早いなぁー。
無い物は作る
去年の事ですが・・・
米軍のグレネードベストを二種持ってます。
が、ポーチを埋める程モスカートを持っている訳でもないし
そんなに買えないし・・・
で、
作る事にしました。
美少女フィギュアのガレージキットを作るので材料は有ります(笑)。
原型は実物のダミー弾や薬莢を使用しました。
(使用済みの合法な物です)
それをシリコンで型取りして修正したのを最終的な原型にして
量産用のシリコン型を作りました。
出来上がったのがコレ。

プラキャスト製でこんな感じです。
ポーチに入れておくにはコレくらいの出来でイイでしょう。
左の白いのはまだ仕上げ前です。
左から3っ目は試験的に実物のグレネードの薬莢を使ってます。
ただ203とかのではなく、オートマチックグレネードの薬莢。
ホントは全部、薬莢は使用済み実物を使って弾頭のみキャストで作りたかったのですが
最近はあんまり売っていないんですよねー。
閉店した東京キャロルさんにはある程度有ったみたいなのですが・・・。
コレはまだ仕上げ中の画像。

キャストを抜いた物がまだ残っているので暇を見て仕上げてます。
サンプルに集めた薬莢とか。
(くれぐれも言いますが使用済みで機能はない物です)

沖縄の払い下げ店から通販で買ったり、沖縄に行ったときに買ったりして集めたもの。
制作は漠然と3年くらい前から考え集めていました。
意外とネットで探しても画像が無いのも困り物。
エアガン用のカートの画像ばっか上がってくるんですよねー。
海外ではミリタリー用のアクセサリーとしてグレネードダミーカートが有るみたいなのですが
日本には入ってくるんだろうか?
高かったら意味無いけど・・・。
あとはロシア軍のグレネード弾のダミー制作を考えてます。
いろいろあって頓挫中。
米軍のグレネードベストを二種持ってます。
が、ポーチを埋める程モスカートを持っている訳でもないし
そんなに買えないし・・・
で、
作る事にしました。
美少女フィギュアのガレージキットを作るので材料は有ります(笑)。
原型は実物のダミー弾や薬莢を使用しました。
(使用済みの合法な物です)
それをシリコンで型取りして修正したのを最終的な原型にして
量産用のシリコン型を作りました。
出来上がったのがコレ。

プラキャスト製でこんな感じです。
ポーチに入れておくにはコレくらいの出来でイイでしょう。
左の白いのはまだ仕上げ前です。
左から3っ目は試験的に実物のグレネードの薬莢を使ってます。
ただ203とかのではなく、オートマチックグレネードの薬莢。
ホントは全部、薬莢は使用済み実物を使って弾頭のみキャストで作りたかったのですが
最近はあんまり売っていないんですよねー。
閉店した東京キャロルさんにはある程度有ったみたいなのですが・・・。
コレはまだ仕上げ中の画像。

キャストを抜いた物がまだ残っているので暇を見て仕上げてます。
サンプルに集めた薬莢とか。
(くれぐれも言いますが使用済みで機能はない物です)

沖縄の払い下げ店から通販で買ったり、沖縄に行ったときに買ったりして集めたもの。
制作は漠然と3年くらい前から考え集めていました。
意外とネットで探しても画像が無いのも困り物。
エアガン用のカートの画像ばっか上がってくるんですよねー。
海外ではミリタリー用のアクセサリーとしてグレネードダミーカートが有るみたいなのですが
日本には入ってくるんだろうか?
高かったら意味無いけど・・・。
あとはロシア軍のグレネード弾のダミー制作を考えてます。
いろいろあって頓挫中。